君を想い、バスに乗るのレビュー・感想・評価
全60件中、1~20件目を表示
最期の旅に凝縮された人生
老人が若い頃を回顧する物語、おじいちゃん(おじさんでもいい)のロードムービー、イギリスの田舎の風景、個人的にツボな要素が3つも入っている映画。
人は誰しも必ず老いて死ぬ。それは裏返せば、全ての老人にはかつて若く瑞々しい時代があったということでもある。そんな当たり前のことが、つい忘れられがちだ。
ティモシー・スポール演じる老人トムの旅の目的は、時折挟まれる回想で徐々に明らかになる。
若き日のトムと妻メアリーは、クリスマスに授かった子供を翌年のクリスマスイブに亡くした。その記憶があまりにつらいため、出来るだけ遠くに行きたいというメアリーの希望で二人は出会いの地ランズエンドを離れ、スコットランド北端のジョン・オ・グローツに移り住む。
おそらくそのまま、亡き子の墓参りに戻ることもなく、メアリーは亡くなったのだろう。楽しかった頃の思い出と我が子が眠る地に戻り、一番の喜びがあった場所に妻の遺灰を返すのが、トムの人生最後の道標だった。
お年寄り特有の頼りなさにはらはらし、折々によぎる亡き妻との思い出に切なくなりながら、トムと一緒に彼の人生を遡ってゆく。そのうち、道中の出来事のひとつひとつが人生の象徴のように見えてくる。バスで居眠りして乗り過ごしたり、希望したホテルの部屋が取れなかったりと、時に思い通りに行かないところも。行きずりの人がくれたやさしさのありがたみも。
鞄を盗まれそうになったり、バスの事故で怪我をしたりとアクシデントにも見舞われるが、通りすがりの誰かしらが助けてくれる。イングランドに入って無料パスが使えず人通りのない丘陵に置いていかれた時は、バンで通りかかったウクライナ人が乗せてくれて、家族の誕生パーティーに招いてくれた。うまく行きすぎと言えばそうなのだが、じゃあ彼が誰にも救われず路頭に迷う絵面を見たいかと言うと、そんなのはつらすぎてとても耐えられない。それほど、65歳のスポールが演じた90歳のトムの姿そのものに圧巻のリアリティがあった。
実際、人生というものは思っている以上に、一期一会の人たちの小さなやさしさに支えられている面が大きいのではないだろうか。
トムの道行きを見守るように広がるイギリスの風景も素晴らしい。緑豊かな牧草地だけでなく、時に曇り空と枯れ草色に包まれた丘陵があり、市街地の渋滞もある。これもまた人生を暗示するかのようだ。湖水地方に代表される田園風景も美しいが、イギリスの沿岸部などにあるどこか荒涼とした風景の寂しさにも惹き付けられた。
強いて気になった点を言えば、通りすがりの人間が他人の姿を動画に撮って勝手に拡散するということに(犯罪行為の証拠が必要な場合を除いて)、もともと個人的にはあまりよい印象がない。それに、序盤で彼の動画をSNSに上げる人たちの描写があった時点で、これがバズってゴール地点には人だかりが出来る、ということが見えてしまう。これは人間の善性に光を当てるファンタジーだからと片目をつぶるような気持ちで見ていたが、欲を言えばひとひねりほしかった。
それでも最後の場面から伝わるメッセージはあたたかく、素直に心に沁みた。生きていれば深い苦悩を抱えることもあるが、自分の中の良心や愛情を誠実に守って生きたなら、最期に心は報われると思えた。劇中で彼が歌う「アメイジング・グレイス」の歌詞にある「神の恵み」は、そういった救いを示しているのかも知れない。
英国では珍しいロードムービーを人情味豊かに仕上げた名作
イギリスの端から端まで、高齢のおじいちゃんが路線バスを乗り継いで旅をする。そんなティモシー・スポールの相貌と過ぎゆく車窓の風景を見つめるだけで、胸の辺りがキュッと締め付けられるのを感じる。主人公トムの距離移動は、そのまま彼の心の移ろいをも表しているのだろう。ジョン・オグローツからランズ・エンドへと進むにつれ、記憶の中の「若き夫婦」が時間を逆戻りしていくという構造がシンプルながら味わい深い。それに彼の旅がこの国で暮らす幅広い世代、多様性に富んだ人々との出会いの連続となるのも面白い。そこでの交流でちょっとした親切が差し出さるたび、こちらの心はひだまりで包まれるかのよう。多様な形状のバスを乗り継ぎ、スコットランドの大自然からイングランドの市街地を経て、気持ちの良い海風の注ぐ目的地まで。低予算の壁を知恵と工夫で乗り越え、イギリスでは極めて稀な”ロードムービー”を成立させているところに気概を感じた。
人生の後半を迎えるにあたり
近年、90歳で父を亡くし、自分も60代に突入。いつまでも若いと思っていた自分も、いよいよ人生のカウントダウンが始まったと感じるようになった。子供も独立し、夫婦2人の生活。これからどのように暮らしていこうかを、考えさせてくれた。静かだが、とても幸せな映画。
人生とは旅なんだなあ
人生の最期まで愛する人がいるのが羨ましい。結婚や恋愛でずっと同じ人と居ることや愛することはなかなか難しいことですよね。
トムは妻のお骨と一緒に旅をしながら、沢山の人に出逢って、妻を海に還せたのだからもうハッピーエンドです!人は必ず死ぬのだから。
コメディだせ。
想い出に浸るのは良いと思うが、僕の年齢からだと、その情景は他人様の事情や情事に見える。邦題『君を想い、バスに乗る』答えるとしたら『あ。そうですか』しか言いようが無い。想い出があるからバスの旅を続けているのだろうが、その割に外を見ようとしない。一号室にこだわったり、予めコースを決めてあると言いながらコースがやたらと外れる。登場人物は悪者と善人が交互に登場して、事件が起きすぎ。医療従事者、老人、女性、異教徒が善人で、真面目に仕事をしている人が悪者。でも、善人であってもあくまでも傍観者。心の中はあったかそうでも、味はイギリスのク●不味いフィシュ·アンド·チッブス。最後の方にウクライナの方達が出てきた時は仰天した。以前、ウクライナのVODKA 99度って飲んだ事あるが、その時と同じ位ぶっ飛んだ。
最後まで行きたいなら、
そんな所でVODKAなんか飲んでないで急げと思ってしまう。
晩年と言うこの状況で
『Good-bye Darling』はないと思う。
『もうすく、そっちさ、行くぞ!』だと思うけどね。
我が母には『まだ、後、8年はこっちに居るから呼ばないでね』って言って墓参りをする。父は地獄にいるだろうから、最初からお参りなんかしない。もっとも、散骨したからどこからでも『やぁー』って言えるけどね。
最後は笑えた。同じ事やってんじゃん♥ だから。
私ならコロコロカバンにするな
ホームムービーでこういうのを作ろうと
思っていたのでのめり込みました。
過去と現在を同じフレームに入れるところは
おお、と。
予定外の出来事をそんなにフォーカスせず
家族の絆が〜なんてこともせず
よ~し、泣くほどでも無いな
と思っていたら
最終バス停で思いっきり泣けました。
ヨカッタです。
80点
4
アップリンク京都 20220616
パンフ購入
亡き妻と共に人生の想い出を辿る最後の旅。
人生は出会いと別れを繰り返し、そして人生の終わりを迎えるとき再会をはたす。
愛する妻と暮らした想い出の地ランズエンドへバスの乗り継ぎだけで目指す高齢者トムの旅を描く。それは人生におけるささやかな幸せと悲しみを辿る旅。
これはトムの孤独な旅のはずだった。しかしゆくところ様々なトラブルや出会いがあり、またSNSの影響で彼は一躍有名人に。しかしそんなことは彼にはどうでもよかった。
彼は愛する妻との約束を果たすために妻を想い出の地へと連れてゆく。
旅はまさに今までの妻との想い出をたどる旅であり、そこには淡い想い出からつらい想い出も。まるでそれは走馬灯のように人生を振り返る旅。
そして旅を終えた彼は愛する妻に再会し、二人を乗せたバスは死のない永遠の世界へ。
鑑賞中涙が四回は頬をつたった。年齢的にこの手の作品は涙腺を刺激する。
実年齢よりもはるか上の役をつとめた主演の方は素晴らしかった。
ちなみにSNSに動画をあげてるやつ、そんな暇あれば車を押すのを手伝え、酔っ払いのレイシストをバスから追い出せと言いたい。
【”想いでの地をローカル・バスを乗り継いで、訪ねて・・”この、年老いた男のロードムービーには、人の善性が詰まっている。今作は、抑制した演技を魅せる、ティモシー・スポールの魅力全開作でもある。】
■最愛の妻を亡くしたばかりのトム・ハーパー(ティモシー・スポール)は、ローカルバスのフリーパスを利用して妻との思い出がある”ランズ・エンド”を目指してのイギリス縦断の壮大な旅に出ることを決意する。
行く先々でさまざまな人と出会い、トラブルに巻き込まれながらも、妻メアリー(フィリス・ローガン)と交わしたある“約束”を胸に、彼は旅を続けるが…。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・劇中に描かれるトム・ハーパーが、経験した事。
1.それは、バス停留所で大切なカバンを盗まれかけたり・・。
- で、彼はその少女に大枚を渡す・・。その意味はラストで分かる。-
2.ヒジャブを被った女性に対し、侮蔑的発言をする若き愚かしき男に対し、毅然と注意する姿。
- 分かっているようで、ナカナカ言えないよね。-
3.終点を乗り越した彼を、家に向かい入れる夫婦の姿。
4.フリーパスが使えないと言い、田舎でトム・ハーパーを降ろす不寛容な運転手。
ー これらの、事柄がSNSで拡散して行く・・。SNSは好きではないが、この拡散の仕方は人間の善性を感じる。ー
<そして、トム・ハーパーが漸く到着した”ランズ・エンド”で最初に向かった場所。
それは、愛娘のマーガレットの墓であった。
そして、彼が大切にカバンに入れていたモノ。
それは妻の遺灰であった。
それを、海に流すトム・ハーパーの姿。
今作は、人間の善性が詰まっているロードムービーである。>
シンプルな話を美しく撮ると言う難技
基本、不描写です。ナタリー・ミットソンの美しさに見惚れる回想シーン。スコットランドから南下して行くイングランドの冬枯れた景色。ロードムービーにはお約束の、寒暖取り混ぜの人々との出逢い。
ただ、妻との約束を果たすためだけに、ランズエンドを目指す老人。ずっと1人きりにした娘の墓の前に写真を残し、思い出の堤防に向かい、遺灰を海に還して、息を引き取る。つまりは死に場所への旅は、妻との再会への旅。
話は、それだけです。ロードムービーとして見ても、出逢った人々との間で、コレと言ったドラマがある訳じゃなし。
このですね、薄味の加減と、老人の歩みの様なゆったりとした時間感覚が心地良かった。
良かった。
地味に。
彼はなぜこの旅に出なければならなかったのか
スコットランドの北端ジョンオグローツからイングランド南端ランズエンドまでを90歳の老人が路線バスでゆくロードムービー。美しい自然、街、道、人々。静かで心打つ美しい音楽。
彼はなぜこの旅に出なければならなかったのか。
愛する人がいて、年老いた親がいて、子供がいて、大切な人を亡くしたことがあり、守れなかった約束がある、当てはまることがある人全てに刺さる映画🎬。
なぜか分からないけど、悲しいシーンじゃないのに半分くらい泣いてた気がする😭
ぬいぐるみのシーンは思い出すだけで泣けてくる。
挿入歌の「Don't Wantto Go Home」「I Wanna」がまたすばらしい!16歳の新星Caitlin Agnew
死ぬまでにやりたいことは?
寿命がわかり、身体が動く間にやりたいこと、やらないといけないこと、約束を果たすために、バスに乗る。なぜ、バスなのか。なぜ、向かうのか。イギリスのいろいろな風景とともに出会う人たちの心情に、観ていて何か感じることがきっとあると思います。
想定を超える感動
1952年、悲しげなカップルが「できるだけ北へ」引っ越すことを決める。しかしその60〜70年後、愛する妻は亡くなり、ヨボヨボのお爺さん一人になる。彼は地図を片手に細かい計画を立て、小さいスーツケースひとつを片手に敬老パスを使って2人の故郷を訪ねることにした。…という情報だけ与えられて、観客は彼のバス旅行を見守る。
バスがエンストしたり、ひったくりに遭ったり、寝過ごして宿泊先がない時に親切なウクライナ人宅に寄せてもらったり、バスの車内で差別主義者にケンカを売られたり、バス停でドンチャン騒ぎをしている若者と合唱したり、イングランドで使えない敬老バスだったので冷酷な運転手にバスを降ろされたり、といったハプニングを、その場に居合わせた誰かがSNSに投稿し、ゴールに近づくに連れて有名な名物お爺さんになっていく。
一方で、癌の告知を夫婦で聞いたこと、クリスマスは子供の命日であること、その悲しみから逃れるため北へ越したこと、癌なのは妻でなく自分であることが徐々に明らかになる。
残された命である自分が生きているうちに最後に出来ること。
彼の目的は単に思い出をたどる旅ではなく、故郷の海への妻の散骨と、残された自分による初めての墓参りで、小さなスーツケースにはそのための写真とお骨が入っていたのだった。
伏線が回収されるのは気持ちがいい。
ティモシー・スポールがヨボヨボすぎる!
道程を辿ってみたい
とても美しい映画だった。
素敵なロケーションのロードムービーでイギリス映画、好きな要素満載。
実話を基にしたと錯覚しそうな、なんかありそうなお話に、SNSで誰でも発信出来てしまう今の世の中を融合させた良い映画。
国民性や個人情報保護などを踏まえると、日本映画では難しいかな?
道中出会う人々も、良い人悪い人多彩なラインナップ。それぞれの場所での回想シーンで、少しずつ明かされる夫婦で歩んできた人生。
若かりし頃の奥さんのコート素敵だなとずっと思っていたけど、缶をくるんでいたスカーフ?が同じ色だったのはグッと来た。
ふと思い出して何度も観たい映画。
人生の後半に観たい映画
人生がぎゅっと凝縮されたような映画だった。
旅の行程でトムが妻との思い出の場所や宿泊地で思い出に浸ろうとしても、それを知らない周りに阻まれ、目を白黒しながらいろいろもどかしい思いをするのも、リアルで良かった。その中でも気づく人はトムの決意とか死期を感じ取ってるのもちょっといい。
この行程はトム目線だったから良かったけど(男は都合のいい思い出しか覚えてないからね♪)、メアリー目線だとかなり辛いんだろうなぁ。でも2人で一緒に旅してマーガレットに会って欲しかったし、トムの心情もあるんだろうけど、最後の場面で、思い出の海に散骨していたけど、日本なら、マーガレットと一緒のお墓かその横に撒いたりお墓を建ててあげたりするのかなぁとも思った。まぁそうなるとまた話のテーマが変わってくるかな。
なんにせよトムにとっては本当に幸せな旅だったんだろうなぁ。
SNSは実際なくても全然よかったかな。勝手に老人の一人旅で盛り上がるのはいいと思し、そのおかげで無事目的地に着けたというのもあるけど、結局トムの心情までは分からないわけで、善意の薄っぺらさだけが目立った形になってしまったかも。
何はともあれトムの一挙手一投足にハラハラドキドキし、徐々に明らかになる過去にトムの旅の意味と決意を感じ、出会う人々のふれあいにほっこりしたりと、本当にあっという間の86分だった。
現時点での自分の人生を振り返った時に、自分にとってのランズ・エンドってなんだろう、からの自分の人生の最期の過ごし方、終わらせ方についても考えるきっかけとなった。
これからの人生、死ぬ時に悔いのないように生きていきたいね!
残念ながら自分にはあわなかった
亡き妻との約束を果たすためイギリス最北端から最南端へローカルバスを使って移動するおじいさんのお話です。
評価は高いのですが、残念ながら自分にはあわなかった。
手段と目的が混同しているというか、ローカルバスを使う必要性が全く理解できなかったため。
××のため残り時間が少ないのに何故ローカルバスを使うの?昔の思い出をたどるため?目的地にたどり着けないと意味ないよ、お金のため?宿泊費かかるけど割安なの?お金出してでもサッサと目的地に行った方がいいのになあ、と思いながら見てました。
何か重要な要素を見落としているのかなあ・・・
SNSがある今ならではの良作
2022年劇場鑑賞165本目。
多少映画を観る人ならぜったい顔は見たことあるけど何の映画のどの役で、ましてや名前なんか全然出てこないでおなじみティモシー・スポール主演作。
正直あまり期待もせず鑑賞したのですが、いやこの作品、ものすごくじんわり来る良作でした。
老人トムが約1500キロを路線バスで乗り継いで行く話です。テレ東の路線バスの旅のすごい版ですね。路線バスの旅もネットは使わず、制限時間内にゴールをめざすという点では一緒です。彼もスマホなんか持っていませんし、ある理由で無限に時間があるわけでもないのです。
彼が旅をする上で冷たい人もいれば親切な人もいます。前半は特に冷たい人が多い印象で、彼を映しているカメラでさえ彼より早くパンするのでおい、トム映ってねえじゃねえか!カメラまで冷たいな!とツッコんでいました(笑)
ただバスに乗って移動するだけのはずなのにやたらケガしながら旅を続けていき、大小様々なエピソード(2階建てバスの事件は結構大事件じゃないか?)に遭遇しながら目立つので勝手にSNSにアップされるトム。そこらへん最初の時点で終盤効いてくるのは誰でも予想できると思うので書いちゃいますが、これが三十年前ならこういう展開には絶対ならないな、とSNSのすごさを感じられました。
号泣することはないですがところどころツーッと涙がこぼれる作品でした。
一人の女性を愛し続けた男のロードムービー
トムの生活のすべては、メアリーが優先。
そうやって、二人は生きてきた。
メアリーとの思い出を、辿る旅。
悲しい記憶から遠ざかるために、ランズエンドからスコットランドに移り、今、その悲しみをなぞりながら旅する。
その旅の途中。
現代ならではのSNSが、トムの人柄を浮き彫りにしていく。
よい連鎖が、トムの周りで化学反応を起こし始める。
でも、トムにとってはそんなことどうでもいいんだよね。
メアリーとの思い出だけが、彼のすべて。
なんとも切ないラブストーリー。
ただ一つだけ、解せないところがある。
マーガレットは一人、置き去りにしたの?
親なら、そばにいてあげようと思わないかな。短い時間でも、マーガレットがそこにいた証の場所。その場所を離れたいと思うのは、生きているものの奢りではないのか。その場所で、何十年も一人で待ち続けていたマーガレットの気持ちを考えてしまいました。
ゴールが見えた時
今年も折り返し後半だが、特別なナンバー1はといわれれば悩むところだが、コレは現在ナンバー1になる
キーとして現在の象徴である“スマホとSNS”が伏線である
人生の最後にどうしてもと、北から南にバスで横断
イギリスの風景や空気感をバックに、老若男女と様々な人との触れ合い(いやなヤツ含め)
大切な思い出と悲しい思い出が詰まった地への旅路での、それらが交錯し“人生とは”が凝縮されていたように思えた
しかしあんな辺鄙な到着地である田舎に様々なあらゆる人種がいたが、そうしないといけないのか
時代の要請だろうか
全60件中、1~20件目を表示