劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)のレビュー・感想・評価
全154件中、21~40件目を表示
あえて星4を付けます
難しいですね〜。
前作でも思ったのですが、今のファンの求めるものと、昔のファンが求めるものが違うんだろうなぁと感じました。
シークレットサービスを今でも好きで見ますが、あの作品が一番全体のバランスが良かったと感じます。
その点、今回の作品を見ると、アニメ、オリジナルの撩と香が住んでいるマンションも原作寄りのデザインになってるし、高速道路のシーンもCGの作りが酷いかなと。。。
ラストの戦闘シーン、ストーリーは、有りかと思いましたが、監督、クリエーターは過去の作品を、もっと細かく見て作ってほしいですね。
この作品が、過去の作品とは無関係というのであれば、上記の事は全て関係ない事ですが。。。
シティハンターの魅力は現代劇にも見える、アニメ全体のバランスの良さかと思います。
タマはともかくルパン三世&次元大介登場はふざけすぎ
2023年映画館鑑賞57作品目
10月14日(土)イオンシネマ新利府
通常価格1800円
総監督は『シティーハンター 愛と宿命のマグナム』『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』『名探偵コナン 14番目の標的』『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』『シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ』のこだま兼嗣
竹内一義監督作品初鑑賞
脚本は『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』のむとうやすゆき
人間を最大限に強化する薬エンジェルダストの強化版ADMを巡る争い
冴羽獠とアンジーとの死闘
麻薬が絡んでいるためテレビアニメでは避けてきたエピソードらしい
いきなりキャッツアイ
主人公はやっぱりシティーハンター
仮面を被った怪盗はやっぱりアンジー
冴羽獠のリアクションですぐにわかった
いろいろと事情があるのだろうがルパンと次元のカメオ出演はふざけすぎだと感じた
それならコナンもキン肉マンもアンパンマンもジブリキャラもみんな出せばいいんだ
監督関連作とはいえガンダムUCの主人公に至っては他局だしなんでもありかよ
『すすめ!パイレーツ』でオールスターに出たい犬井猿山がゴリ押ししすぎて変になるセ・リーグ監督の広岡達郎みたいなノリを思い出した
やっぱりエンディングテーマはTMNの『GET WILD 』
エンドロールのあとにおまけあり
シティーハンターもそろそろ次回の劇場版で終わりそう
あとシティーハンターも宝塚でやってるのね
知らなかった
海坊主はあれが限界だよね
もっこりはハッスルか
そもそも原作はもっこりじゃなくてアレだもんな
防弾ガラスも突き破るハードなやつ
『行け!南国アイスホッケー部』の鼓笛隊のオチもそうだけど少年誌でよくあんなものが許されたものだ
配役
シティーハンター冴羽獠に神谷明
冴羽獠の相棒の槇村香に伊倉一恵
冴羽獠の元相棒で故人の槇村秀幸に田中秀幸
喫茶店キャッツアイを営む海坊主またはファルコンこと伊集院隼人に玄田哲章
海坊主の相棒の美樹に小山茉美
喫茶店キャッツアイ接客用ロボットの海小坊主に北川里奈
警視庁の刑事の野上冴子に一龍斎春水
警視庁公安部外事三課所属公安捜査官の下山田誠に桐本拓哉
怪盗三姉妹キャッツアイ長女の来生瞳に戸田恵子
怪盗三姉妹キャッツアイ次女の来生泪に深見梨加
怪盗三姉妹キャッツアイ三女の来生愛に坂本千夏
ナンパ男に山里亮太
野上冴子の取り調べを受けるモヒカン男に世界
船着場の男に伊藤遼
依頼主だが実はユニオンテオーペの暗殺チームを抜けて独断で冴羽獠を殺すために来日したアンジーに沢城みゆき
アンジーが所属していた暗殺チームの一員で冷静なピラルクーに関智一
アンジーが所属していた暗殺チームの一員でピラルクーの相棒のエスパーダに木村昴
冴羽獠とアンジーを育てたユニオンテオーペの首領でメイヨールこと海原神に堀内賢雄
TVアニメファンのための映画
エンジェルダストだと!?と思って観に行ったが、観に行く前に評価を少しみてからいったので、ショックは受けなかった
つまり原作通りには進まないことを知っていたので問題なかった
ブラッディ・マリィーや、ミック・エンジェルの登場を期待してはダメ!
ギャグはちょっと昭和だが、だがそれがいい!という人向け
決してセク●ラだとか言ってはダメ!
海原神の足音が左右違っているのが良かった(原作知らんと気が付かんだろう)
キャッツアイやルパン達の登場は出てくるかと思っていたが、まさかあのキャラが出てくるとは(声だけ)
さすがサンライズ
次はシティハンターのラスト前に、ルパン三世vsシティハンターかな?
ルパン三世vsキャッツアイは面白かったので期待
あれ?定番の山寺は???
前回ラスボスだったから今回は登場なし?
よくも悪くもシティハンター
続編早よっ!これだけぢゃわからん!!
まさかの「◯◯◯、◯◯て・・・」系ラスト
前作『新宿プライベート・アイズ』は例えるなら
「昔ながらの中華屋で醤油ラーメンを頼んだら醤油ラーメンが出てきた」
では、今作は?
同じテイストで書くなら
「この前のラーメン美味しかったなぁと再来店したら、創業当初あったけど消えていたメニューが復活していた。たまらず頼んだら中華屋のカレーなのにめちゃくちゃスパイス利いてた」
という感じ
タイトルや公開前情報から分かる通り、
謎の薬物エンジェルダストと海原神がストーリーに登場する
これは原作では重要エピソードだったが、
「TVアニメで薬物を大きく扱うのはまずかろう」という理由で昔は描かれなかった部分だ
そこに今作独自のスパイスとして加えられたのがオリジナルキャラのアンジー
美人の依頼人という定番の登場から「こうなるのか!!」というメインストーリーへの関わり方をしてくる
まさかシティーハンターのアニメで「◯◯◯、◯◯て・・・」系ラストを観るとは思わなかった
創業当初の料理人が切り盛りする老舗の中華
あと何回味わえるか今後も楽しみにしたいと思う
良かった♬
9/13に観に行きました。
昔から映画観る時は人が少ない時が良かったので平日の夕方にしました。
普段は人が減るのを待ってギリギリに行くけど少しでも早く観たくて行ったら少なかったので。
チケット無料券が3枚あったのでそれを使って。
チケットをピッと読み込ませたら入口で従業員の方に『はい、こちらどうぞ。』『ん??』と見て『あ、サイン入り。しかもイラスト入り♬』と観る前からテンション上がりました。◕‿◕。
こんな素敵なプレゼント付きだなんて😊
枚数限定だろうし早く行って良かった。
もちろん作品も良かったです。
昔テレビで観て近くに映画館が出来てから『映画館でも観たいなぁ』とずーっと思ってましたが『無理だよね』と思ってたら観れるとは。
ハラハラドキドキしながら観ました。
20代の子も数人聞いたらシティーハンター知ってました(✯ᴗ✯)
愛はあるかもしれない。ただ力がない。
シティーハンターは全巻もっているしアニメもリアルタイムで観ていたファンとしては映画館でキャラクターと会えるのは嬉しい。
ただ、制作陣には愛はあるかもしれないが力がないように思う。
脚本・演出・作画、すべてが残念。
オープニングから迫力・雰囲気皆無の作画の下手さと変なネタにつきあわされた獠と海坊主の不憫さに、心を掴まれるどころかいきなり離されてしまうところから始まり、終始ネタと茶番劇を違和感ある画と声で見せられた、という印象だった。
冒頭の本筋とは無関係の依頼内容とかもっこりを長々とやるくらいなら、もっと深掘りしないといけないところはいくらでもあった。中盤の大事なところを抜かして序盤と終盤がダラダラ。時間配分がおかしい。
クライマックスのバトルも、ヒロインの一人芝居を他のキャラと観客で見守る変な構図となっていて、全く盛り上がらなかったし、ところどころで出てくる香の涙は全く感情移入できず。
声優。アニメのキャストを起用してくれるのは嬉しいけれど、海坊主以外は劣化が激しい。獠と香は頑張っているがギャグシーンの高い声はまだ聞けるけどシリアスシーンの低い声は出ていない。冴子や美樹やその他女性陣は全くキャラの年齢の声になっていないので問題外。ヒロインの現役声優の演技との落差が激しく、作品としてのクオリティを考えたら残念だけれど変更すべきかな。神谷明が降板した時にシティーハンターも終わるべきかもしれないけれど。
音楽。TM Networkファンでもあるから起用は嬉しいけれど、名曲である1のEDのGet Wildや3のOPのRunning To Horizonと並べると、新譜は残念だけれどあまりに劣るし令和と昭和が変に混ざってごちゃごちゃしてしまっている。シティーハンターはTM以外にも名曲が多いのだから全部そっちに寄せればよかったのに。
観終わった後、当時の神がかったアニメに思いを馳せる、そんな映画。
良くも悪くもシティーハンター
やることなすことサムイ
キャッツアイひつようだった?
初っ端から見るのきつかった。
冴羽獠とファルコンのレオタードとか悪ノリし過ぎ。
そしてキャッツアイはただ取られたけ、公安の邪魔しただけ、やってやった感出しても
これ、脚本めちゃくちゃよ!話が飛び飛び過ぎて2時間じゃ納まりきってないよ。
キャッツ・アイ入れるんだったら見せ所もちゃんと作れ。
アンジーから獠に薬渡すいみってあった?
すぐ取られてんじゃん。そしてアンジーに結局渡して意味がわからん。
獠の車から取られた。でもキャッツ・アイが奪って公安にそれとなく渡すとかならまだわかる。
あれも入れて、これも入れてと言われたのかな…
キャラの深堀りが全くできてないし感情移入もない。
なんでヘリからアンジー守ったん?
過去に仲間だったから?その描写少なすぎてそんな大切な仲間だったんだ?ぐらいしか。
あと、力の感じがよくわからん!
ふっとばしてコンクリ割れたり割れなかったり。
要らないギャグエロ要素もっと削っていいし、ファルコンの店の改造とかどーでもいいし、
赤いペガサスだからユニコーンの下り入れた?
しゃらくさいって!ハンマーの文字もいらないって。祝再アニメ化ならまだしも、次回作のお仕事まだやれます的なメタ表現イランで!
フォーカスするとこ間違ってると思う。
それをやっていいのは最高傑作にしてからだろう。うぬぼれが強すぎる。
最後は香の叫び、ミキがファルコンにかおふせを幾度となく繰り返し、
獠もボコボコにされてぐわーからのふっとばされ、またちょっと戦ってぐわーからのふっとばされ、香がもう楽にさせてあげてと言いつつ実際楽にしたらめっちゃ叫んで駆け寄るとか、何を見せられてるんだと……そもそも香はそんなこと言わんだろうし、獠も殺らんだろうよ!
無駄な描写が多すぎてひどいとしか。
そして全て終わったぜ感だしてゲットワイルド?
スッキリ聴けるかw何も解決していないし、冴羽獠がただの殺人犯やないか!
あ、カプメンはパッとしないオリキャラに食べさせるよりも、獠とか香に食べさせたほうが宣伝効果はあると思うよ。
ただアニメ化はほんとに嬉しいのでちょっとがんばってほしい。
めちゃくちゃ良かったです。
なんだかネットで点数低めだったので、昔からの猛烈ファンとしては若干不安に思いつつ一応劇場観賞。
しかし、全然めちゃくちゃ良かったんだけど!!!定番の流れはきちんと踏襲されつつ、お祭り的なシーンもあり、またついにこの時期にクライマックスに切り込んでいくあたり、最高だと思いました。
映画の出来としては間違いなく良いのだけど評価がイマイチ伸びないのは、根幹のところは結局このアニメのアイデンティティーでもある「もっこり」の表現に、現代の感覚に慣れている人たちが無自覚的について来れてないことなんじゃないかな、と思う。
この表現は、たしかに古参ファンの俺ですら気持ちの準備なしに見ると「ひく」時もあるくらいだから笑、理想を言えば、もう少し現代人の感覚に寄せた表現を創り出せないかなという思いはある(現代人は、カップルで、家族で、ああいうシーンを観るのに圧倒的に慣れていない!ていうか今の感覚だとほとんど犯罪やし笑)。
しかし、あのシーンはあれで完成しているし作品のアイデンティティーでもあり、あれで突っ走るのもやむを得ないと思う。
願わくば、「もっこり」の表現が良い形で変化し、現代人に受け入れられ、シティーハンターの世界観がこれからも引き継がれていくことをめっちゃ期待しています。
2回目見に行くと面白い作品に変わった
まず、コラボし過ぎな所は元々が昭和のアニメだし脚本家や日テレの都合も合って、今の若者にも楽しんでもうう為と大人の事情が合ったのかなと思うのと、まさかのあのお方の声を聞けたのは豪華だったけど、出たのがルパンだけにあんな修羅場で出た事もあって何か変にルパンも手伝ってくれよ感が出てしまったのでUCみたにおちゃらけた場面で出して欲しかった…面白かったのは面白かったけど笑
後は、アンジーをやってしまうのは色々あるけど
新宿プライベートからハマった若者としての意見としては美女を殺さないという暗黙の了解というある種の壁も超えるからこそ最終章に向かってるんだろうなって気がしてます。
しかも、普通の美女なら問題だけど、皆さんがちょこちょこ言ってる通り海原の育てた人の中で、獠と1位2位を争う戦士というポジションの美女だったから、過去から逃げれないという意味でも仕方ないのかなと2回目と皆さんのコメント見て理解しました。
海原の残酷さ出したかったんだろうな…
ただ、アンジーが獠には勝てなかったと理解した瞬間に凄い事が起きたから、グロいラストが受けいれられない若者が増えた現代には合わなくて批判も多いのかなと現代の若者としては思いました。僕的には2回目で受け入れられましたけどw
理由としては2回目見ると獠の直感の良さがしっかり描かれてるので最初から半分くらい何か起こるとは分かっててもそれが何かは分からないなりに覚悟は決めてたからのあのラストなんだろうなと理解したので。
どうしても理解に苦しむ点はお墓でGet Wildじゃなくて最後の香との会話のシーンで流す方が合ってたなと思う所は1回目と変わらないですw
まぁ、海原をたてたかったのは理解しましたけどw
声優の限界は感じましたが全体的にあの閃光のハサウェイの脚本家が携わってるので伏線もしっかりある事に気づけて今回の映画も面白い側に周ることが出来ました。
ラストが前作の映画みたいに男臭い終わり方じゃないのは最終章だからこそっていう理解で今後の続き楽しみにしてます。
まぁ、特典の兼ね合いで3回目も行きますねwww
これ、ファンメイドですか?
小学生の時に初めてアニメでシティーハンターを見て、ストーリーと音楽と絵のカッコよさにはまってしまい、毎週ビデオ録画し、コミックスもタイムリーに購入するほどの大ファンでした。が・・・、この映画には、がっかり。期待値が大きかったのもありますが、あまりのレベルの低さに、見ていられず、途中で映画館を出ようと思ったくらいです。ストーリーは、これまでの単行本のストーリーの色んなところを混ぜて、素人のファンでも作れそうな陳腐な内容。ストーリーが薄くて間を埋めるためか、前半は、獠がクライアントの女性を追いかけて香がハンマーでお仕置きするお決まりシーンの繰り返しで、無駄に「もっこり」を連発し(BGMまで作って)、わちゃわちゃ感がしつこすぎて飽きる。この前に、「君たちはどう生きるか」や「The First Slam Dunk」を見て、目が肥えてしまっていたのかもしれないが、絵やアニメーションも雑(テレビアニメならよいが、昨今のアニメ映画のクオリティーではない)。音楽も「とにかく小室にしときゃ盛り上がるやろ」「最後はGet Wildにしとけば雰囲気出るやろ」的な粗さ。そこまで思い入れのないアニメならここまでがっかりしなかったかもしれないが、ファンだからこそ、非常にがっかりしました。自分が年齢を重ねたために楽しめなくなったのかなと思い、久しぶりにAmazon Prime Videoで当時のTVアニメ版シティーハンターを見たら、やっぱ、かっこいい!!!動画の動きはクオリティは高くないものの、絵が原作に忠実で違和感がないのと、獠や新宿という背景の独特の暗さやカッコよさが絵や音楽・BGMなどの演出できちんと表現されていて、やっぱり、当時のアニメのクオリティは素晴らしい!!!が、ゆえに、映画はとにかく、がっかりでした。。無駄にキャッツアイやルパンを出してるのも??でした。これは仕方ないことですが、声優(特に、獠、冴子、美樹、キャッツアイの愛)の年配感もがっかりでした。。
やるときゃやる
全然知識も思い入れも無いくせに、映画ランキング1位になったからって挑戦したのが間違いだった。ストーリーもだし、演出もどうも好きにはなれなかった。設定や要所要所で面白いなと思うことはあったけど、現代のアニメに勝てるものは無かったかな〜。逆に前作も見たくなってきたけどね。
まぁ、分かっていたけど昭和臭い笑
思い入れが無い自分にとっては、このノリが中々ハマれずキツイ100分弱だった。「美味しんぼ」とか「笑ゥせぇるすまん」とかは今になっても見るくらい好きなんだけど、それは笑いが受け止めやすいからなんだろうなと思う。1回ですらお腹いっぱいなことを結構しつこいくらいにやっちゃうし、名前だけを呼び続ける若干の根性論は見ていて疲れる。ん〜、もっと軽くてポップなコメディに出来ないものか。
沢城みゆきが演じたアンジーは最高のキャラだった。冴羽リョウが魅了されるのも納得の美女だったし、今回で終わらせるのは勿体ないくらい深みがあった。ハッキリ言って香より断然好き。ストーリーはめちゃくちゃだけど、彼女がいるおかげでまとまっている感じもあったし、それなりに面白くなっていたと思う。まあそれでも、雑なことには間違いないけどさ笑
期待していなかったけど、やっぱり自分には合わなかった。全体の評価もそれほど高くないし、ファンにとってもイマイチな出来だったのかな。これだけで判断するのも良くないし、もし機会があれば前作やアニメも見てみよっかな。来年鈴木亮平で実写映画化するみたいだし、あれはあれで楽しみだ。
酷評が多かったので心配でしたが私的には満足
全154件中、21~40件目を表示