RRRのレビュー・感想・評価
全689件中、681~689件目を表示
熱い!とにかく熱い!!
すごい、アクションはハリウッド映画にひけをとらないクオリティ、橋のやつとか思いついた人天才。これに加え歌と踊り、もうハリウッドよりもエンタメしてる。エネルギッシュで気迫に溢れてる。この熱量はインド映画にしかないと思う、今回初めてインド映画を観たけどハマる人が多い理由がよくわかった。「3時間」の壁に最初は躊躇したけど、全く迷う必要なかった、絶対映画館で観たほうがいい。
なにこれ、ばちぼこにおもしろいんだけど
おもしろろろい
『バーフバリ』の監督最新作、ボリウッドがハリウッドで3位、とくれば、否が応でも期待をしてしまう。
のっけから無茶苦茶。
パワフルエンタメを謳っているけれど、そんなもんじゃない。
スケールの大きさもさることながら、トンデモ演出てんこ盛り。
この手の作品は予告編が全ての場合も少なくないけど、予告編の派手さは目次程度、強さのご都合主義がえげつない。
猛獣が飛び出すところなんか、手叩いて喜んでしまった、音は出さないように。
とはいえ『バーフバリ』同様、エンタメ全振りではなく、ドラマ部分も丁寧に描かれていて、緩急がしっかりしているので、飽きることなく、疲れることなく、179分という長さを感じさせない。
時間の都合さえ合えばまた観たい。
映画館のスクリーンで鑑賞がオススメ
最近は歌わない踊らないアクションで見せるインド映画と聞いていたが、いやいやガッツリ歌って踊ってアクション。
これは…細かいことを気にせず頭空っぽにして楽しめばイイやつ。180分もあっという間。
テレビで見るより映画館の大画面で迫力感じて欲しい。
エンドロールも楽しい。最後まで楽しめる。
Load! Aim! Shoot!!
180分が長く感じませんでした。家族・故郷・父子・友情・恋心・信頼・自由独立の物語が歌舞伎の見得的スローモーションと踊りと唄で語られ、CG&ワイヤーアクションは人間臭く良かった。ロッキーとランボーとアクアマンとマトリックスと走れメロスと恩讐の彼方にと男たちの挽歌とインファナル・アフェアとL'animal(ジャン=ポール・ベルモンド「ムッシュとマドモアゼル」)が混ざり合いラストは宝塚、明るく強く前向きの力をくれました。たくさん笑えて感動で泣けて暑苦しさてんこ盛りで観客を心から熱く熱く楽しませてくれる映画でした。
ビームとラーマ(特に後半のラーマ!髪型がいい!)、かっこよすぎ。ダンス上手い、力持ち、頭いい、知恵者、走る、馬にバイクに乗る、拳銃も弓矢も槍も最高の二人の肩車戦法に恐いもの無し!
インド映画初めての方も、長すぎ~と思う方も寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!楽しみましょう!
おまけ
インド映画でいつも不思議だった首振りジェスチャー。個人の癖でなく文化ジェスチャーなんだ!とラーマの台詞で気がついて調べました。基本は"Yes"だが状況次第で"No"とも解釈されるらしい。理由はコミュニティーの中で摩擦なく生きていく為に明確な返答(特に否定)を避けるため。ざっくり理解ですがコミュニケーション・ジェスチャーだとわかっただけですっきりしました!
ありえんアクションのつるべ落とし。
見ないと損!
これは、インド版ランボー! 面白さは、その上をいく特A級
全689件中、681~689件目を表示