RRRのレビュー・感想・評価
全686件中、661~680件目を表示
うーん、やや微妙な点もあるけど、インド映画は数が少ないから。
今年311本目(合計586本目/今月(2022年10月度)25本目)。
ということで、最近「アーナンド先生の~」はありましたが、日本ではまだまだマイナーなインド映画で、時々インド映画祭りなどで扱われる以外は散発的にしかないという状況です。
インド映画といえばダンスシーンがあったり歌のシーンがあったりという「お決まりのパターン」、そして「やや長い」傾向(一般的な映画の1.5~2本分くらい=3時間くらい)と確立されていますが、この映画はそのどれもを兼ね備えています。しいていえば、例の左下などに出てくる謎の「タバコはやめましょう」みたいな警告表示が一切出ない(確か出現回数0だったはず)点です(ストーリー内ではワインか何かを飲んでいるシーンは存在する)。
最初にRRRと出て、この「RRR」が何を指すのかはこのサイトでも紹介されていますが(リアルではインドは映画の通り、イギリスの統治時代を経ている)、個人的にはFire、Water、Storyのそれぞれのr(各単語にはrは1つしかありません)ではないのかな、という気がしました。
まぁ特に無茶苦茶長いので(3時間はきつい…)、ある程度の覚悟は必要かな、と。寝不足で朝の枠にいると爆睡確定じゃないかなぁ…と思いつつ、上記のように「戦争・蜂起もの」なので「うるさい枠」なので「寝かせてくれない」という一面も持ちます。
個人的にはインド映画好きならハズレではない(少なくとも対抗以上にはなる)という印象ですが、逆にいえば上記のように「イギリスの統治との闘い」という、インド映画としては史実とはしてもあまり扱われないようなタイプなので(普通はシヴァ神が何だのこうだのというストーリーや、「アーナンド先生~」のようなタイプの映画が多い)、公式サイトに予告編などもあるし、参考にされるとよいかな、と思います。個人的には「大当たりではないが当たり以上」かなというところです。
採点に関しては下記を考慮しています。一つはどうでもよいことですが、もう一つはちょっと気になった点です。
----------------------------------
(減点0.1/英語の語法)
・ 動詞 appreciate (~に感謝する)は、「人の行為」を目的語に取りますが(たとえば、your action)、「人」を目的語にとらないので、appreciate you とは言えません。
ただ、appreciate(~に感謝する)は、語のレベルがそこそこ高いため多義語ではなく、「感謝する」以外の意味は基本的にないので、語法がどうであろうと「それ以外の解釈はできない」し、この点はうっかりミスも(他の映画でも)多いので、0.1とまりです。
(減点0.3/天然痘に関して)
・ 映画内では天然痘に関する描写が出ます(ラスト40分くらい前?)。ただここは史実に即せば微妙なところもあります。
つまり、天然痘は数少ない「克服された感染症」ですが、この1920年のころにはイギリスではジェンナー(「免疫学の父」ともされる生物学者)の貢献もあり、イギリスでは事実上克服されていた感染症です。したがって、イギリスが統治したインドでも同様に(日本が、同じく統治した韓国・台湾に医学を強制したように(日本の統治時代においては、もっぱら、らい病(ハンセン病)になります)統治していた国では制度は同じであった…ようには確かに思えます(感染症というのはやっかいなもので、統治している兵士に感染したら大変なことになってしまう)。
ところが天然痘は歴史上、「克服された感染症」としても「ごく最近」のことであったことからもわかるように、医学が発達していなかった地域では民間療法がかたくなに信じられていたことが背景にあります。イギリスによるインドの統治時代もそうで、「兵力的な統治」とは別に「医学的な統治」を試みたことは史実ですが、インドは長い歴史を持つため民間療法が他のいわゆる「発展途上国」の中では抜きんでて盛んであったため、「民間療法まで統治するのか」という「武力とは別の、医学をめぐる統治の争い」が別に存在したのも事実です。
つまり換言すれば、インドでは(効果があるかは別にして)天然痘に対する民間療法が別に盛んに研究されて実践されていたのであり(なお、天然痘自体は、「それほど」致死率の高い病気ではない)、「その人天然痘だから触るとうんぬん」というのは、イギリス式の医学を認めたことになるため、微妙なところはあります(上述通り、「天然痘ワクチンのおしつけ」という別の戦いは統治時代には別に存在した)。
ただここは、天然痘を扱った映画でもないですし、出てくるのは1分かそこら(この話は1回しか出てこない)にすぎないので、一応は書いておきますが、減点幅は低いです。
----------------------------------
カッコいい3時間
とにかく3時間「カッコいい」の連続。
IMAXで観てよかった。
植民地時代のインド、特にイギリスがインド人へ差別・逮捕・虐殺をやりたい放題できた「ローラット法」が施行されて、反英・独立運動が活発になった時期が舞台だけに、出てくるイギリス人が1人を除いて全員鬼畜。
奴らに虐げられた英雄二人が、受けた仕打ちを全て反逆のエネルギーに換えて戦う姿は、観ていてたぎる!
1920年代に活躍した、実在のインド独立運動の英雄A.ラーマ・ラージュとコムラム・ビームがモデル。
実際には2人が会った記録はないが、「もし出会っていたら」という形で描いています。
また、ラーマには「ラーマヤナ」に登場するラーマ王子、ビームには「マハーバーラタ」の主人公である5兄弟の次男ビーマというインド2大叙事詩の登場人物のイメージも重ね合わせて描かれていて。
超人的な活躍ぶりは、『バーフバリ』を彷彿とさせる「神々の戦い」「雄度200%」と言える迫力がありました。
もう「神話」なので、脚の骨折も薬草を塗れば即座に治って走れるなどなど、ツッコミどころはたくさんあるけども!
かっこよさの前に「細けぇことはどうでもいいんだよ!」と、気持ちよく観ることができました。
リピート確定!全人類必見!
あのバーフバリのSSラージャマウリ監督の最新作となると期待値は爆上がり。
こうあってほしいなという期待に応えつつ、圧倒的な勢いで更に超えていく超王道展開…トップガンマーヴェリックの興奮再来!
とにかく凄い!終わるんかと思ったらまたとんでもない展開が続く。名作3本分くらいの濃度。
見たことのないアクションの連続で度肝を抜かれる。いちいちカッコ良いんだよなぁ。
ビームとラーマの美しき友情、特にラーマなんて普段は良いやつすぎて、大義による二人の対立は辛すぎて辛すぎて泣。
そして異次元のキレを魅せたラートゥ、嫌なこと全部忘れてテンションぶち上がるに決まってる。
今作は脚本がかなり良くできているのかなと思った。
極悪非道な大英帝国の非道さに怒りが溢れ出すイントロ。
そして異なる信念を持った二人の運命的な出会いからのタイトルロゴが出るまでの流れ…完璧すぎ!007スカイフォールのOPまでの流れを思い出した。
ダンスも歌も流れにあったタイミングで入るから違和感なくノレる。
ラーマがなぜ警察として非道な行いも辞さないのか。そこを徐々に明らかにすることで3時間という長尺を一切ダレさせずに引き込んでくれる。
前半にあったあのシーンが後半で再び…胸熱過ぎ!
リピート確定!全人類必見!
熱い友情とド派手なアクション!
初のインド映画でしたが、2人の男の熱い友情やこれでもかというほどのド派手なアクション、そして歌とダンス!
これがインド映画なのか!と度肝を抜かれました。
インド映画を一度も観たことがないという方でもとても楽しめる一本なので、ぜひ観てみてください。
インド映画の髄が詰まっている最高の映画
最高でした!
奇を衒う、それは簡単に思えるけど、観る側に、おもしろい!と思わせること本当に難しいことでしょうが、それを易々と超えてくれるのがスゴい。後半パートはキテレツすぎてずっと笑ってました。エンドロールも他に類がなく監督自ら踊っていることにハッピーがとまりませんでした
大英帝国の方にはお薦めしません
勧善懲悪、友情、それぞれの正義が派手なアクションと軽快なミュージカルダンスで織りなすドラマ。作品世界に身を任せれば、あっという間の180分でした。物語りの先読みや細かいツッコミをしない方には超お薦め!
今年1よかった映画かも😭拍手喝采スタンディングオベーション😭
2022.70本目
エンドロールが終わって、拍手したくなったのは初めてかもしれません!!
アクションもシナリオも歌もダンスも最っ高に胸アツ!!
胸アツ少年漫画20巻一気読みしたかのような充実感…!!
友情!使命!努力!
目を見張るド派手アクションと、インド映画特有のド派手な演出と歌ダンス!!
話も分かりやすくて目が離せず、3時間あっという間!!!
エンドロールまで全力で歌って踊って楽しませてくれるから、スタンディングオベーションで喝采あげたいくらいだつた😭
馬鹿みたいで馬鹿みたいに面白い
馬鹿みたいで馬鹿みたいに面白い
ツッコミどころなんて探せば百を軽く超えると思うけど、そんなの全部薙ぎ倒して豪快極まりない映像で力任せに突っ走る、このまったくケレン味のない振り切れっぷりがもうね
主人公達の破茶滅茶っぷりったらない、敵側の皆さんがほんと気の毒
3時間あるけどあっという間だったなー
封切翌日の IMAXで観たから、まわりもまず間違いなくこれ系のインド映画大好きな人たち、誰一人としてエンドロールで席立たないし、照明ついた後に変な高揚感が劇場全体を包んでる
アクション系のインド映画が好きって人は絶対観るべき
そうでない人もせっかくだから観るべき、その場合、楽しむコツは、全てを受け入れること
さっ!3時間!?
映画館行く時ってのは、近くのコンビニでビール飲んで良い気分になってチケット切ってもらうんすよ。
で、3時間。
え?!・さっ!3時間?!!!
そんなもん、おしっこ漏れちゃうよ。
しっかりトイレ近くの座席座りましたよ。
と、不安いっぱい着席しましたがスーパーエンタテインメントに一瞬で3時間過ぎちゃいましたわ。
凄いね、俺らが見たいヤツ全部入ってるね、ボリウッドと言われる理由も納得だわー。
エンドロールもマッハに、トイレ走りましたよ。
ロード エイム シュート 早速実行ですよ。
3時間の長尺を全く感じさせない、歌と踊りと壮絶なアクションと壮大なドラマとバカみたいなラブコメを寸胴でグッツグツに煮込んだ極上の娯楽超大作
英国植民地時代のインド、自動車修理工のアクタルと警官ラーマ。偶然居合わせた事故現場で少年の命を救った二人は意気投合して無二の親友となるが、二人はそれぞれ誰にも話すことの出来ない使命を抱えていた・・・程度の情報だけあれば十分の超娯楽大作。
Rise(蜂起)、Roar(咆哮)、Revolt(反乱)の頭文字に由来しているという売りですが、劇中で念押しされるのはstoRyとfiReとwaterR。あとは監督のラージャマウリ、主演の二人、N・T・ラーマ・ラオ・Jr.とラーム・チャランのイニシャルにも由来しているのでしょう。まあ要するにそこはどうでもいいところ。
冒頭からけたたましく鳴り響く太鼓の音で観客の期待感は否が応でもヒートアップ。『バーフバリ』2作がそうであったように、バカみたいに壮大なストーリーとバカみたいにピュアな恋物語を高らかに歌い上げる物凄くスケールのデカい作品。インド映画ですからそれはもう歌と踊りがテンコ盛り。主演2人と英国貴族のダンスバトルの迫力には思わずニヤニヤしてしまいますし、これでもかと繰り出されるスペクタクルシーンの数々にはもうため息しか出ません。そしてオオカミや虎を素手でねじ伏せる猛者アクタルが心優しい英国貴族ジェニーに一目惚れしてからのドタバタに腹筋がかなり痛めつけられました。
しかしやっぱりインド映画はナメたらダメで、散々観たはずの予告に映っていたのはサビではなくてAメロ。観客の首を掴んでグリングリンに振り回すような怒涛の展開に飲み込まれて3時間の長尺を全く感じさせません。物凄いテンションのクライマックスが終わっても延々と続く宴を眺めていたらエンドロールが終わっているという恐ろしい作品。3時間と聞くと腰が引けますが、インド映画にはつきもののインターバルの前と後ろではほぼ別の映画なので、90分の大作映画を2本続けて観ていると考えればお得感バリバリ。事前にしつこいくらいにトイレに行っておかないと後悔しますので要注意。とにかくもう楽しくてしょうがないです。
大英帝国の理不尽な支配に対して、インド人たちの怒りが文字通り大爆発するインド版ジャンゴ 繋がれざる者みたいな作品
この作品はオープニングのスキャットマン・ジョンみたいな音楽からしてとにかく異常な熱量でした。
ある村で部族の娘が極悪イギリス総督夫妻に誘拐されるところから始まるんですが、とにかくこの総督夫妻の悪役っぷりが最高過ぎました。
インド人の命は銃弾1発の価値もないと当たり前のように言い放つ極悪総督は、この時点でコイツはろくな死に方しないだろうなって思わせてくれる気持ちが良いくらいのヒールっぷりでした。
そして、場面は変わって逮捕された活動家の釈放を求めて警察署に群衆が集まるシーン。
ここで初めて主人公の1人であるラーマが登場するんですが、このシーンでのラーマの無双っぷりが半端じゃなくて否が応でも期待が上がりました。
さらに続いてもう1人の主人公であるビームが登場するジャングルでのシーン。
このシーンに至っては、狼と追いかけっこをしていたと思ったら虎も追ってくるみたいな頭がオカシイ展開のオンパレードで最高過ぎました。
この主人公2人の紹介シークエンスからもうすでに異様な熱量と頭がオカシイとしか言いようのないS・S・ラージャマウリ監督特有のぶっ飛び演出が炸裂しててとにかく大満足でした。
ビームは部族の娘を奪還する使命を負っていて、ラーマは特別捜査官になるためにその奪還を阻止する任務に当たっているみたいな感じでそれぞれ2人が相反する立場であることが説明されていくんですが、そんな2人が機関車が爆発した影響で川に取り残されてしまった少年を協力しながら助け出して手を握り合った瞬間にタイトルが出るシーンを見て、あっこの映画めっちゃ好きなやつじゃんって確信しました。
その他にも、総督のお屋敷でダンスバトルをするシーンとか、少女奪還の際にトラックで乗りつけて檻に入った猛獣を一斉に解き放つシーンとか、初めてビームとラーマが対峙する時にそれぞれの象徴である水と火の要素が画面に溢れんばかり現れるシーンとか、とにかくケレン味たっぷりで過剰な演出が好き過ぎました。
あと個人的にめちゃめちゃタランティーノっぽい作品だなと思いました。
特に、フィクションの力によって過去の悲惨な歴史に対して復讐を果たさせる手法は、めちゃめちゃイングロリアス・バスターズとかジャンゴ 繋がれざる者っぽいなと思いました。
イングロリアス・バスターズのナチスや、ジャンゴ 繋がれざる者の南部の白人農場主たちみたいな存在が、この作品ではインド人を不当に支配していた大英帝国の白人たちだったように感じました。
ストーリー的にはかなりジャンゴ 繋がれざる者の方が似ていた気がします。
あと、ビームと妹が丘陵を走って逃げるシーンとかは、イングロリアス・バスターズの冒頭のショシャナが逃げるシーンにとても似ていたように感じます。
現地の映画館で見てみたい
日本の映画館は静かだ。
観客は時折、小さな笑い声が漏れる程度。
米国は違うのだろう。
アベンジャーズ/エンドゲームの公開初日の映画館の様子がマーベルの予告編で使われていたが、
アベンジャーズがアッセンブルするシーンはまるでロックバンドのコンサート会場のように大盛りあがりだった。
スター・ウォーズ4も盛り上がったんだろうな、と想像するのも楽しい。デス・スター攻撃時、ハン・ソロが助けに来るシーンとか、デス・スターを破壊するシーンとか。絶対大歓声でしょ。
で、本作。
インド映画なので、当然、歌&踊りシーンがある。でも「ミュージカル映画」とは言わない。
インドの観客は本作をどう鑑賞するのだろう。一緒に踊ったりするのかな?それはそれで見てみたいし、
作り手も「そういう前提」で作ってるよね。であれば「そういう環境」で見るのが本来の姿。
「映画館で見るか、TVで見るか」みたいな議論だろう。
「キメ顔」とか「大袈裟な演技」とか「インド映画の特徴」がバンバン出てきて、普段見るハリウッドとは違うなあ、と思いながら見たが、
考えてみれば映画は「芸術、文化」なので、国ごと、民族ごと、「違い、特徴」があるもの。
それは「優劣」ではなく「違い」
ハリウッドはハリウッドの特徴、ヨーロッパの特徴、同じアジアでも韓国映画の特徴もあってそれは「主人公がラストで死ぬ」ってやつ。
歴史上の芸術文化と同様に、映画も他国の特徴を取り入れながら進化していくのだろう。
であれば歌&踊りシーンの挿入はインド映画以外でも「一般的」になるかもね。
映画の内容は、
インド版「ブレイブハート」に男同士の友情を主題にした感じ。
インドの歴史を知らずとも楽しめる。
英国支配&独立は、インドの民族的悲劇だろうが、それをアクションエンタメ超大作として、万人受けする仕上がりにしたのはさすが。
とんでもない、とんでもない映画!!!
映画館で巨大ポスターを見たときから気になっていた。なんだか途方もない迫力の映画に違いないと。ええ、軽く想像を越えてくる途方もない作品です。今時を軽く越えるあり得ない迫力のダンスバトルと、猛獣も絡んでのとてつもない戦闘シーン。そしてあり得ないほどの強靭な肉体と精神を持ち合わせた、熱い二人がスクリーンを躍動する!作り手が撮りたいと思っている映像を、しっかり形にしている熱が伝わってきて、とにかく凄い。ハリウッドを軽く越えてるでしょう。
百聞は一見に如かず、見るべし!
熱い!とにかく熱い!!
すごい、アクションはハリウッド映画にひけをとらないクオリティ、橋のやつとか思いついた人天才。これに加え歌と踊り、もうハリウッドよりもエンタメしてる。エネルギッシュで気迫に溢れてる。この熱量はインド映画にしかないと思う、今回初めてインド映画を観たけどハマる人が多い理由がよくわかった。「3時間」の壁に最初は躊躇したけど、全く迷う必要なかった、絶対映画館で観たほうがいい。
なにこれ、ばちぼこにおもしろいんだけど
「友情」「努力」「勝利」
出典、集英社ジャンプかよ
ってくらいワンパクな映画
漫画だったら15冊分くらいやってません???
火と水の表現や対比も素晴らしい
あとインド映画にマストなダンス、ミュージカルも今作では全く違和感のない導入で観ていて飽きない
特に前半の英国紳士に対してのダンスバトルは必見
とにかくいいとこだらけで何書いていいかわからないくらい良過ぎるので、みんな映画館行って観てください!
でも179分もあるんでしょ〜?そんな迷ってるあなた!
映画時間は3時間の長尺ですが、自分はいい意味で体感5時間くらい楽しんでました!
※ビーム役の本名がラーマなのは笑う
おもしろろろい
『バーフバリ』の監督最新作、ボリウッドがハリウッドで3位、とくれば、否が応でも期待をしてしまう。
のっけから無茶苦茶。
パワフルエンタメを謳っているけれど、そんなもんじゃない。
スケールの大きさもさることながら、トンデモ演出てんこ盛り。
この手の作品は予告編が全ての場合も少なくないけど、予告編の派手さは目次程度、強さのご都合主義がえげつない。
猛獣が飛び出すところなんか、手叩いて喜んでしまった、音は出さないように。
とはいえ『バーフバリ』同様、エンタメ全振りではなく、ドラマ部分も丁寧に描かれていて、緩急がしっかりしているので、飽きることなく、疲れることなく、179分という長さを感じさせない。
時間の都合さえ合えばまた観たい。
全686件中、661~680件目を表示