RRRのレビュー・感想・評価
全689件中、521~540件目を表示
"終わった後は、みんな笑顔…"な映画
エンディング曲の、あのお茶目なダンスと歌で、映画館を出る時は、みんな笑顔になりますね…不思議と!笑
ストーリーは.マーベルと大差ない荒唐無稽なお話ながらも、そのゴリ押し具合にすっかり心は持って行かれてしまいます。
インド映画の不思議な世界を未体験な方は、「最初に体験するのは、この作品から!」はアリやと思います(笑)
オススメ!笑
*"上映時間3時間"に観る前は、ちょっと気が引けましたが、ホントにあっという間でした…あと1時間ぐらいは行けそうな感じでしたよ(笑)
濃い!熱い!長い!
だがしかし長すぎて退屈するという意味では決してない。長時間の上映中一瞬も力を抜く時がなく終了後には若干の歯の痛みが。波瀾万丈の大河ドラマ1年分を無理やり3時間で見切ったとしたら短いか。
主人公たちのバトルシーン。あのスローモーションの大見得はもはやインド式歌舞伎。「よっ!〇〇屋!」と思わず大向こうから声をかける気持ちがよく分かった。映像も演出も全てが濃い!大袈裟!そして大袈裟すぎる演出に最初苦笑していた自分が最後はハラハラと涙してしまっていた。なんだこの暑苦しいまでの感動は!
それにしても憎っくきはかの時代の大英帝国。テメェら人間じゃねーや。この映画観せられたら無条件で独立運動に加わっちまうだろう。チャンドラ・ボース、マハトマ・ガンジー万歳! (でも白人女性は例外なのね。ナートゥダンスでみんな味方になっちゃったからね)
歌と躍りと筋肉
どんな無理筋でも歌と躍りで通してしまうのがインド映画。しかしRRRはひと味違う。話題のナートゥはまさに我々の思い描くインド映画そのものだが、そこに至るストーリーがあり必然性がある。
時は英国植民地時代のインド。子供を助けたことで親友となるラーマとビーム、実は互いに譲れない使命を持った敵同士だった……。というありふれたストーリーながら、これがたまらなく面白い。
二人が出会って仲良くなっていく過程や子供みたいにじゃれあう姿に涙を禁じ得ない。その中でも羊飼いがヤギ飼いに追われるシーンがあったりユーモアも忘れないのがインド映画。
劇中歌にあるように二人はインドの英雄の名前を冠していて、やはりそれぞれの英雄譚バリの活躍をする。そのため元ネタを知っていた方がより楽しめるだろうが、その辺の教養がなくても十分に楽しめた。
そもそも、歌って踊れてアクションもできるマッチョが俳優やってるって、その時点でインド映画は強い。
この映画もインド映画の他聞に漏れず3時間と長い。回転率が悪くなることから長尺の映画を上映する映画館は少なかったが、近年では洋画の尺が伸びたおかげかRRRの力か上映館が多い。この勢いで良質なインド映画をもっと上映して欲しいものだ。
見応えのある映画
楽しく魅せる反英映画
多分いま、世界一面白い映画。
日本でも空前の大ヒットを飛ばしたインド映画、「バーフバリ」のS・S・ラージャマウリ監督待望の最新作。
「バーフバリ」は古代インドの貴種漂流譚だったが、今回はイギリス統治下の近代インド。インド開放運動に命を捧げた実在の英雄を主人公に描く英雄譚。
とはいっても、そこはラージャマウリ監督。
主人公の一人ラーマは1万人近い群衆を相手に一人で勝つし、もう一人の主人公ビームは野生のトラと素手で戦うスーパーパワーの持ち主に。
そんな二人が力を合わせ理不尽なイギリス軍を蹴散らすのだから、つまらないハズがない。
そんな風に書くと「おバカ映画か」と思われるかもだけど、どっこい脚本は細部に至るまで考え抜かれているし、矢継ぎ早に繰り出される山場シーンの画力の強さは、まさにザッツ・エンターテイメント。
上映時間はほぼ3時間とかなり長いけれど、あまりの面白さに体感時間は2時間くらいに感じた。
映画館の大スクリーンで見るのがおススメ。
インドの友情最強か
☆3つ
全く長く感じない
怒涛の3時間、でも全く飽きない仕上がり。
トップガンマーベリックの評点が4.5に対し、このRRRが4.4なんて、マジか?と思い観に行ってきました。
…で、観た感想はと言うと、ジャンルが違うので比較するのはナンセンスですが、トップガンマーベリック同等、それ以上だと思う人も多いでしょう、凄く良かった。
アクションがハンパなく、まず初めに警察官であるラーマが「誰かアイツをここにつれて来い」と言われて誰もが怯む中、群衆の中へ入って暴れるシーンが衝撃。ビームがオオカミを捕獲しようとしていたら虎が出てきて万事休すかと思いきや、その虎との立ち回りから捕獲するという2度目の衝撃。それから息も付かせぬ衝撃が続き、いつに間にか泣いていました。
他の映画だったらクライマックスだったり、ラストシーンの大アクションがてんこ盛り、ミュージカルっぽい演出もあって、エンドロールさえも飽きさせず、大満足!超オススメ作品でした!
体感せよ!世界一の映画大国の力を!
評判通り超絶面白かった…‼️
映画館で観れて本当に良かったと思いました。
観るというより全身で体感する、ボリウッド発の超一流エンターテインメント。
唯一の懸念は3時間という長尺か。
でも大丈夫。終始伝わる溢れんばかりのパワーで長いなどという事は微塵も感じさせてくれませんから。
逆にもっと観ていたいと思うほど。
血が煮えたぎるとはまさにこの事で、全身から熱い感情と情熱が込み上げてきて沸騰寸前。
普通なら欠点になりそうな程の無茶なワイヤーアクションや「そんなバカな(笑)」というあり得ないシーンの数々も、この映画なら全てが許せてしまう。
スローモーションを多用した映像はいちいち格好良くて、多彩なカメラワークにただただ感心させられてしまいました。
またボリウッド作品特有の歌や踊りも無理な割り込ませ方をしてなくて、上手くストーリーに組まれているので流れを崩さなくて自然。
ボリウッド初心者にも受け入れやすいだろうなと思いました。
個人的にはこのナートゥのダンスシーンだけで、もう十分に映画館に観にいく価値があると思う程ノリノリで楽しめました♪
そして何よりシータ役のアーリヤー・バットが可愛すぎです。
彼女の踊りに見惚れてしまった方々も多々いらっしゃるのでは?(笑)🤩💞
ここまで明確な反英内容を映画化できるのもボリウッド作品ならでは。
とにかくこれは小さな画面で見ると得られるパワーが半減してしまうので、なるべく大画面で!なるべく高音響で!
やはり映画館で観るのがベストです❗👍
満足
CGが多かったが、大満足
今年最高の映画の一つ
噂に釣られて見ました。インド映画は初めて見ましたが、本作は凄い!
サスペンス、アクション、ダンス、オペラ?、
友情、愛情、恋愛、祖国愛、人種偏見がごちゃ混ぜになった様な凄い映画だった。
英国統治下のインドのとある村、絵と歌が上手いと言う理由でイギリス人貴族?に連れ去られた幼女を取り返す兄と村人達。
インド人でありながら立身出世の為にイギリス人に言われるがまま同胞でも進んで逮捕する若き警察官。この若き警官が幼女を取り返そうとする村人達を逮捕するべく捜査をする所から物語は始まる。アバン部分なのにここまででも凄い。
ひょんな事から少年を命懸けで救出する敵同士の2人。
その後お互いの素性を知らず意気投合して友情を深め合う。
果たして翻弄される2人の運命は?幼女の命は?
のっけから行き詰まるド派手な肉体的アクションからブッ飛ばしていき最後まで息が抜けない。
素性を知らないとは言え実はお前ら双子だろ?と思わずにはいられないシンクロ率。何も言わなくても手振りだけで全てわかってしまう理解力。
超人的な強さや動き回復力は最早サイヤ人だろ?お前ら!とツッコミ入れたくなるほど。
それだけアクションが凄い。
部分部分では鉄砲玉や弓矢が若干チープなCGだが
マトリックスの様なモーションも多く面白い。
イギリス人が殺し殺されるパートはやたらリアルだが、2人が戦うパートは迫力があるもののどこかユーモラスなネタを仕込んであり思わず笑ってしまう。
アクションシーンもさることながら社交ダンスから民族的な踊りのシーンが凄すぎる。
あとエンドロールの踊りも強烈だ。
館内が明るくなるまで目が離せない。
190分と言う長い映画だが本当に面白い。
胸が締め付けられる辛いシーンや血飛沫飛びまくるシーン、差別的な暴力シーンも多いが共感できる部分も多い。何度も訪れるどんでん返しもあって
もう終わりだろうと思ったらそこから先があったと言う事が何度もある。
語り尽くせないのでもう見てもらうしか無い。本当に熱い映画だ。
全689件中、521~540件目を表示