RRRのレビュー・感想・評価
全714件中、521~540件目を表示
星5個じゃ足りない
私の人生はRRRを見る前とRRRを見たあとのふたつにわかれてしまったのでは無いかと思うほど素晴らしく、強烈なものでした。
私は突然歌ったり踊ったりするコンテンツが大変苦手で、ミュージカル映画などもチャレンジしてみるもののあまり得意ではなく、正直最後まで見きれたことがありません。
インドもまぁ……そんな感じだしな、と食わず嫌いしてました。
結果的に言うとIMAX2回目を無事すませてきた人が現在レビューしています。
先週たまたま本来見る予定だった映画の席が取れず、時間が空いたのが幸いでした
レビューの星の多さで予約したので、映画ドットコムの皆様には感謝しています。
以下ネタバレ"無し"感想
ビジュアル、ストーリー、アクション、ダンス、歌、どれをとってもとにかく最高でした。
特に○○……と続けようとしたのですが全部話すことになりそうなのでやめます、終わりが見えません
ですが最後にこれだけ。
インド映画だからなんも分からないんじゃないか、つまらないんじゃないか、と敬遠する方がいたら安心してください。
日本人が大好きな激アツ展開や友情要素が盛りだくさんで、もう本当に日本人向けの映画です。(特にゴールデンカムイやジョジョなどの系統が好きな方はぜひ)
どうか信じて見に行ってください、よろしくお願いします。
IMAX大いに満足
確かに長く感じなかった
汗かいたわ!
アクション有り、ロマンス有り、BL有り、歌有り、ダンス有り、抗英有り、そしてリアリティー無し...な超ウルトラスペクタクル満漢全席映画!!
屈強な青年二人が最初は敵同士として出会いつつも固い友情を結び、やがて圧倒的武力のイギリス領インド帝国に対して敢然と戦いを挑む姿を描く一大アクション叙事詩。
実在の独立運動指導者二人をモチーフにしているというのがウソのようなスーパーパワーぶりで、アベンジャーズのメンバーに居ても何の違和感も無いですがその心身の強靭さに加えて歌やダンスも人心を動かすほどのレベルなのでもうアベンジャーズを超えてます。
言ってしまえば"おバカ映画"なのですが、それをこれだけの熱量と規模(製作費7200万ドル超・・・『アベンジャーズ/エンドゲーム』の1/5ぐらいか)で作り上げてしまえばもうそれは偉大で崇高なるおバカでしょう。
足りない。
かっこいーー
That's entertainment !!
ラーマッ♪♫ ビーマッ♪♬
英国植民地時代のインドにて、英国人に連れていかれた少女を助ける為立ち上がる男、ビームと、ある目的から英国警察として働く男、ラーマ。屈強な2人の男がとにかくハチャメチャやる様子を描いた作品。
御多聞に漏れず、本作も3時間に及ぶインド映画。
インド映画好きだけど、如何せん長い作品が苦手なのでいつも重い腰を上げるのにひと苦労なこのジレンマよ(笑)
しかし、本作は終始とにかく痛快で3時間の尺を全く感じさせず、それでいてドラマ性もしっかりあり、お約束のダンスシーンもありと、非常に見応えのある作品。評価が高いのも頷けますね‼
アクションも抜群‼・・・というより、なんならやりすぎなくらいに何でもアリw
まぁここをツッコむのはナンセンスなので、楽しんだもの勝ちですね。
友情と使命の狭間で揺れ動く2人がメインテーマだが、個人的なベストシーンはやはりナートゥですね♪華やかで迫力もあって、それでいてシュールさも抜群‼ホント、マジで混ざりたい。
エンディングも最高でしたね♪シータ可愛すぎ‼
上映終了後に会場から多くの拍手が起こったのって、ワタクシの映画人生の中では初だったのですが、皆さんの会場ではどうでしたでしょうか?
とにかくアツく、楽しい作品で大いに満足できました。
強いて惜しいポイントを挙げるとするならば、武器が届いて、それからの話がメインディッシュかと期待していたので、3時間の尺を越えても良いから更に先を見せて欲しかったことかな。
あとはせっかくなのでIMAXで観たのですが、画面がデカすぎて全部を視界に入れられずw
寧ろ迫力が半減してしまったのがかなり残念だった。これは作品の問題では無いですが、失敗したなぁ~(笑)
割と後ろの席を取ったのですが、それでも・・・あそこデカすぎだよ。。
そして毎回思うのですが、インドの役者さんって大変ですよね。
どんなにイケメンで、どんなに演技が上手くてもアレができなきゃ絶対スターになれないでしょw
あとどうでも良いけど、ラーマはラーマのままなのに、ビームは歌の時だけ「ビーマ」って呼ばれてたのがなんか可愛かったw
終始面白かったです‼今後もインド作品に期待☆
インド映画侮りがたし
おもろ!
全くノーマークだっけど、レビューの評価の高さがトップガンマーヴェリックばりだったので、即日観に行きました。
インド映画ってあまり観てきてないんだけど、とにかくセンスが素晴らしい。
これを日本映画にしたらギャグ路線になる気しかしない。大真面目にやっていて、一つもギャグ路線に芝居しないところが逆に面白い。
途中、ひげづら男2人のBL作品を見ているんじゃないかくらいの描写も面白すぎる。
音楽も派手で、心境を表すところのSEとか派手過ぎて笑ってまう。
そして考えてみると、アクションが見やすい。スローが多いせいもあるのか、アクション多くても全く疲れない。ハリウッド系のアクションは、誰がどう動いて何がどうなって、、、って早すぎてわからないし、疲れる。でもそれが全くなかった。
動物解き放っての登場シーンとかかっこよすぎ。
火の付いた弓矢を放つ登場シーンもかっこよすぎ。
ラーマがどんどん現地人化していくのもおもろすぎ。
2人が戦っている歌の歌詞もおもろく感じる。
インド映画要素も残しつつ、映画としても楽しい。
3時間30分、長くなかった!
インド映画すごいな
179分の壁をぶち壊せ!!!
いやぁ、完全に舐めてた!!!これはすごい!!
初のインド映画にして最高峰!!!!
正直、かなりの長尺だし、インド映画って踊って歌ってのイメージだったから苦手意識持っていたし、いくら評価高いと言えど、4.4は過剰過ぎでしょと思ってました。思っちゃってました。3時間前の自分を殴りたいです。そして、長いからなぁと公開から2週間も経って見た今の自分にも、拳を入れたいです。圧巻とはこのこと...ハンパねぇ!!!!!
私みたいに、「長いもんなぁ」とか「インド映画だからなぁ」とか言って、この映画から目を逸らしている人、結構いると思うんです。そんな人達に言いたい。
マジで後悔するぞ!!!!!!!!
公開から2週間にして国内映画ランキング入りした本作。人気沸騰していること間違いなし。「まぁ、どうせ直ぐサブスクで配信されるから、そん時でいいや」と思っている人。そんな人にも、もう一度言いたい。
マジで後悔するぞ!!!!!!!!
今年一、映画館で見るべき作品です。
圧倒的なスケールと目が飛び出そうになるほどの映像美。華やかな音楽、色彩豊かな美術、そして超大迫力のアクションシーン。音響へのこだわりがとてつもなく、全身が疼く。興奮と感動のアトラクション。果てしない熱量には心奪われ、ハイカロリーなストーリーにはぶち上がる。もちろん、インド映画なので歌と踊りも欠かさない。しっかりカッコよくて、しっかり美しい。至極のエンターテインメント作品、爆誕です。
多くの友情もの映画ありますけど、これほどまでに情熱的で肉厚な、友情愛に溢れた映画は未だかつて見たこと無い。179分という長尺を一切無駄にせず、話の構成もまとまりも完璧に過ぎるが付くくらい、質が高い。しかも、長さを全く感じさせない3時間。それどころか、「え!?もうエンドロールなの!?」と思えるほど、3時間があっという間。胃もたれしそうなくらい濃厚なのに、時間の経過を忘れさせてしまう効果を持つのが、この映画なのです。
強烈なアクションシーンには瞬きをするのさえ忘れてしまうくらいに大没頭。導入から結末まで、抜かりなく面白くて、カッコよくて、エクセレント。主人公2人を演じた役者も、熱に溢れる最高の演技で開いた口が塞がりません。最初はどっちがどっち?とこんがらがっていたけれど、どちらも面白いくらいに特徴的で、動きや表情を見れば、見分けられるようになります。
英国に対しての思い、祖国を守る信念、家族との約束。様々なテーマが179分に詰め込まれている、アクションの見どころだけでは留まらないハイスペックムービー。自分は今、何をするべきなのか?何を大事にするべきなのか?主人公たちは心の中で何度も自分に問い、そしてとある決断をする。そんな決断までの過程が、すごくよく出来ているのが、ここまで楽しく面白く、最後には感動しながら見れた理由だと思います。あと、シータ役の女性の美しさも見どころのひとつです笑
まだまだ語り足りないくらい、見応え3000%と超大作。今年公開された海外の映画で堂々の1位。この衝撃作を映画館で見逃すな!!!この長尺でも、何度も見たいと思えるくらいの最高傑作です。半年ほど前、長い映画は面白くない!とか言ってしまった自分に言いたい。半年後、その意見が覆る作品に出会えるよと。
追記(2023年9月10日)
公開からおよそ1年。2回目、3回目観ようと常々思ってはいたものの、新作映画を追い続ける日々でなかなか再鑑賞出来ず。吹替版も逃し、配信も開始し、遂に上映が全国的に終わってきた最中、地元の映画館でまさかの大復活!しかもIMAXで帰ってきた!これまでは「THE FIRST SLAM DUNK」がIMAXの枠が空いては埋めていたのですが、ようやくこいつの出番かと。上映スケジュール見た時に大興奮ですよ。この日のために1週間頑張ってましたから!
初めてのIMAX。
一週間限定上映ということでかなりの集客。ギリギリでの購入となってしまったので、座席はかなり左寄り。最上級の音響をど真ん中で堪能できなかったのは非常に残念でしたが、やっぱり通常上映とは差が歴然でした。アクションはもちろん凄いんだけど、音楽がまあ名曲だこと。1回目ではそれほど感じなかったけど、骨太なストーリーから歌・踊りに変わるまでの流れが完璧。この映画を見てから幾つかインド映画見てきたけど、やっぱりRRRに勝るものなし。ナートゥがもう1回劇場で見れて本当に良かった。
どなたかレビューで書かれていたのだけど、本作は5分に1回名シーン。映画10本分くらいのボリュームで、セリフもシチュエーションも、そんじょそこらの映画とは重みが違う。笑いが出るほどぶっ飛んでるのに、イギリスの支配下に置かれていたインドを舞台としているからか、すごくリアリティがある物語で、号泣しちゃうほどドラマチック。マジで面白い。本当に面白い。この映画をまだ見ていないなんて、逆に羨ましい。この衝撃をこれから味わえるんだから。
こんなに長いのに1秒も飽きないし、トイレに行きたいなんて全く感じない。現実のことなんて忘却しちゃう。気づいたら終わっていて、「あ、トイレ行こ」と思い出す。また上映してくれないかな。今更とか言わず、色んな人に見て欲しい。この傑作、劇場で見らずにどうする。
やっぱ、マサラで観たい
久しぶりのインド映画
バーフバリの監督でバーフバリをしのぐって番宣だったので神話ものですかと思ったら、よくある勧善懲悪物でした
もちろん、バーフバリのスケールには遠く及びませんが、あの激しいダンスに踊り出したくなりましあ
やはりインド映画はマサラで観ないといけないですね
じっとしてらんないよ
韓国、中国では日本軍が悪役になるように、インドではイギリス軍が悪役になるんですね
虐げられた相手に一矢むくいるのは現地の人達には痛快でしょう
しかし、今のインド
事情があるのはわかるけと、ロシアの肩を持つのは辞めてくれないかな
力でねじ伏せようなんて、あんた達が受けたイギリスと同じやり方なんだよ
化石みたいな戦争行為に加担するのは本当におかしい
入場者特典でポストカードもらったけど、こういうのどうしていいかわからない
もうちょっと考えてプレゼントしてくれないとね
全714件中、521~540件目を表示













