さかなのこのレビュー・感想・評価
全309件中、61~80件目を表示
ミー坊という新しい生命体
「好き」が根底にあるんだろうけど、それだけじゃ足りないんだよね。その先にある「本気」が大事だと思うのよ。
どんなに馬鹿げたことでも本気で取り組んでいるなら応援したくなるものだ。
もちろん馬鹿馬鹿しいと一笑に付す人もいるだろう。それでも折れない「好き」の力強さは計り知れない。
ミー坊の本気さと、それに当てられた人々の物語で、笑えるし、熱いし、実に面白い。
最近は本気になれることどころか、好きなものも興味のあるものもないような人が多くなった気がする。
ミー坊くらいの年代より上だと、程度の差こそあれ何かしら好きなものがあったよね。歳を重ねるにつれそれも薄れていくのだけれど、情熱を持ってた記憶だけは失われないからな。
何でもいいから好きなことがあるというのはいいと思うんだけどね。
もう面白いと書いたけれど、この作品がエンターテイメントとして成功している一番の理由はのんをキャスティングしたことだろう。
ミー坊の持つワンダーを表現できる人を考えた時、のん以上の適任はいない。
しかも、のんに男装させるのではなく、そのまま使っちまったのがスゴイ。
どこをどう見ても女の子だけど、役のミー坊は男性だ。冒頭に男か女かは関係ないとテロップが出るが、本当に関係なかったよね。
なんていうか、ミー坊といういろんなものを超越した新しい生命体のよう。
みー坊の成長物語
違和感を感じたのんが主演
独身のさかなくんが思い描く息子
瑞々しく描かれた素敵な作品
思ってたよりよかった!
キャストの勝利
良作
イキイキとしたのん
さかなくんの自伝著の映像化とは思わないで見たい
今の社会は普通が良かったり、頭が良い人が良いとロボット社会になりつ...
終始感動した。
まずのんちゃんを選んで正解だと思う。
あのキラキラした目と表情の柔らかさ子供っぽい演技が映画にマッチしていた!
まず感動して泣いたのはお母さんである。
家族が反対していてもお母さんだけは『いいわよ』と子供のやりたい事を尊重していたからだ。
そのシーンがこの映画では何度もでてきた。
それがあったからこそお魚博士は特技を伸ばしてあそこまで立てたんじゃないかと思いました。
あと良かったのはどんな人とも仲良くなって笑いや感動を与えていたところ。
これはとっても良かったところで最近の映画では珍しい内容だと思った。
戦うだけがヤンキーじゃなくてヤンキーでも魚を愛せた内容が良かった。
何が言いたいかと言うと『普通って何』の言葉が胸に突き刺さった。
本当そうだと思う。
みんな成績が良かったらロボットみたいじゃないですかとお母さんも言っていたが私にとっては共感出来る部分が多いからこの映画を高く評価したのかもしれない。
自分の言は自分で決めて突き進む。それを伝えたかったんじゃないかなと強く思えた。
見て良かった。
絵も可愛い。
ありがとう
全309件中、61~80件目を表示