劇場公開日 2022年9月1日

  • 予告編を見る

さかなのこのレビュー・感想・評価

全376件中、341~360件目を表示

3.0友人がいい

2022年9月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

のんは雰囲気にぴったりだったけど、本物のさかなクンが出て来たりしてこんがらがる。
さかなクンは努力の人だろうと思うのでファンタジーぽくはしてほしくなかったな。
確かに男女なんてどうでもいいけど自叙伝な訳だし。
柳楽くんが彼女が友人の夢を笑う姿を見ながらどんどん気持ちがさめていくシーン良かったな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ふわり

4.0タコの魂 百まで

2022年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

前半から中盤は笑い所満載で作品の鮮度、明るさ、勢いの濃密さが半端ない分、後半の挫折、苦悩、友情の良い話の見せどころで、とっても良いシーンもあるのだが何かが足りなく、もうひと踏ん張りしてなにものかをひねり出して欲しかった。

追記
9/11、2度目の鑑賞。
初見時は良い意味でも悪い意味でも演技に気を取られてしまったが、今回は作品の声が聴こえて来そうなほど、けっして急かさない、のんびり見守るハートウォーミングな雰囲気を存分に感じ味わうことが出来た。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ケセラッセーラ

5.0好きに勝るもの、なしでギョざいます

2022年9月3日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

のんがはまり役で、普通って何?って言葉がとても響きます。基本的にはコメディ風で濃いキャラたちがわちゃわちゃやっている優しい世界なので子供も楽しめますが、ただ面白いだけではなく、好きを貫くことの生きづらさなど色々と考えさせられる深い映画です。観終わったあと、またミー坊たちに会いたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あの

3.5一期一会

2022年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ぎょぎょおじさん 良かったね。

ほのぼの系映画でした。
なにげに脇も良き。

ヒットしたらいいのになぁ

コメントする 1件)
共感した! 15件)
コンブ

3.5「普通じゃない」キャスティングが見事にはまっている

2022年9月2日
Androidアプリから投稿

観る前は、男女を入れ替えたキャスティングに多少の不安を感じたものの、どこか浮世離れしたのんのキャラクターが、さかなクンのイメージに見事にマッチしていて、何の違和感も覚えなかった。それどころか、一見、奇抜に思えるキャスティングそのものが、「普通ということにこだわるべきでない」という映画のテーマともシンクロしていて、二重に納得させられた。
映画からは、「好きなことを極める」ことによってさかなクンがさかなクンになれたことが理解できたし、その上で、お母さんの存在が大きかったということも良く分かった。
その一方で、好きなことをやっていれば、誰でも、必ず成功できるわけではないし、さかなクンだって、絵の才能や、誰からも好かれるような人間性がなければ、成功することはできなかったに違いない。
確かに「好きなことを極める」ことは大切だろうが、そのために必要となる努力や苦労みたいなものが、もっとしっかり描かれていれば、より深い映画になったのではないだろうか・・・

コメントする (0件)
共感した! 13件)
tomato

4.5のんちゃんが良かった

2022年9月2日
iPhoneアプリから投稿

のんちゃんのさかなクンさんの役はめっちゃ合ってたし、ここ最近の規制されてつまらない映像みたいなのが無くて見ていて映像に親近感がわき、映像に引き込まれました。
これだけの上映時間飽きなかったの初めてです、自分は。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
哀戦士

3.5好きな事を追い続けたらこうなった。

2022年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

さかなくんの言葉と思うと説得力がありすぎる。TVチャンピオンで見た時からすごいなー、とは思ったけれどその後も好きなサカナに一直線。こんなに夢中になれる事があって羨ましい。家族から友達まで暖かい人達ばかりな登場人物。少し冗長な気もするけどほっこりなれて良い作品と思った。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
peanuts

5.0人生のミラクルをマジカルで描く未来の映画

2022年9月2日
iPhoneアプリから投稿

愛に狂った人もいれば映画に狂う人もいるし魚に狂う人もいる。クレイジーフォーフィッシュ、そんな人がどうやって世の中を泳いでいけるか、の話。その結論は「一魚一会」、出会った人なんだ、というのをファンタジックにもコメディにもブラックにも突きつける凄み。怪作にして快作、いやミラクル作。

とにかくのんが凄い。相手の話を聞いてるのか聞いてないのかわからないボケっぷりと挙動不審な動き、そして喜び、加えてあらゆるアクション表現。画面の彼女に釘付けになる。特に高校時代のヤンキーとのやりとりのうちに周囲すべてを味方にしてしまう流れは圧巻。フィルム撮影とパスカルズのアナログ的な音楽の魅力と相まってミュージカル的な愉快さもありつつ、さかなクン本人の演じるギョギョおじさんというのがアナザーサイドさかなクン、というかさかなクンになれなかったさかなクンというのを設定していて、しかもその人との出会いによって子どもたちのヒーローとしてお魚博士になる主人公。

ラスト、幼い日のギョギョおじさんとの出会いと同じシーンが繰り返されるが、怪しいおじさんではなく子どもたちに追いかけられる(しかもカラフルなランドセルの群れ)人気者になるというパラレルワールドファンタジー。走っていくこの姿、群れに涙が止まらない。希望そのものが走ってる。エモが塊になって海へ向かう正体不明の感動。

かつて「フォレストガンプ」には「一期一会」というサブタイトルがついていた。そして日本のフォレストガンプとも言われた「横道世之介」の沖田修一の一期一会のテーマの進化系にして沖田作品の集大成。
のんはテレドラマ、アニメの代表作の上に、遂に実写映画の代表作を残した。加えて子役時代のミー坊もとてもよかった。天衣無縫な本物の子どもを冒頭に見た上でののんの登場はとても厚みがあった。天才柳楽優弥と磯村勇斗と岡山天音、ヤンキーたち含めて配役は完璧。とにかく笑える。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ONI

4.5夜見ると帰り寿司食べたくなる

2022年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

特にイカかマグロ笑

ノンが好演
面白かった
原作とは別物だけど

父は囲碁棋士九段、タコしめただけだったが

コメントする (0件)
共感した! 9件)
れこほた

4.0抽象的なところにいかない学び

2022年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2022年。沖田修一監督。さかなクンの自伝をもとに、その半生を描く。「男とか女とかどうでもいい」というタイトル前の字幕はあるものの、女性の俳優のんがさかなクンと思しき男性を演じている以外は、「男とか女とかどうでもいい」は特にテーマになっているわけではない。
好きなことを貫き通すことともに強調されているのは幼いころからのつながり。確かに、勉強して知識を身につけることは、幼いころの周囲の生活環境から抜け出すことを意味する面もあるので、そのアンチテーゼとして、抽象的な学びではなく、幼いころからいやおうなく関係してきた人々との具体的な人間関係や内面から湧き上がる思いに沿った学びが実を結ぶということになるのだろう。
多様性や好きなことを貫くというテーマはすばらしいし、たしかに中性的なさかなクンを女性の役者が演じるのもおもしろいが、映像のつながりや物語の展開に惹きつけられるところがあるかというとそういうものはない。ただ、のんという役者の得体の知れなさはよく伝わってくる。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
文字読み

4.5愛を貫いて おさかなヒーローになる

2022年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝食を忘れて夢中になるぐらい好きなことがある、それで人生歩んでいけたらいいな、誰もがそんな頃あったかもしれない。
主人公ミー坊もそうだ。でも現実は優しくない。
様々な出会い、別れ、挫折、でもミー坊のお魚愛だけは消えない。
そんなミー坊に惹かれて応援してくれる人達。
そして愛を貫いた先に覚醒する時がやってくる、誰もが知っている“さかなクン”の姿に変わる瞬間はまるで変身ヒーローのようだ。

それにしても『この世界の片隅に』『私をくいとめて』なぜ、こんなに のん主演作品は傑作ばかりなんだろうか、常に最新作が最高傑作である女優 のん。

今年も後半だけど何度も観に行く作品に出会えた。素直に嬉しい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
魔呼斗

4.0「うちの子はホンマにもう……」と思っている親御さん!是非見に行ってください!光が射すよ!

2022年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

意外なくらい良い映画でした!!!
「人生、映画のように上手くいくはずない」って思いながら見ていたのですが、
ラスト、ミー坊(さかなクン役ののん)がみんなに思いを伝えるシーン、
ものすごく説得力があって、
力が湧いてきました。
私は、母親として息子の子育てに悩む日々でしたが、
ありのままで良いんやなって心に染みわたったよ。
子どもを見てると「なんでこんなんやねんろ…」と呆れるやら腹立つやら、
「困ったなー、こんなんで社会に出てやっていけるわけない!」と、
心配ばかりしていましたが、
この映画を見て、子どもを信じて見守ることの大切さ(こんなこと、
言い尽くされてきたことだけどさ)を痛感しました……。
ほんまに見に行って良かった。

のんはファンタジーな雰囲気&演技で、「うまい」とは言い難いですが、
ここぞというシーンでの伝える力がすごいなって見直しました。

登場人物みんなの気持ちが全部納得なんだよ、
ミー坊のお父さん、
ミー坊のお母さん、
水族館の先輩社員、
狂犬・・・などなど、
みんなみんな、気持ちが自然。みんなのセリフに「そうだよね~」って思えてしまう。
脚本書いた人、きっとすごく優しくていろんな気持ちをいろんな人を知ってる人なんだろうなって思いました。
愛にあふれる映画!ファンタジーだけど、そこに流れるセリフは本物!
ぜひ映画館で見て下さい!!!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
jasmine

3.5圧倒的な落差がよかった😀

2022年9月2日
iPhoneアプリから投稿

 直近で観た映画がトップガン/マーベリックだったので映画の種類の圧倒的な違いを体感❣️😄
 「好きなことは、好きでいるだけで幸せ。」本当にその通りだと思います。トップガンや他の映画にも通じる最高のメッセージだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
shima_shima_88

4.0魚目線

2022年9月2日
PCから投稿

前半は子役で展開するので、実質主人公は「ギョギョおじさん」こと、さかなクン本人。
後半が成長してのんちゃんがやるんですけどね、そうなってからはのんちゃんの世界でしたね。
このキャスト、大正解。
のんちゃんが、すごい!
さかなが全てに優先するさかなクンの生き方を、ここまで演じきるとは。
男女というジェンダー概念は必要なく、物語は魚目線だから大丈夫。
「じぇじぇじぇ」から「ギョギョギョ」になって違和感なしw
意外といい奴ばっかの不良たちが可愛く。
特にカミソリ籾(モミー)=岡山天音が気持ち悪くてよい!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
コージィ日本犬

3.0タコさん

2022年9月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

小学生シーンとってもよかったです。
タコの抱きつきシーンよかったです。
能年玲奈さん、頑張りましたね!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
かん

4.5性別なんて問題じゃない‼のんが、一人の人間として“好き”に真っすぐに向き合い人生を進んでいくミー坊の姿を見事に体現してくれました。

2022年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 じょっ、じょっ、じょぉ~~~‼
 さかなクンが、おんなになってるぅ~(^^ゞ。そして冒頭に『男か女かは、どっちでもいい 沖田』と沖田監督は観客にどうだ!といわんばかりの挑戦状をテロップで突きつけます。

 さかなクンの半生を描いた初の自叙伝『さかなクンの一魚一会 〜まいにち夢中な人生!〜』が原作である本作。主人公のミー坊がさかなクンに成長するまでの過程が描かれます。さかなクンとは性別が異なるのんを起用した理由について、監督の沖田は「性別は特に重要ではない」とし、「中性的な魅力もある、のんさんならこの役にも違和感なく、不思議とすんなり入っていける気がした」と語っています。

 ギョギョ!?っと誰もがビックリのこのキャスティングには、オファーを受けたのん自身も初めは驚きをもったようです。「まず、さかなクンさんの役を私にいただけたことがすごく嬉しかったです。ミー坊が「好き」ということだけを貫いて、まっすぐに突き進んでいく姿がすごく気持ちよくて。ミー坊のように、好きなことを追い続けて生きていたらいいことがあるかもしれない。そういうポジティブなメッセージが感じられました。」とのんは振り返っていました。

 既存の枠組みにとらわれずに新たな道を切り拓いているのんなら、どんな厳しい環境の中で変わらず自分のままで居続けるミー坊、そしてさかなクンの本質を体現できるに違いない! という制作陣の熱い想いから今回のキャスティングが実現したようです。
 原作から大胆なアレンジが加えられて仕上がった映画のシナリオも、のんが演じることを想定して作り上げられたそうです。

 実際にのんの役作りは素晴らしく、「男性の役だと思っていたんですけど、私に来たということは、ジェンダー云々の話じゃなくて、魚が好きという人としてのミー坊を演じればいいんだなと思いました。」と明かすのんが、一人の人間として“好き”に真っすぐに向き合い人生を進んでいくミー坊の姿を見事に体現してくれました。

 各地で開催された試写会で一足早く鑑賞した観客からも「さかなクンにしか見えなくなってきて、ほっこりしっぱなし」「面白そうな配役だなとは思ってたけど、想像よりもずっとお似合いだったし、のんが演じてるからこそ可愛らしくて愛される主人公だった!」「のんじゃなかったら違和感あったかも。男性女性だからどうとかじゃなく、のん以上の存在はいないね🐟」と圧倒的支持を集めているようです。

 そしてのんは天然ぶり(お魚ではない)を発揮するだけでなく、体当たりで役に投じていました。
 たとえば劇中のお魚をシメるシーンのためにのんが練習する場面では、活きのいいお魚がハネた瞬間に思わず「わあ!」と声を上げて驚きながらも、エラにバタフライナイフを入れて実際に捌いていくシーンでは、ドキドキがこちらにも伝わってきそうです。
 撮影前から生きた魚で何度も何度も練習を重ねたというのんの、真剣な眼差しを感じられる映像になっています!
 さらにトレードマークのハコフグやたくさんのお魚が描かれた白衣の衣装のまま、防波堤を一気に駆け抜け海中にダイブするのです。しかもそんなシーンが何度も!
 海中ダイブを含め、今回すべてのシーンでスタント無しの体当たりで挑戦したのん。本番のチャンスが少ないなか緊張の面持ちで駆け出すも、迷いを感じさせない足取りで思いっきり空中に飛び出していたそうです。ほぼ一発で狙い通りのシーンを収めることができた沖田監督は大興奮だったそうです。

 やっばり原作のさかなクン+主役ののん、そして沖田監督のコラボは、「天然物」の活きのいい笑いを生み出す最強トリオだと思いました。のんが全力で体現するミー坊を、ぜひ劇場の大きなスクリーンでご覧ください!

 物語は、お魚が大好きな小学生“ミー坊”(子役:西村瑞季)は、寝ても覚めてもお魚のことばかり。お魚を、毎日見つめて、毎日描いて、毎日食べて。他の子供と少し違うことを心配する父親ジロウ(三宅弘城)とは対照的に、母親ミチコ(井川 遥)はミー坊を信じて応援し、背中を押し続けるのでした。
 高校生になり相変わらずお魚に夢中のミー坊(のん)は、町の不良たち(総長:磯村 勇斗ほか)ともなぜか仲良し、まるで何かの主人公のようにいつの間にか中心にいるのです。やがてひとり暮らしを始めたミー坊は、思いがけない出会いや再会の中で、たくさんの人に愛されながら、ミー坊だけが進むことのできるただ一つの道にまっすぐに飛び込んで行くのでした。

 ところで皆さん、なんといっても気になることは、さかなクンは自分の原作に出演しないのかということでしょう。彼の性格からして、大人しく撮影風景を眺めているようなタマではありません。
 案の定、作品の前半では、小学生のミー坊にお魚の楽しさを伝え、トレードマークのハコフグの帽子をバトンタッチし、将来のさかなクンとして活躍するきっかけを作った『ギョギョおじさん』として登場します。それ以外も、街場のエキストラに混じって、随所で顔出ししていました。

 本作は、ゆったりほんわかとストーリーが展開するので、作品のテーマ性はあまり感じられないことでしょう。しかし、劇中ミー坊が見せつける圧倒的な好きなことに対する情熱の凄さには、圧倒されます。その天然ぶり(お魚ではない)から、水族館で働いても、寿司屋で働いても、すぐクビになって落ち込むミー坊でした。それでもミー坊は「好き」ということだけを貫いて、まっすぐに突き進んでいく姿は、直ぐに現実に妥協し、本当にやりたかったことを見失いがちな多くの観客に、好きなことをやり抜く勇気を与えてくれることでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
流山の小地蔵

4.0NO FISH NO LIFE!

2022年9月1日
iPhoneアプリから投稿

魚が大好きなミー坊が、子供時代から大人になるまで、家族や友達と一緒に過ごしていくストーリーです!

登場人物がみんな良い人で、嫌な気持ちにならずに幸せな映画でした╰(*´︶`*)╯♡
所々に笑えるシーンもあって良かったです!

ミー坊の魚が大好きでキラキラした目がとても素敵です🐟✨

コメントする (0件)
共感した! 20件)
mash

3.5とてもハッピーで、少しビターなお話

2022年9月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
おでん

4.5普通って何?よくわかんないw。

2022年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公ミー坊を男性の設定のところ女性に変えてのんが演じていると勝手に思い込んでいたのだが、男性の役を女性の役者が演じているということに気づきまずは驚いた。

のんはスペシャルな子を演じさせれば天才的に上手、ミー坊の子供時代を演じた子もこれまた絶妙で、この不思議な世界観やミー坊の持つマイペースでおっとりとした雰囲気にピッタリマッチしており、沖田監督のキャスティングの巧さに改めて驚かされる。

井川遥演じる理解ある女神様のような母親は究極的に素敵すぎるが、ラストの告白にはまあまあ驚かされた。(途中で離婚した?)

父親のタコとバタフライナイフとメッシュのシャツの件は後を引く面白さだった。

ハコフグ帽子がスーパーヒーローになるスイッチというか変身アイテムみたいなの見せ方も良かった。

さかなクンの自叙伝だそうだが、沖田修一監督にかかるとヤンキーだろうと本当に悪い人間は一切出てこず現代の寓話のように仕上がり、観終わった後は多幸感でいっぱいになるほんわかした映画。

さかなクン本人の出演についてですが、確かにミー坊の魚好きに拍車がかかり、より専門的に探求して行くきっかけを本人自身が作ってしまうという矛盾を生じさせるのだが、ここまでファンタジーにするなら問題はないと思うし、何よりこの映画へさかなクン本人に絶対に出演してもらいたく、しかも全然関係ないカメオ出演なんかにはさせたくないという監督のリスペクトがヒシヒシと感じられて非常に良い演出だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
カツベン二郎

5.0こんなに素晴らしい映画とは!!

2022年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画を見るまでさかなクンの印象というと魚については恐ろしい詳しさで
若くしてTVチャンピオン(YouTubeで知りました)になるほどの奇才、変人という印象。
言葉は悪いですが。

小さいときから大人になるまで一貫して
読み、描き、捕獲し、観察し、食し、発信し、周囲を笑顔にする。そして愛される。
すごい素敵な充実した人生だと思います。

御本人も長く出演されていて想像以上に笑える箇所があります。
父のタコのシーン、ぎょぎょおじさんの噂、任意同行、ヤンキー(ナイフのくだり)などなど書ききれない。

この映画の一番のオシは鑑賞後に見てよかったなあと心があったまるという点。
歳を重ねても変に距離感なくおしゃべりできる人の繋がりっていいよね。

能年玲奈さんはもちろん、さかなクン御本人、母親、総長、狂犬、もみぃ、もも、子役の子達、、皆さんよかったです。
みんなに見てもらって、評価され愛される映画になるといいですね。
--------------------
テレビ関係に就職した狂犬こと日吉くん(柳楽さん)がレストランでとてもかわいい彼女(ぱるる)といい雰囲気になるシーン。たまたまさかなクンと会食することになりますが・・・・
はっきりと結末は描写されていませんがさかなクンを小馬鹿にした彼女に対し日吉くんは思うところがあったのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
そよぐ桜並木
PR U-NEXTで本編を観る