劇場公開日 2022年9月1日

  • 予告編を見る

さかなのこのレビュー・感想・評価

全382件中、221~240件目を表示

3.0そこまで褒める??苦手なタイプの映画

2022年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

難しい

さかなクンがどうしてさかなクンになったのかを
明るく楽しく伝えるファンタジー映画でした。

そう、あくまでもさかなクンをモチーフにしたファンタジー映画!

「好き」を突き詰めると常人がたどり着けない境地に
降り立つことができる!
「好き」の追求は絶対的に大事なことですよ!
という部分と、「好き」を追求するには
状況と周囲の協力と、最後は「運」!!

まあ、そういう映画です。

沖田修一監督の「南極料理人」とか「滝を見に行く」などの、
そこはかとない間の妙味がお好きな方は楽しめるかな〜
目まぐるしい映画は苦手な方向けの
ゆるい笑いがホッとする映画です。

で、月に8回ほど映画館で映画を観る中途半端な映画好きとしては

この映画、多くの方が絶賛しているんですよね。

のんさんがさかなクンを演じる!それは見事だったし
冒頭「男とか女とか関係無い!」と言い切っているのも潔い。

確かにさかなクンのあのキャラクターを
演じることができる男性俳優はちょっと見当たらない。
うまいとか下手とかそういうレベルでは無く
ファンタジーとして成立させるには
浮世離れ感の強いのんさんは見事なキャスティングだと思う。
菅田将暉だと、ドキュメンタリーになってしまうかも〜〜。

「好き」なものがあることは絶対的に大事なことですよ!
でもそれには、それなりのリスクがあります。
一歩間違えば「危ない人」扱いされる時もあります。
さかなクンに成れなかった魚好きを
本物の「さかなクン」が演じているあたり
チクリと監督からのメッセージも感じる。

さかなクンがまだTV東京の『TVチャンピオン』に出ていて
さかなクンに成れなかった仲間達をごぼう抜きにしていた頃を
知っている私としては、この演出は深いな〜〜と思いましたね。

でも私は「天才は社会性が多少欠如してても良い。」
みたいな表現が嫌いなんです。
時給を貰う以上、アルバイトだってある程度は
真面目にやって欲しいんです。
出来なくてもいいんです。真摯な態度を見せて欲しいんです。
ファンタジーなので仕方ないのでしょうが
初めっからやる気の無いシーンは私は本当に嫌いです。

沖田修一監督の「南極料理人」とか「滝を見に行く」は
私、大好きなんですけど、
この映画への他の方の手放しの褒め言葉には
私は違和感があります。

あなたはどう思いましたか??

コメントする (0件)
共感した! 8件)
星のナターシャnova

4.0別の世界のさかなクン

2022年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
uz

3.5「不思議」な映画、、?

2022年9月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
taktak

4.0社会性も大切でギョざいます🎣🐠

2022年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

思った以上に陰影がありました。
好きなものを大切に、を全面的に押し出す、明るさ一辺倒の映画かと思っていたので、意外でした。
好きに勝るものなし、はもちろんで、それで一生を貫き通せれば幸せですが、誰もがさかなクンみたいにはなれません。
最低限の社会性はどうしても必要で、それに加えて一生愛せるものを持ち続けられたら天下無敵なのだと思いました。
明るくて飄々としたのんちゃんがハマり役で、ミー坊にしか見えませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
eigaeiga

5.0のんという生き物、ミー坊という生き方

2022年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

大好きな沖田監督作品。しかも、さかなクンの半生を描くなんて面白くないわけが無い。時間が合わず1週間遅れの鑑賞となりましたが、、、最高すぎた。いい映画すぎた。さかなクンの半生を描いただけの物語ではない。深い、深すぎるぞ、、!!

なしてこんな純粋な演技ができるのだろうか。
俳優としても声優としても、もっともっと世に高く評価されるべき才能の持ち主・のん。彼女が持つパワーが底知れなくて、もはや怖い。役にハマっていたなぁ、とかレベルじゃないのよ。何をどう説明したらいいのか分からないが、今年一の衝撃だったことは確か。演技ってなに?って思っちゃう。胡散臭さゼロ。ミー坊になっているというか、実はのんはミー坊だったって感じ。異次元。

ミー坊はのんしかいない!と思ったのと同時に、この映画を撮るのは監督は沖田修一監督しかいない!と思いました。やはり、この監督は日常を描くのが上手い。そんな些細な日々の中に、小さな光が不意に現れる。その小さな光を見つけた主人公が、前へ前へと足を進める。その姿に心を打たれ、感動し、自分も頑張らなくちゃと思える。この監督の作品はいつもそうだ。「子供はわかってあげない」で超感動したのだけど、更に超えてきた。これからオススメし続けるだろうな...。

「さかなのこ」と言うだけあって、多くのおさかなさんが登場するし、イラストや豆知識だってある。水族館なんて退屈だろ!というひねくれ者の私が、初めて水族館に行きたいと思ってしまった。おさかなさんについてもとことん描かれている。そして、わたしたちは生命を頂いているんだということも。残酷に見えるが、それは普段見ないからそう映るだけ。小学校の授業で見せるにも、いい映画だと思う。長いか笑

ミー坊という生き方に憧れを抱いた。
純粋で素直で、言っちゃえば単純なポンコツ。でも、その性格が周りの人を救い、時に飽きられ、愛される。そして、ミー坊もまた周りの人に救われる。人は一人では生きていけない。でも、一人応援してくれる人がいれば人は変わる。「広い海に出てきなさい」と背中を押してくれるお母さん、「ミー坊のことをもっと知って欲しい」「変わんねぇな」と笑ってくれ、支えてくれる友達。心が自分でも驚いてしまうほど、震え、感化され、癒された。

磯村勇斗、柳楽優弥、岡山天音などのヤンキー集団との絡みには大笑い。ミー坊だけではなく、それぞれの登場人物のエピソードもあり、本当に飽きない。特に柳楽優弥。笑いをかっさらうし、不器用なりに頑張ってる姿がめちゃくちゃ応援したくなる。微笑ましくなったり、くすくす笑えたり、心が温まったりするシーンも多く、のんという強烈な演技をする中で、しっかり爪痕を残していた。岡山天音の雰囲気もたまらなくよかったし、磯村勇斗も相変わらずヤンキーが似合う。磯村勇斗の快進撃が止まらない。「前科者」「ビリーバーズ」「異動辞令は音楽隊!」と全部面白いんだけど。

若干のツッコミどころと、違和感、そして回収出来ていない要素があり、もうちょい長くてもいいからしっかり描いて欲しかったなとは思った。さかなクンの映画、というよりも、さかなクンを元にしたフィクションって感じだから、ん?と思うところはあっちゃう。だから、さかなクンの半生を描いた物語とはあんまし言わない方が良かったのかも。実際のエピソードもあるのだろうけど、本人が登場しちゃってるから真偽の境目が分からなくなったし笑

自分のやりたいことを思うようにやる。
簡単そうに見えて、全く簡単ではない。現実はそんなに甘くない。「夢みたいなこと言ってるんじゃないよ」「大の大人なのにバカなの?」と言われて当然、仕方ない。そんなことを何度言われようと、ミー坊は決して諦めなかった。ずっとずっと、好きを愛していた。こんな風にハッピーエンドを迎えることは中々無いかもしれないけど、周りが言うから、心配をかけたくないから、という理由で挫折してしまうのはなんだか悲しい話。好きに勝るもの、無しでギョざいます。だから、もし夢を追いかけている人がいたら、全力で背中を押したい。心の支えとなる周りの人になりたい。それでもし、その人の人生がミー坊のようになるのなら。

始まって直ぐに出てくる手書きの白文字。
この映画は、夢追い人の話でありながら、気付かぬ間に男女の間に距離を作ってしまっている我々に向けたアンチテーゼ映画なのかもしれない。ミー坊という役にのんをキャスティングしたこと、男が女に素直に好きだということ、分け隔てなく接すること。随所に描かれる男女問題に心を打たれてしまった。どれだけ深いんだ、この映画。

沖田修一監督の秀逸さに脱帽したくなる、最っ高にいい映画でした。間違いなく、ここ2ヶ月でベスト。この映画に対する思いが強すぎるせいか、かなり長いレビューを書いちゃいました。多くの人に見て欲しいのです。映画も少し長いですが、ぜひぜひご覧下さい。特に夢を抱く中高生に見てほしい秀作です。

※追記 2022年9月13日
鑑賞から2日が経ちました。時間が経つにつれて、魅力がどんどん増してくるこの作品の力に圧倒されています。どのシーンも鮮明に、印象強く残るほど濃厚で見応えがある作品。じわじわと作品愛が強くなっていき、「この映画を満点評価にしなくてどうする!」と心の中の自分が叫んだため、★5.0とさせていただきました。

この映画を見ると、心の中にミー坊が宿ってしまう。
いつもの変わらない日常が少し煌びやかなものに見えて、小さな幸せに喜びを感じるようになる。なんだか今までよりも生きることがちょっと楽しい。悩むのも馬鹿らしくなっちゃう。素直に生きること。悪態をつく暇があれば、今できる新しいことに挑戦したい。今まで類を見ないくらい、影響を受けているサプライズです。

さかなクンの半生を...とレビューしましたが、この作品をきっかけにさかなクンについてもっと知りたい!となり、思わず調べたのですが、よく考えたらこれまんまと好きになっちゃってますね笑 実写映画化、大成功じゃん。しかも、忠実に描く必要ないよね。エンターテインメントとしての面白さ、芸術作品としての美しさ、人間ドラマとしての質の高さ。沖田修一監督らしい、ちょっぴりファンタジックな演出もいいエッセンスになっている。映像作品としての大切な要点の全てが兼ね備えてあるこの作品は、完璧と言って過言ではないでしょう。

映画見た直後に席が立てないほど衝撃を受けた、ってのも私が満点評価を付ける評価点なんですけど、鑑賞後に何度も予告を見たり、作品について調べてしまうというのも、観点に入れてます。まさにこの映画はこれ。見てから何度予告を見たか分かりません。見すぎて、ぎょぎょぎょが口癖になりつつあります。

という訳で、レベチで面白く深みのある大傑作。
ぜひ、劇場でご覧下さい。私も、また見たいな。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
サプライズ

5.0大人は自らの現在地について考え、若者は将来へと思いを馳せる

2022年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
GeorgeBest1968

3.5のんちゃんには海が似合う

2022年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

男か女かはどっちでもいい。
まさにどっちでも違和感なかった。
好きこそものの上手なれ。
さかな君の半生とのんの演技が、シンクロした。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ムロン

4.0とてもよかった

2022年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

3.5ほのぼの系&心が暖まる邦画。 本年度ベスト級。

2022年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

昨日観た作品が人が殺されるだけの映画だったので気分転換で本作を選定。

嫌な人が一切登場しない作品。
この為か落ち着いてまったりと鑑賞できた感じ。

ミー坊が「さかなクン」となるまでのストーリー。

井川遥さん演じるミー坊の母。
幼馴染みのヒヨ。
不良少年達。
皆さん素敵なな方々。

大人になってもヒヨや不良少年達との付き合いもあり素敵な仲間達。

ミー坊のお母さんが寛大過ぎた。
子供を信じ、好きな事をやらせ続ける優しいキャラ。
好きに育ったさかなクンは成功例だけど子供を信じる親って素晴らしい。
後半の寿司屋での母親のカミングアウトも凄すぎた(笑)

のんさんも良かったけど幼少期のミー坊の子役さんも良かった。

後半。のんさんがさかなクンに見えてしまいました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
イゲ

4.5好きこそもののなんとやら

2022年9月12日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

のんの屈託のない笑顔に救われた
眩しいぐらい真っ直ぐでどの人物も愛おしい
ヒヨも総長もその周りにいたみんなも、ミー坊と関わっていくと穏やかな表情になっていく
もっと広い世界を見に行ってからも、そのつながりからミー坊もたくましくなっていくのが、素敵な縁で羨ましく思えた

観賞後は視界が少し明るくなった気がしたし、なんかニヤニヤしてしまった
さかなクンが怪しいキャラの割にはBurberryのコートが似合いすぎてたし、力が抜けてる割にはスタイリングがとても好みだった
海人の店長が宇野祥平で、ビリーバーズの怪演を思い出しつつも、優しいおじさんで踏みとどまっていて一安心したし、突然の賀屋や長谷川などの登場にもびっくり
笑える場面も多くあって、温もりのある作品として完成されていた、ギョギョ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ろと

4.0不思議な映画

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

幸せ

前提として本作はさかなクンさんの自叙伝が原作だが、主人公は女性が演じているが性別は男性。
原作は未読だが、映画は作品としてなりたっていれば原作から大きく変わっていても問題ないと思っているので、ここらへんは許容範囲内。

沖田監督の作品はもともと好きでよく観ていたのでかなり期待していたが、予告では謎な部分が多く不安も感じていた。
予告での印象的なセリフ「普通ってなに?」は異常なほどの魚好きである自分が普通から外れていることについての言及だとしたら何か嫌だなと思っていたが杞憂だった。少し泣けた。

本作を一言で表すと「不思議な映画」だ。
主人公の幼少期から20代半ばくらいまでのストーリーなのだが、全てのエピソードが一筋縄ではいかないというか摩訶不思議。けっこう悲惨な場面もあるのだが主人公の空気を読まない性格で明るい方向へもっていく。現代社会で生きるのには難しい特性だがこの性格は羨ましくもある…

キャストの皆さんたちがすごいハマっているかつ全てのエピソードが作り込まれていて中弛みなし!
だが、さすがに2時間半は長い…
私と同じ上映回にはお子さんもいたが終了後はぐったりとしたご様子でした…

コメントする (0件)
共感した! 6件)
梅★

5.0摩訶不思議で爆笑しつつハッとさせられた

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿

魚の膨大な知識と、キャッチーな見た目、特徴的な言葉遣いでお馴染みのさかなクン。なかなか個性的な彼の半生を描いた作品。
演じるのはまさかの女優のん、そして監督は子供はわかってあげないの沖田監督。
とんでもない化学反応が起きた。
のんをキャスティングしたのは天才。
ただただ真っ直ぐに魚に向き合う姿、暴走気味な感じもハマりすぎてて最高。泥酔シーンは猪突猛進の極み。
そしてストーリーもファンタジーなんじゃないかと思っちゃうくらいユーモアに溢れまくりで久々に映画で声出して笑ってしまった。
そんな中、魚をしめたりなかなか映画で見たことない描写もあり緩急が強い。
そして、ギョギョおじさんとして出演したさかなクンのまさかの展開に呆然。

ミー坊のように好きを突き詰めていくのは羨ましいなぁと思った。それは今作の母親や友人たちのように否定せず認めてくれる人たちがいるからだろうなぁ。
他人と異なることを良しとしない社会の中で、個性を可能性を潰してしまっているのではないか。
社会はもっと寛容になってほしいし、自分も寛容にならなくちゃ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いたかわ

4.0さかなクンを通して令和の価値観を描く

2022年9月11日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
トニー

4.5もっともっと見ていたかった…

2022年9月11日
Androidアプリから投稿

個人的には沖田修一さんの最高傑作と思います。
内容的には横道世之介の進化系。と言っても全く新しいんだけど、一本通った魅力的主人公が、世知辛い世の中で生きる周りの人たちを癒やし、そしてハッとさせていく、その展開には監督の信念を感じました。
ギョギョおじさんはパラレルワールドから来た未来のミー坊であり、はたまた苦難の逆境下を乗り越えてきた先輩世代の代表でもあるのかな?、、、
「大人になれよ」と言われて我々が次第に失ってきたモノをミー坊は失わずに全うしている。そのマバユイばかりのキラメキに、総長やカミソリ籾のみならず、見ている我々はその欠けがえの無さをジンワリと思い知る…。
「気がついたらここにいました!!」
おんなじ天真爛漫猪突猛進でも、ガキンチョから逃げ回られるギョギョおじさんと追いかけ回されるミー坊、時代の違いで結果に大きな違いが出るのよね…。
それにしてもミー坊に引き込まれていく柳楽優弥、夏帆、磯村勇斗、岡山天音他他他の「調子狂っちゃう」ぶりと深い愛情の表現が改めて素晴らしい!
特に柳楽優弥とのレストランのシーン、「普通って何?」って夏帆にあえて問い返すシーンはスゴイ。
そしてそれらが凝縮され炸裂するのがエンディング前のTV出演シーン。
この大団円には、もう堪えられない…、
とにかく圧倒的な読後感。
こういう人が淘汰されず、力を存分に発揮できる社会、
もしかすると日本再生の鍵もこんな所にあるのかもね、
ノンは完全復活、というか紆余曲折があったからこそ、今訴えかけるものがある。これからに大いに期待したい!
そして沖田作品いつものことだけど隅々まで素晴らしい役者が力一杯(力ぬけぬけ?)に圧巻の演技を披露している。(シソンヌ長谷川、いい仕事!)
140分という「実に短い」時間、もっともっと見ていたかった映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
百万両

4.0たくましく生きよう

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿

男か女かは関係ない。
普通か普通じゃないかも関係ない。

自分の好きなことを信じて、
たくましく生きよう。

そう思わせるのんちゃんの、
深い海に引きずり込まれそうな瞳の力。

家族で観に行きましたが、面白かったギョ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
upfield_ex

4.0作ってる人演じてる人が楽しむ様子を楽しむ

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿

さかなクンの自叙伝の映画化
とても面白かったしよくできた作品だった、けど、さかなクン役がのんってのとか含めて結構いろいろと攻めまくってるから、映画に寛容かどうかで評価がかなり割れると思う

作ってる人、演じてる人の楽しそうな様子が伝わってくる

子供のころから魚類に対してものすごい興味を抱くさかなクンと、おそろしく鷹揚に見護るお母さん、おっかなびっくりとしながらもいずれ深々と巻き込まれていく周りの人たち

ある一方向に振り切れてた子が、そのまままっすぐ突き進んで皆が知る第一人者になる、それまでに関わった人にとって、なんと感慨深くまた誇り高いことだろう

ちなみに、お子さんはまさかの置いてけぼり
ハコフグのさかなクン帽子をかぶった女の子が劇場の前の方の席に座ってたけど途中から完全に飽きてた、そりゃそうだ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sysr

4.0子役の子が良かった

2022年9月11日
Androidアプリから投稿

さかなくんが出来上がるまでのお話。
さかなくん、天才🎓✨

のんが悪い訳ではないんだけれど
やっぱり男性に演じて欲しかった。

子役の子が とても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふゆる

4.5予想以上に良かった作品。メッセージ性、出演者俳優の演技力◎

2022年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

気になった作品で半信半疑のところもあったが、予想以上に良かった。さかなクンをモデルにした内容だが、さかなクンがこの映画を通じて何を伝えたかったのかが物凄く伝わった。出演者俳優も濃厚なメンバーだったが見事。のんの演技はさすが。NHKドラマ「あまちゃん」以来だったが、やはり演技が上手い。この作品は自分が子供の頃さかなクンのようになりたかったなと思い返して観た。主人公のミー坊の魚好きの思いが、両親・不良グループなど人々に伝わるんだなとこの作品を通じて感じた。ストーリーもなかなか。ノンフィクション、フィクションを織り交ぜているのも好感。映画の最後のシーンで後味がいい点を個人的に重視しているが、本作品に関してはまさに後味がいい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ナベさん

4.5のんさんの凄さ

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

幸せ

さかなクン原作のさかなクンのものがたり。
とにかくいい人ばかりだし内容もわかりやすい。そして、コミカルなところも良いし良いところしか見つからない。あっという間に終わりました。ぎょぎょー!
小学生の主人公にさかなクンが出てくるんだけど危険人物すぎる(笑)こんな人が田舎でいたら即通報レベルのヤバさ(笑)
のんさんの演技がとにかく光る。
原作さかなクン。お魚監修さかなクン。題字さかなクン。エンディングの演奏にもさかなクン。マルチな所がでてます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KID君

3.0愛情の大切さを身近に感じさせてくれる

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムービー好き
PR U-NEXTで本編を観る