ブレット・トレインのレビュー・感想・評価
全517件中、121~140件目を表示
劇場で観ました。
この作品、劇場で観たのですが、もうレンタルが始まったみたいですね(´∀`;A
伊坂幸太郎さんの作品は、本作の原作にあたる『マリア・ビートル』も含め何作か読んでいるんですが、映像化作品の鑑賞は初めてです。
なので、当然他の作品との比較は出来ないですが、割りと原作の『マリア・ビートル』に近い感じで、要所要所はきっちり押さえありましたね。
その上で、アメリカ人が好むであろう日本描写を入れる遊び心と映像として楽しませてくれるためにアクションシーンが多めになっており、これはこれで楽しめました。
ただ、主要な登場人物が外国人になる事で、微妙に全体の設定も変わっていますし、登場人物自体の設定が変更されている点はちょっとだけ残念(◞‸◟)
ブラッド・ピットさん演じるレディ・バグは一番原作に近かくイメージとしてはぴったりだったと思います。
レモンとマンダリンはイメージこそかなり変わっていましたが、これはこれで良い感じでしたし、
原作ではちょっとした登場しなかったウルフは良い方向に変わったいたと思います。
その他、木村などはまあ許容範囲でしたし、原作にはいなかったホワイト・ヘルはアクション方面に振るためには仕方なかったのかもしれませんし、『マリアビートル』の前作にあたる『グラスホッパー』の主人公である鈴木は登場させるのが難しかったでしょうし(その代わりがチャニング・テイタムさん演じる新幹線の乗客になったのではないでしょうか?)それは許容範囲なんですが、唯一プリンスだけはインパクトが半減してましたね。
と言っても、これは演じたジョーイ・キングさんのせいではなく、脚本のせいなんですが、原作ではプリンス(王子)は世の中を舐め切った優等生面した男子中学生で、これが『パーフェクト・ケア』の主人公以上に不快な存在で、いつ誰が殺してくれるんだろうと待ち望んでしまうくらい微塵も好きになれないんですが、物語を引っ掻き回す重要な登場人物なんです。
なので、余計な設定は加えず、もう少しプリンスというキャラクターに時間を割いて欲しかったです。
設定や尺の関係で仕方なかったのだと思いますが、この点は本当に残念でした。
あと、木村父は恰好良くなり過ぎていましたがw出来れば木村の母も一緒に新幹線に登場して欲しかったですね。
ちょっと不満の多いレビューになってしまいましたが、決して嫌いなわけではないですし、楽しめた作品なので、時間をおいてからまた観てみたいです。
おもろ
日本描写が悪くない
やっぱり、自然な日本語を喋る日本人を見ると世界に集中できる。
演出、カメラワークがケレン味があってイチイチカッコ良い。
話もテンポ良く進むし殺し屋同士のバトルも見応えあると思ったら監督が『ジョン・ウィック』『アトミック・ブロンド』のデヴィッド・リーチで製作が『イコライザー』のアントワーン・フークアという鉄壁の布陣。
こういう役をやらせたら絶妙にハマるブラピが良いのはもちろん、他の殺し屋もキャラが立っていて最高。ミカン(アーロン・テイラー=ジョンソン)も色気があってカッコ良いし、機関車トーマス好きのレモンも良い。
そして相変わらず達人オーラダダ漏れの真田広之が期待通りの活躍を見せてくれる。
洋画にありがちなカタコト日本語もなくどのキャラも自然な日本語だったのはかなり好印象。
カメオも豪華でデヴィッド・リーチ作品のあんな人やこんな人もちょい役で出ている。車内販売員の福原かれんちゃんも制服姿が可愛かったし、まさかの『ザ・ロストシティ』のネタもあって笑ったw
原作とは別物のおバカ爆笑アクション映画(好き)
アホな作品でした^_^
ほぼほぼ星のみです。
ハリウッド映画を見ない民としても楽しかった
コミカルでカッコイイ!
伊坂ワールド全開 堪りません^_^
ノリがすべてなサイコーにハイな映画
原作は未読なので原作との差異はわかりません。
不幸体質なブラピが、殺人鬼だらけの列車に巻き込まれて……というあらすじだけで楽しそうな映画。
てっきりブラピは巻き込まれて体質で右往左往するだけのキャラかと思いきや、ヒーヒー言いながらも軽口を叩きながら難局を脱していくオトボケキャラに。
でもブラピだからカッコいい。
ブラピ以外もみんなキャラが立ってて、特に兄弟はサイコーでした。
兄弟の単品作品が出たら観たいぐらい。
ストーリーは強引なところはありながら、終盤に伏線を小気味よく回収していくので飽きさせません。
細かく考えればツッコミどころはありますけど、ブレットトレインはノリがすべてなアクションコメディなので深く考えないで楽しみましょう。
伊坂幸太郎原作をハリウッドでドンドン実写化してください。
邦画ではなく!!
今回みたいに楽しく!
ブレット・ピッド
最初に吹替え3回,吹替えなくなったので字幕2回見た。
お金をかけたB級映画風味の作品
連勤が続いて、心身が疲れた仕事帰りに見ました。
こういう映画はやっぱり仕事帰りに見るのが正解ですね。
仕事終わりの生ビールの一口目のような満足感でした。
予告をみて、一昔のアメリカ映画でよくある間違った日本を表したB級映画みたいだなあ、と思っていました。
映像やキャラクターがB級映画のそれで期待度マックスでシアターのど真ん中の席を確保。
公開日から時間も経った夜の上映だからなのか席は9割くらい空いていました。
ストーリーも面白いし一人一人のキャラだちもしっかりしていてストレスなく見ることができました。
外国映画での日本語が全て棒読みに聞こえる呪いにかかっているので、日本語に多少の違和感を持ちながらの鑑賞でした。
突っ込みどころ満載だったので、お酒を飲みながら見たい作品の1つになりました。
映画館じゃなくて、知り合い数人と集まってお酒を飲みながら鑑賞するのが楽しめる作品だとおもいます。
パンチ、キック、ジョーク、パンチと言う話。
全517件中、121~140件目を表示