ブレット・トレインのレビュー・感想・評価
全629件中、341~360件目を表示
新幹線大爆発
久々にブラットピットが見たくて見てきた。アクションコメディな映画。ポップな感じの映画。ポップなキャラクターに、ポップな日本。ポップコーン食べながら見る映画だったなぁ。
若いねブラビ若いね真田広之
ぶっ飛び新幹線🚅走行中❣️
原作が大好きで、3回くらい読んできました。
殺し屋たちの攻防とともに、「なぜ人を殺してはいけないか」という難しいテーマに挑んでいるところが大好きで、そちらの成分のほうが好きです。
映画では、私の好きな成分が全て抜かれ、娯楽性が極限まで高められ、ド派手な話に改変されていました。
邦画だったら、私の好きな成分をちゃんと入れているのかもしれません。けれども、それが中途半端だと、イライラしそうです。
だから、ここまでぶっ飛んだ内容になっていると原作への未練が断ち切れ、別の作品として楽しめました。
原作が「マリアビートル」でなかったら、まず観に行っていない作品でした。なかなか自分からは観ないジャンルの作品を楽しめたのでよかったです。ブラピがハマり役で、いくつになってもすてきな人だなと思いました💕
ブレットトレイン
めちゃ面白かった!
高速列車(新幹線)で、ハイスピードで展開していき、伏線のオンパレードで点と点が線で繋がり面となった感じめちゃ楽しかった。
ブラピ作品いくつか観てるが、「スナッチ」のような展開ともいえるかな?
突っ込みどころ満載で最後まで楽しめる
原作準拠で日本を舞台にしているが、幾つか設定に変更があるようで、煌びやかなネオン街は現実感が薄くどこか架空の街を思わせる。ブラピが乗り込む超高速列車”ゆかり号”の内装も普通の新幹線に比べると装飾過多で、そういう意味では架空の日本を舞台にしていると解釈してよかろう。敢えて突っ込みどころ満載なバカ映画としている節もあり、そういうスタンスで観れば十分に楽しめる作品ではないかと思う。
実際、コミックタッチなアクションシーンはすこぶる痛快で、戯画化されたキャラクターたちが織りなす因縁も、あり得ないくらい数奇に満ちていて飽きさせない。誰と誰がどこで結びつき、それが物語の中でどう転がっていくか。伊坂幸太郎の作品の中ではこうした皮肉めいた人生の因果がたびたび登場してくるが、それが本作でもドラマチックに再現されていて、外見の派手さはともかくとして原作に対するリスペクトが感じられた。
特に、終盤にかけてのアクションシーンは、デヴィッド・リーチ監督らしい突き抜けた演出が心地よく、観ている方としてもテンションを維持したまま一気に駆け抜けることができた。少々ブラックなテイストもあるので、そこも”らしい”と言えば”らしい”。
ただ、編集の問題もあるのかもしれないが、シーンの繋ぎの悪さが気になる箇所が幾つかあった。例えば、ミカンとレモンの最後の別れは、それまでのテンションを考えると妙にメランコリックで少し戸惑いを覚える。終盤におけるプリンスの動向がまったく描かれないのも、一体彼女はどこで何をしていたのだろうか?と気になってしまった。
尚、劇中にかかる楽曲も実に多彩でGood。日本が舞台ということで日本の歌がフィーチャーされているのも嬉しい。開幕で流れるビージーズの「ステイン・アライヴ」は女王蜂のアヴちゃんがカバーしているバージョンだったとクレジットで知って驚いた。
キャストでは、ブラピの少し三の線が入った造形が作品のテイストに見事にマッチしていた。さすがにこういう役はお手の物といった感じである。
真田広之の貫禄タップリな演技も堂々としたもので、アクションも相変わらずキレがある。もはやハリウッド大作に欠かせぬ日本人俳優になった感がある。
日系人俳優では木村役を演じたアンドリュー・小路も雰囲気があって良かったと思う。今回初見であるが、どうやら米英で幅広く活動しているらしく、今後の活躍が楽しみな俳優に思えた。
他に、チャニング・テイタムやライアン・レイノルズといった豪華スターのカメオ出演等、濃ゆいキャストのオンパレードはもうそれだけでお腹いっぱいという感じである。
ところで、劇中に登場してくる”モモもん”なるキャラクター。どことなく東京オリンピックの某マスコットキャラに似てなくはないだろうか?そのあたりにも製作サイドの遊び心が感じられてニヤリとさせられた。
耳が難聴の人にはおすすめできない
公開初日、9/1にIMAXの字幕で鑑賞しました。冒頭の数分のけっこう大事なシーン(伏線に繋がる)にも関わらず、日本語で話しているシーンに字幕がなく耳が難聴な人にとっては理解できず、英語でもいいから字幕をつけてほしかったです。
冒頭だけでなく、ちょいちょい日本語で会話するシーンがあり、口の動きで理解するにも限度があります。
洋画で日本人の俳優さんのセリフには、たいてい字幕が出ているのに、今回の映画に字幕がなく、とても残念でした。
今までの映画で、ラストサムライや最近だとGODZILLAとかでも字幕は出ていましたが、まさか今回の映画で字幕が出ないとは…事前にわかっていたら劇場には行かなかったと思います。
今後は、洋画でも日本人の俳優さんが出演している映画は鑑賞前に劇場に問合せをして、確認してから行こうと思います。
とはいえ、映画のストーリー、豪華キャスト、舞台が日本で若干の違和感はありましたが、楽しめた作品です。
DVD発売の際には、ぜひ字幕をつけて販売していただきたいです。
吹替はとても残念
鬼滅の刃型、お馬鹿によるお馬鹿のためのお馬鹿映画
こまけぇことは一切気にしてはいけない。
新幹線の中でドンパチやっても誰も気がつかないとか、血飛沫血塗れなのに誰も気にしないとか、非常用ドアが吹っ飛んだのに非常停止するどころか乗務員が確認にも来ないとか、運転席に勝手に入れて勝手に発車できるとか、なんでそんなとこに富士山あるねんとか、それ五重塔とちゃうとか、そもそも日本のイメージ完全に誤解してるだろとか、そんなことは一切気にしてはいけない。
高尚なテーマも何もなく、ひたすらにハチャメチャを2時間楽しんで、後には何も残らない、正しい娯楽映画でした。
ちょっと特徴的だったのは、チョコチョコ過去の回想シーンが入って、過去の因縁話を説明してくれるので、ややこしい伏線を一切覚えてる必要がないという、おバカでも理解しやすい親切設計になっています。
鬼滅の刃もそうでしたが、伏線を後から説明して付け加えるスタイルって、ほんとに頭空っぽにして見ていられるので、お馬鹿娯楽映画には合ってますよね。
全体としては、観て損はないおバカ娯楽映画ですが、わざわざ見るまでもないかなと言ったとこなので、星3.5にしておきます。
カオス・トレイン
タイトルなし(ネタバレ)
展開のテンポが速く、登場人物を掘り下げたと思ったらアッサリと死んでいたりして、飽きの来ない楽しい映画だった。
あなたも是非映画館でツッコんでみてください。くれぐれもツッコみは声に出さずに心の中で…
原作の小説と比べると改変が多い(日本人少ししかいないし、キャラどころか性別変わってる人いるし…)のをどう捉えるのかで評価も変わってくる気もする。個人的には小説の内容をそのまま映像化したところでそんなに面白くないだろうし、原作を知ってる人も楽しめる点で改変はいいと思うんだけど。ワザとやってるんだろうけど日本の描写がおかしいのでツッコミどころ満載。難しい事を考えずにアタマ空っぽにして観る系の映画なので、そもそも原作からの改変なんて気にするだけ野暮だと思う。ド派手な映像とポップな雰囲気の中にグロいシーン連発!なギャップがあり面白かった(グロいのダメな人は要注意)一応ツッコミどころは気にするな…!とは書いたが、こんなに暴れてめちゃくちゃになっても何も問題にならない新幹線って一体…というか拳で殴るだけでガラスが割れる新幹線とは…!とか、モデルはのぞみっぽいゆかり号(このネーミングにもツッコんだら負けなんだろうな…)、あんなに高速で走ってるのに東京から京都まで何時間かかってんだよ…!とツッコミまずにはいられない場面が多数。あなたも是非映画館に行って、この珍妙な世界観を観てツッコんでみてください…ツッコまずにはいられませんから。くれぐれもツッコミは声に出さずに心の中で…ってそうゆう映画じゃないの…!?
時間の無駄
ツッコミどころは満載ですが
東京発京都行きの東海道新幹線がなぜか夜行列車。弾丸列車が超絶急カーブをガンガン疾走。終着間際の車窓からは富士山が・・・ ニッポン人として、鉄道好きとして、そして映画好きとして醒めた視線で観てしまうと「3分に1回のツッコミどころ」が気になってしまい、肝心のストーリーから視線と気持ちをうっかり離してしまう、そんな少々あぶないツクリのアクション・ムービー。でもそんなツッコミに遭うであろうことは制作者はきっと百も承知のうえ全然気にもかていないでしょうし、終始ドタバタ&ハチャメチャに徹して作り上げているところが振り切れていて単純に楽しめました。
ヨソの国からは、「摩訶不思議な」ニッポンの実態や文化の中に、こうした「架空の世界」を表現・演出するうえでの有効な素材がゴロゴロしているように見えているのかな、なんていったことにも気づかされます。
これは正しくブラットトレイン笑
映画館にて鑑賞
伊坂幸太郎が好きなので原作も読んでの鑑賞
正直cmとかでドンパチが凄すぎてこれは違うやろなぁと感じていたがとりあえず鑑賞するかーというノリで行った
蓋を開けてみたらストーリーはほぼ原作に近く
レモンと蜜柑が双子と間違われるくらいの設定なのに白人黒人だったり王子が女の子だったり改変はされているがそこまで問題には感じない。
アクションシーンがドタバタ強めでギャグシーンもありそこはやはり違和感あるが嫌いではない
また真田広之がいい感じでラストサムライばりの活躍をしている。
木村ジジイのてんとう虫の話は思わず涙が出そうになる。
またなぜ殺し屋が集められたのかのエピソードなども面白い。
ただ最後は原作よりもエピソードが追加されていてもうやりたい放題笑
完全にデッドプールのアクションシーンになってる笑
京都の街中に新幹線突撃するところもまあ正直やりすぎやなぁってなる💧
全編を通して監督や脚本も原作が好きなのがわかる
また原作ではなんとも言えない感じで死んでしまうレモンを復活させたのはそれはそれで面白い笑
ハリウッドに映画化されるとなんやこれになる可能性高いが結構再現度は高い。
まあ同じ作品として楽しむよりかは新たな別の作品として見たほうが楽しめるかもしれない。
逆に映画を見て面白かったら原作も見てみてほしいと思う。
全629件中、341~360件目を表示