劇場公開日 2022年9月1日

ブレット・トレインのレビュー・感想・評価

全632件中、1~20件目を表示

4.0日米のアクションがミックスされて新鮮

2022年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

【はじめに】
原作は未読ですが、予告で気になって鑑賞しました。内容はあっさりした物になるだろうと全く期待してなかったですが、自身が思っていたよりも満足することができました。それに加え、他の作品では味わえない不思議な感覚を味わいました。

【感想】
ハリウッドで表現された日本は独特な光景となっており、少し違和感を感じる部分はありましたが、逆にそれがいい味を出している面白い表現となっていました。
新幹線内で繰り広げられるアクションは、デッドプールの爽快に進んでいくテンポと無限列車編の和風アクションを組み合わせたような新鮮なものとなっており、2時間ジェットコースターに乗っているようなスリルがありました。
登場キャラはみんなで個性的で、特に日本人俳優の真田広之演じるエルダーが敵を倒していく姿に興奮しました。ブラッドピッド演じるレディバグも、見た目は冴えないがどこかお茶目な一面もあって、個人的にそこが可愛く見えました。
また、日本の挿入歌も沢山流れてきて嬉しかったです。

【気になった点】
登場人物が多すぎて情報の整理が追いつかなかったことです。初めこそはなんとなくでも理解できましたが、話が進むにつれて彼らの関係が複雑になっていき、途中から敵味方の区別がわからなくなることがありました。個人的には、もう少し丁寧に説明して欲しかったなと感じました。

【注意点】
今作では、血が噴き出す過激な描写や下品なセリフが多く出てきます。私は特に問題なく見ることができましたが、人によってはきつく感じる可能性があります。そのため、これらのシーンが出てくることを承知した上で見てください。

【総評】
日米の良さが詰め込まれたノンストップで展開されるアクション映画となっていました。
頭を空っぽにして新幹線内のアクションだけでも楽しめるので、気軽にストレス発散したい人にもおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Ken@

3.5一風変わった日本描写と登場人物が、一本道の弾丸列車を揺らしに揺らす。

2022年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
すっかん

4.0ブラピ&真田広之で眼福、パラレル日本弾丸珍道中

2022年9月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 詳しい事情も知らず受けたブリーフケースを盗むというミッションのため、新幹線「ゆかり」に乗り込んだとにかく運の悪い殺し屋レディバグが、不運な災難に巻き込まれまくるうちに、ことの全貌が明らかになってゆくクライムアクションコメディ。
 登場人物多めで、複数のユニットの話が並行して進む物語は初見だと頭が忙しくなりがちなので、今回は原作を読んでおいて正解だった。大まかな流れは原作に沿っているものの、大半の登場人物は人種から違うし、細かい設定はいじっているし、終盤は原作と全然違う展開なのに、不思議なほど違和感がない。監督が原作のテイストをきちんと理解して、そのイメージを大切にしながら物語を膨らませたことが伝わってきた。
 ちなみに機関車トーマスネタはほぼ原作通りなのだが、原作の会話自体がタランティーノの映画の中のやり取りのようなリズム(バイオレンスと隣り合わせなところも似ている)。映像として見せられた雰囲気は想像通りで、外国人の会話によく馴染んでいた。
 終盤はギアを上げて一段とぶっ飛んだ方向に行くが、むしろこうした方が確かに映画としては映えるなあ、と納得出来る展開だった。

 ブラピのアクションと飄々としてちょっと可愛げのあるイケメンぶりをたっぷり堪能出来るし、相変わらずカッコいい真田広之と彼の殺陣も見応えがある。個人的にはこのイケオジ2種山盛り感で8割満足。王子役が男子中学生から女性に変えられ、犯行動機も変更されたのは、子供を愉快犯として描くのは……とか、原作通りだと配役に女性が少なすぎるから、とかのポリコレ的事情を感じた。しかも変更後の動機がとても定型的なもので原作の強烈さが薄れ、そこだけはちょっと微妙な気持ちになった。王子の悪意は結構物語のテーマの核だったような。ジョーイ・キングのプリンスもこれはこれでアリという感じで、がっかりしたりはしなかったけれど。
 ラスボスがロシア人に変更されたのもプリンスやサンの配役の都合かな。

 作中の日本描写はあえてデフォルメされたもので、リアルそのものではないところがむしろいい。もし日本のディテール描写だけが異様に現実的だったら、荒唐無稽(褒め言葉)な物語が浮いてしまって、かえって没入しづらくなるだろう。そもそも原作からして色々と日本ではありえない話で、無国籍な雰囲気に満ちている。伊坂幸太郎も「現実とは異なる世界でのお話」と言っているのだから、この路線がベストマッチ。キャスト紹介やエンドロールで漢字とカタカナをオシャレに使ってくれていて嬉しかった。

 音楽もところどころ斜め上で笑ってしまった。いくら日本をフィーチャーしているといっても、ハリウッド映画の一番いいところで突然「時には母のない子のように」とか「ヒーロー」(朝倉未稀)が流れたらびっくりするよ!なんやそれ!でもこれは日本文化圏の人にしか分からないサプライズだと思うとちょっと嬉しい。
 鑑賞中は気付かなかったが「KILL ME PRETTY」は奥田民生歌唱、「STAYIN’ ALIVE」はアヴちゃん歌唱らしい。凝ったチョイス。
 終盤でおバカコメディっぽさが強くなる点は原作ファンの好みが分かれるかもしれないが、個人的にはエンタメ映画化にあたってこの匙加減はなかなかいい塩梅。

コメントする 4件)
共感した! 41件)
ニコ

3.5思いの外キャラが多く、そしてそれぞれの個性と魅力が楽しめる。

2022年9月30日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
村山章

4.0隅々までブラッド・ピットだった群像劇的密室活劇

2022年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

これはやっぱり、ブラッド・ピットを楽しむ映画。と言ったら、様々な要素を含んだ映画の作り手や出演者たちに失礼だろうか?

東京発→京都行の超高速列車内で展開する殺し屋たちの乱闘劇は、基本、韓国映画の『新感染 ファイナル・エクスプレス』やタランティーノが愛した国籍不明のジャパニーズ・テイストを発散しつつ、時折、真田広之とアンドリュー・小路が登場する場面では『モータル・コンバット』や『G.I.ジョー 漆黒のスネークアイズ』を連想させる等、密室空間にありったけの娯楽を詰め込んではいる。

しかし、スピードを牽引するのはあくまでブラッド・ピットだ。それはこんな風だ。
列車が走り出す、そこにブラッド・ピット、殺し屋が現れる、そこにブラッド・ピット、それぞれの思いが交錯する、そして、ブラッド・ピット、みたいな。

列車内を縦横無尽に暴れ回ったカメラが、軽快に喜怒哀楽を表現するブラッド・ピットの表情に回帰する時、あー、これはハリウッドのトップスターが主演するハリウッド映画以外の何物でもないと実感させる。それは、『トップガン マーヴェリック』でトム・クルーズを見た時の安定感に似ている。

何気ないPコートやジャケットスーツやバケットハットや汚れたTシャツやアクセサリーも、ブラッド・ピットこだわり逸品だったことも含めて、隅々までブラッド・ピットだった群像劇的密室活劇なのだった。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
清藤秀人

4.5伊坂ファンとしての嬉しさに、若干の違和感も

2022年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

興奮

ちょっと変わっていて自虐気味だったりもするけれど魅力的なキャラクターたち、意表を突く展開、さりげなく巧妙にしのばせた伏線とその鮮やかな回収、そして一貫したユーモアとヒューマニズムが特徴的な傑作小説群を発表してきた作家・伊坂幸太郎。その愛読者はもちろん、古くは「アヒルと鴨のコインロッカー」から最近の「アイネクライネナハトムジーク」まで多数の映画化やドラマ化を通じても、日本のエンタメ好きの幅広い層に浸透し、支持されてきた。そんな伊坂ファンにとって、初のハリウッド映画化、しかもブラッド・ピット主演とくれば、嬉しいのは当たり前だし、期待しないわけにはいかない。

原作の「マリアビートル」は、「グラスホッパー」(こちらも2015年に映画化された)の続編にあたる。各人が独特の殺人テクニックを持つ殺し屋たちが入り乱れてバトルを繰り広げるのが共通した世界観だ。特に「マリアビートル」は、約2時間の新幹線の車中でほぼすべての出来事が展開するという点で、もともと映像化に向くストーリーではあった。

そしてデヴィッド・リーチ監督(現在46歳)と言えば、スタントマン、スタントコーディネーターの経験を活かし、「アトミック・ブロンド」(2017)のリアル志向で工夫を凝らした格闘アクション、「デッドプール2」(2018)の活劇とVFXの巧みな融合(とブラックユーモア)などで高評価され、勢いに乗っているクリエイターという印象。そんなリーチ監督が、原作をしっかりリスペクトしつつも、高速走行するブレット・トレイン(弾丸列車)の車内という閉空間で繰り広げられ、食堂車内やトイレなどにあるさまざまな備品も使ったアイデアいっぱいのスピーディーな格闘シーンで楽しませてくれる。アーロン・テイラー=ジョンソン、マイケル・シャノン、ジョーイ・キング、真田広之といった共演陣もなかなかに豪華だ。

だけど何だろう、メリハリの利いたド派手なアクションとキャラクターたち、それに作り物感を敢えて狙った“エキゾチック・ジャパン”の描写は、確かにハリウッド娯楽作らしくて世界市場を意識したことも伝わってくるのだが、伊坂小説のファンとして「あれ、なんか違うんだよなあ…」という微妙な違和感も覚えながらの鑑賞だったことを告白したい。ふふっと微笑んでしまう穏やかなユーモアや、そっと心に響く繊細な感性が、爆笑のジョークと明快な激情に変換されてしまったことで感じるさびしさ、とでも言おうか。

もちろん、日本の原作が海外で映画化されたなかでは大成功の部類に入るのは間違いない。高望みしすぎか、ないものねだりかもという自覚もある。聞くところによると、伊坂作品はまだ英訳で出版されていないとか。本作の世界的ヒットを機に外国語での翻訳出版が増え、伊坂小説の奥深い魅力を映像化する国内外の企画がさらに続けばいいなと願っている。

コメントする 1件)
共感した! 51件)
高森 郁哉

4.0縦長の密室状況と、前後左右に振り切れる時間軸

2022年9月4日
PCから投稿

この奇妙で愉快な映画を一体どんなジャンルに位置付けようか? アクション映画にしては登場人物が本当によく喋る。しかも弾丸特急に負けないくらいの速さで。かと思えば、リーチ監督仕込みの格闘シーンはやっぱりピカイチで、「縦に長く横に狭い」究極の密室状況を巧みに駆使して、見事なオーダーメイドなコレオグラフィを作り出す。そして暗躍するキャラたちも良い。というか、あの二人組が妙に愛おしくなる。ミクロに焦点を絞って観ると、物語、登場人物ともにすごくイビツで、時間軸に関しても前後の見境なく吹っ飛ばしていくけれど、伊坂作品ならではの「後からディテールが追いかけてくる」章立て構成はグッと効いているし、終わって見ると、荒唐無稽なれど面白い構築物を見たなという印象だ。カラフルに彩られた日本も、我々が勝手知ったる環境というよりは、どこかパラレルワールドに近い感触。評価は割れるだろうが、個人的には凄く楽しんでしまった。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
牛津厚信

4.0日本が舞台なのに日本人が少ないことなどに違和感はあるものの、日本が脚光を浴びる映画として素直に楽しむべき作品?

2022年9月1日
PCから投稿

伊坂幸太郎の「マリアビートル」を原作に、R15+の「デッドプール2」のデビッド・リーチ監督、という時点で、「謎解き」×「バイオレンスアクション」と予感させますが、実際にそうでした。
舞台は基本、「日本の新幹線」の中なので、もし新型コロナがなく「日本ロケ」ができていたら、と思うと残念な気持ちになります。
主演のブラッド・ピットはいいのですが、殺し屋たちは多くが外国人ですし、新幹線の乗客も少ない割に外国人ばかりと違和感を持ってしまいます。
キャストで残念に感じるのは、原作では主人公の「木村」。イギリス出身のアンドリュー・小路が演じていて字幕版だと日本語のセリフのイントネーションが気になります。
とは言え、世界的に大規模で公開する作品において日本を舞台にしてくれたことを素直に喜ぶべきなのかもしれません。
ブラッド・ピットが「テルマエ・ロマエ」の如く、日本のトイレに驚くシーンなどは面白いですし、アクションシーンも基本的には楽しいです。
ただ、伊坂幸太郎の原作がベースとなっているため、「ゴールデンスランバー」のように、意外と物語が入り組んでいる面もあるので、割と注意深く見ていく必要があります。
イギリス人殺し屋「レモン」が、「きかんしゃトーマスのファン」ということくらいは事前に知っていた方が良さそうです。(それがどう絡むのかは別として)

本来であれば「お祭り映画」として何も考えずに楽しみながら見るのが正解だと思いますが、ミステリー要素がブレンドされているので、見方が難しい面もあるかと思います。
そのため、イントネーションなどを気にせずに済み、場面に集中できる吹替版の方が楽しみやすいのかもしれません。
個人的には特に真田広之、サンドラ・ブロックの存在が清涼剤の役割を果たし良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 44件)
細野真宏

1.5おバカ映画だからって、なにやってもいいってことはない。

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

おバカ映画だからって、なにやってもいいってことはない。ここで描かれる日本はもろに差別的なオリエンタリズムによるもの。我々はこういった差別を面白がるべきではないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エリセ

2.5必要なのは心の余裕

2025年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は伊坂幸太郎の小説。小説のトーンがどのようなものかは読んでないので分からないが、映画については、ガチなバイオレンス・アクション要素とおバカなギャグ・コメディ要素が半々な割合。

ポスターではブラピばかりがフィーチャーされているが、サンドラ・ブロックとか真田広之とか結構錚々たるメンバーが出演していて、大人たちが全力でおふざけをしている。今の時代、本当に必要なのがこういう心の余裕なのかも知れない。

ちなみに、面々が乗り込む新幹線「ゆかり」は新横浜の次に静岡で停車する。笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Tofu

1.5ドウモアリガト

2025年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「ドウモアリガト」
と、日本人にはやたらとこれをいうブラピが可愛かった🤣🤣🤣🤣

ドウモアリガト、という日本語は本人も自信あるから連呼してたんだろうな🤣🤣🥰

他は色々カオスでまとまっていなかった🤷‍♀️🤷‍♀️🤷‍♀️🤷‍♀️🤷‍♀️🤷‍♀️🤷‍♀️とにかくカオス

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HY

0.5ブラピやっちまったな。

2025年4月14日
iPhoneアプリから投稿

ブラッド・ピットは作品選びもセンスがあるし、自分の制作会社を持ってからは良作も作られていますが、本作はそんなブラピの好みが裏目に出たものだと感じました。マッドな日本のマンガテイストみたいな事をやりたかったんでしょうが、ちょっとCG使いまくりの絵がつらいです。ストーリーもよくわかりません。都度都度のギャグも笑えませんし。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zippo228

3.5それってセックス的な?←好きすぎる

2025年4月13日
iPhoneアプリから投稿

外国人が考える東京ってなんでこうみんな安っぽいサイバーな雰囲気なん?
みんな本物を見たことあるはずなのにこうなるってことは
海外からはこう見えてるんか?

その安っぽサイバー感やキムラのカタコト日本語が最初は違和感でキツい

ストーリーが進んでくると様々なキャラや小気味いいユーモアの方が目立ち慣れてくる

原作知らないけど、日本の有名作家の小説作品やとは良い意味で分からへん
アニメとかは実写ハリウッド化されて、
え?これは本気でやってるんですか…?
ちょっと…クスクス もうやめときーやって気持ちになるけどコレは日本の原風景とはかけ離れてるけど、
ハリウッド映画として楽しく面白い

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こな

3.0ツッコミどころ満載の開き直りに、潔さすら感じるバカ映画。

2025年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

まず舞台設定。外国人の目から見たヘンテコ日本の舞台設定だったが、
パラレルワールドの近未来日本だと思えば、そこまで苦痛にはならず、逆にカラフルで楽しそうな空間にも見えた。

日本の高速鉄道に、なぜか殺し屋、裏稼業の人が主人公も含めいっぱいいる。
偶然のようで、話が進むとそれは、必然であり運命でもありと、
違和感だらけの冒頭から、徐々に謎が解明されていく過程も意外と面白かったし、
ギャグやコメディタッチのシーンも、好き嫌いは分かれそうだが、
個人的には、ジャブの有効打みたいにツボに入り、悪くなかった。

特に、主人公と黒人の殺し屋2人が揉み合ってうるさくなると、
近くの席にいる白人のオバサンが静かにしなさい!と、たしなめる繰り返しのシーンが、
個人的には一番面白かった。

全般通してめちゃくちゃな展開なのだが、そのめちゃくちゃさがいいというか、
駅を降りて、禁煙エリアと思われるホームでタバコに火をつけるとか、
東京駅がパラレル東京駅すぎる所とか、
京都駅にラスボスの武装した手下がズラっと待ち構えているとか、
だいぶ列車が進んだのにまだ富士山が見えるとか、
辻褄や整合性なんてまるでないのに、ツッコミどころとして意図的に用意したのか、
時速200キロ以上の列車の上に人がしがみついてるとか、
日本人がほとんど出てこない乗客席とか、

どうぞどうぞツッこんで下さい!と、開き直ったかのような作りになっていて、潔さすら感じるバカ映画。

でも最終的には、いろんなものが絡み合いながら、話が一つの方向に収まりながら進んでいくし、
ラストは謎のまとまり具合とスッキリフィナーレに着地するのだから、よっぽど脚本や見せ方がうまくできているのだろう。

表面的には駄作のように見えて、中身は意外としっかりした歯ごたえの映画になっている。
あと、日本人の歌がいっぱい出てくるのも良かった。麻倉未稀の「ヒーロー」と、奥田民生の歌は特に良かった。

ただ、もう一回観たくなるのは、生きてる間はもう無いかもとも思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ソビエト蓮舫

5.0仮想ジャパン

2025年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

ブラピで、こういうノリのいい映画最高ー!
お茶目なブラピが全面に出ていて、ブラピ好きとしてはいい映画がでした♡

あまり深く考えず(白人と黒人が双子であろうと)かっこよさとテンポを楽しんだ方だらいい!
でも伏線はちゃんと拾っていかねばです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
べすぱ

5.0地上波初。初めて映画館で2回観た作品。懐かしいな。血が

2025年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波

笑える

楽しい

興奮

ブシャー!!!ってなるシーンは仕方ないとして、ちょっと笑えるところとかタンジェリンとレモンのちょっと感動するとこカットしてなかったかな。だいぶアッサリとした感じで放送されてしまった。まあ雰囲気は楽しめたし初めて吹替えで観られてよかった。真田さん声もイケメンなんだとか思ってたら和彦さんで😂違和感なさすぎた。やっぱりブルーレイ欲しい!!当時ロストシティも観たかったんだよなあと思い出した。テイタム最高か!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たらちゃん

3.5不思議な日本

2024年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

知的

劇中不思議な日本が描かれていますが、割と駅名で、京都駅から見える東寺であったりと細かいところは、全くかけ離れてはいないなとそういうところに目が行きがちな自分がいました。
ストーリー的には、新幹線に乗り合わせた殺し屋たちのやり合いがこれまでかと展開されます。
真田広之をはじめ日本人役者の出演や活躍が多かった点は良かったです。
また、終盤に展開されるこの顛末の関連の謎解きは面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけお

4.0タイトル通りの作品

2024年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

アクションな「コメディ」映画なので日本が変だとか気にせず見ましょう。

吹き替えで見たんですが数人棒読みが酷いけど他は馴染みのある声優さんばかりでとても役に合っていて楽しさが増しました。特に関さん津田さんのコンビは良かった。

内容もテンポがよく最後まで飽きなく見れました。
見て損はない良い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
メモリー

3.5クセ強キャラ渋滞のお話。 序盤いつものバカにした日本描写で観る気が...

2024年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

クセ強キャラ渋滞のお話。

序盤いつものバカにした日本描写で観る気が失せたが、中盤キャラが交わり出すとテンポ良くストーリーが進んで楽しめた。
各キャラの個性もしっかり描かれており全員それなりに好感が持てる。(木村おじさんは除外)
ラストもきっちり伏線回収されておりスッキリ。
原作未読だが良作であることが容易に伺える。

後半のドタバタも突き抜けたコメディの域で笑える。

真田広之の日本語のシーン棒読みひどい。
これはきっと日本語を理解出来てないスタッフに責任があると思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さしみしょうゆ

3.5登場人物ペットボトル映画NO1

2024年10月17日
iPhoneアプリから投稿

これぞ映画!!!
スター俳優たちがCG全開のド派手な演出でアクションありコメディありのノンストップな2時間

東京発で京都着の新幹線内で完結する頭からつま先まで舞台がずっと日本なのも嬉しい
日本人も日本語もたくさん出てきていた
ブラッドピットの「どうもありがとう」も聞けたしお得映画だよ
海外スターが日本語話すだけでウレションしちゃうアホは僕です!

案の定真田幸村出てきたね!

そして他の映画で見たことないペットボトル目線のストーリーが実物
映画を見ていない人はさっぱりわかんないと思うけど、登場人物の一人にペットボトルがいる
相関図にペットボトルがいる
まあとにかく見てみてよ!

これ原作が伊坂幸太郎さんなんだ!すげえ!
僕もいつか自分が書いた小説をキアヌリーブス主演とかでハリウッド化してほしいもんだぜ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
真平
PR U-NEXTで本編を観る