エクスペンダブルズ ニューブラッドのレビュー・感想・評価
全224件中、121~140件目を表示
懐古厨が咽ぶシーンがなく、今更ながらの核兵器ネタには失笑してしまう
2024.1.7 字幕 イオンシネマ京都桂川
2023年のアメリカ映画(103分、R15+)
『エクスペンダブルズ』シリーズ4作目にしてクリスマスを主役に添えたスピンオフ
核兵器の危機に陥った世界を救うために、非合法部隊が暗躍する様子を描いたアクション映画
監督はスコット・ウォー
脚本はカート・ウィマー&タッド・ダッカード&マックス・アダムス
原題は『Expend4bles(The Rxpendables 4)』
物語は、リビアにて「核兵器のスイッチ」がスアルト・ラフマト(イコ・ウワイス)に強奪されるところが描かれて始まる
その頃、アメリカのニューオーリンズでは、痴話喧嘩に明け暮れるクリスマス(ジェイソン・ステイサム)とその恋人ジーナ(ミーガン・フォックス)の元に、エクスペンダブルズのリーダー・バーニー(シルベスター・スタローン)が訪れていた
バーニーは、酔った勢いの指相撲に負け、その代償として愛用の指輪を奪われていた
そして、その奪還の助っ人としてクリスマスを必要としていた
二人は場末のバーに出向き、そこで指輪の主ジャンボ・シュリンプ(マイク・モーラー)と対峙する
クリスマスは指相撲には興味がなく、力づくでシュリンプ一味を倒し、指輪を奪い返すことに成功した
その後、バーニーはCIAオペレーターのマーシュ(アンディ・ガルシア)に呼ばれ、クリスマスも「ある作戦」に参加することになった
それは、リビアの化学工場に潜伏しているラフマトを追うというもので、掲げられたミッションは「核兵器の起動を阻止する」というものだった
エクスペンダブルズには、バーニーとクリスマスの他に、現行メンバーのガンナ(ドルフ・ラングレン)、トール・ロード(ランディ・クートゥア)に加えて、新メンバーのガラン(ジェイコブ・スキピオ)、ラッシュ(レビ・トラン)、イージー・ディ(カーティス・ジャクソン)が作戦に参加することになった
バーニーの愛機にてリビアに到達した彼らは、工場に潜入しラスマトを追う
ラフマトは奇襲を予期していたかのように逃亡し、去り際にバービーの乗った飛行機を撃墜させてしまう
バービーは墜落死し、そしてミッションは失敗に終わってしまうのである
映画は、このあたりまで予告編でバラされている感じになっていて、本当にバーニーは死んだのかと観客の戸惑いを誘発しながら、「どこで生き返るのかな?」を期待させる内容になっていた
ほとんどジェイソン・ステイサムが主役の映画で、ステイサムと愉快な仲間たちという感じになっていた
元々はスピンオフの計画だったのに、シリーズに組み込んで続編扱いしているようで、これまでのテイストとは少し違う趣がある
前作までは「懐古厨が咽び泣く」というキャラが登場してきたが、今回に関しては「懐古厨」が咽ぶような瞬間は皆無だったりする
また、今更核兵器の強奪を設定し、ラスボスは味方の中にいたというシナリオを惜しげもなく展開するのだが、中東あたりを舞台にして核兵器で遊ぶのは時代遅れにしか思えない
ラスボスはそこまで意外な人物でもなく、あっさりやられるので、予定調和の無味無臭が好きな人ならアガるのかもしれません
いずれにせよ、前作までの記憶は失くしていても問題ない作品で、「ステイサムと愉快な仲間たちテイスト」が受け入れられるならOKだろう
映画としての見どころとしては、バーニーの旧友として登場する元エクスペンダブルズのデーシャ(トニー・ジャー)の格闘シーンぐらいなので、彼のナイフ捌きに2000円払えるかどうかという感じになっていた
ジーナの造形がほぼ生成AIで不気味の谷を感じさせる修正になっているのは、狙っているのか偶然なのかはわからないが、ぶっちゃけると「怖い」としか言いようがない
命令無視でクリスマスの代わりにリーダーになる彼女だが、この起用方法を考えると、マーシュにはある思想があると見て良いのだろう
本作のような、抜擢しておいて無能に描くというのが最近多いのだが、これこそ「失礼」というものではないのだろうか
もうマンネリ
やはりキャストにお金かけすぎて肝心なCG技術が低かった気がする。
バーニーのお葬式は過去のキャスト全員集まるべきだしその時点で死んでないことがわかる。
敵役はタイ人で主要キャスト以外で節約してるのが伝わってストーリーに入り込めなかった。
次は最終章を作って全員集合させてほしい。
スタローンさんのセリフが短い!
奪われた起爆装置を奪還するメッチャ熱いアクション映画。 本年度ベスト級。
ジェイソン・ステイサムさん目当て。
相変わらずカッコ良かった!
テロリストに奪われた核兵器の起爆装置をエクスペンダブルズが取り戻すミッション。
序盤からリー(ステイサム)やバーニー(スタローン)が居なくなる展開。
この先、どうなるかと不安になるものの1人目は早々と復活して安心(笑)
もう一人はどうなっているのか不安になる(汗)
本シリーズのアクションシーンはやっぱり迫力があり引き込まれる。
ワイヤー等を多用したアクション映画が多い中、体ひとつで戦うアクションはやっぱり迫力がある。
タンカー上でののバイクアクションが新鮮!
忘れた頃に残る1人も復活(笑)
登場シーンがカッコ良すぎだろ(笑)
何も考えずに観ることが出来るエンタメ映画としては満足度は高目。
スタローンさんの本作のギャラ。
一体いくら位なのか?
気になります( ´∀`)
覚悟はあるか。俺はできてる。
エクスペンダブルズ4で2024年映画初め。
事前に、朝飯をしっかり抜き、前夜からの夜更かしによる寝不足と、起き抜けに脳トレ系ゲームで脳を充分にへたらせ、今シリーズを楽しむにはこの上ないコンディションを整えた。
準備万端、いざ劇場へ。
するとどうでしょう、眼前に繰り広げられたのは最早大スペクタクル、そして衝撃の大どんでん返し。黒幕がアイツだったなんて!ヒャッハー!
糖分の枯渇した脳と体に、瑞々しいカリフラワー(状の耳)達の野太い雄叫びが染み渡る。
残酷描写や倫理的にどうかという感想文も散見するが、そもそも傭兵が武器持って●し合うのがテーマなのに、残酷でなく倫理的な描写とかあり得ます?正義的なカッコ良さにあふれてたら気色悪くない?戦争は人が無惨に●ぬ。残酷で非倫理的で当たり前。
とは言え、随所で往年のキレが感じられなかったのは否定できない。人はいつか衰える。ヒット作はシリーズを重ねる毎に劣化する。それはエクスペンダブルズとて例外ではない。
ならばこちらから寄せに行くしかないではないか。
映画を楽しむのにそれは必要な行為なのかって?
その通りだ。
その作品が『エクスペンダブルズ』であるのならば。そしてその時に皆が気付くはずである。
最早我々こそがエクスペンダブルズであり、ニューブラッドであったのだと。
(枯渇した脳と体で書いています)
宣伝映画
もうステイサムの宣伝映画やんw
っていうくらいジェイソンステイサムが活躍しまくる映画でした。
いや、かっこいいんですよ。流石のアクションで。
ただ、エクスペンダブルズは豪華俳優陣の夢の共演という感じなんですよ。
懐かしの俳優達がアクションする、夢のような映画なんですよ。
まぁ確かに色々厳しいものがあるのかもしれない。
だけどやっぱり期待しちゃうんだよね。
それが今回はこじんまりとしてしまったのが残念。
ストーリー的にはあってないようなものですw
良い意味で分かりやすいです。
次回作は…厳しいかなぁ…
期待(予想)通り過ぎるアクション映画
安心安全の不死身アクション
ロッキーもドラゴも老けました。 動きません(笑) いいのです その分56歳のステイサムが頑張ります。 イキのいいスラングと小ネタを随所に散りばめ楽しませます。
ワイルドスピード同様四季折々の歳時記として観て損はありません。 徳もないけどねw
幸運の指輪物語💍
謎の安心感
いくらなんでも消耗しすぎでしょ
なんとまあ、雑なつくりの作品でしたね。
わたしのようにエクスペンダブルズの看板に惹かれて、少しばかりの不安を抱えながらも映画館に足を運ぶファンを裏切るような、いや、カモにするがごときの内容にあきれてしまいました。
観客も舐められたもので、いっぱい爆発して銃撃戦があれば満足なんでしょ?と言われている感じがいたしました。
とにかくエクスペンダブルズの面々の立ち居振る舞いが全く有能そうに見えません。(さすがにステイサムはそれなりですが)ストーリーも映像もあまたあるアクション映画の焼き直しに徹底しているという案配では眠くなるなというほうが無理というもの。
せめて、メイク濃いめのミーガン・フォックを眺めてよからぬ妄想をめぐらせるしかございませんでした。
数々の人気シリーズが晩節を汚すような作品で幕を閉じてきましたが、今回も同じ轍を踏むことになりましたね。
残念でなりません。
親父とアクションが好きなら観て損はなし
久しぶりに男臭いアクションが観れる思って行ってきました。
出だしから、なんだかきな臭いというか、何かが始まりそうなそうな予感がしてバーニーが死んで予想外の展開でしたが。
敵が中国系なので残酷なシーンが妙にしっくりというか、怖い、冷酷無比という感じですが、スクリーンからも伝わってきクス。
肉弾戦の殴り合いもですが、船上でのバイク、銃撃戦が迫力があって目が離せません。
敵の本性がわかったとき、えっとびっくり、こんな、どんでん返しがあるとはでも、これがあるなら、もしかしてという予感がして当たったときは嬉しくなりました。
決してスーパーマンでもないし、不死身なわけでもないので怪我をしたり、危ういシーンもありますが、最後まで安心して観れるアクション映画ってなかなかないので、本当に楽しんで観る事ができました。
今回、吹き替えで観ましたが声優さんは皆、ベテランなので安心して観る事ができます。
命が安い
少々の演出上の粗には目をつむってでも、懐かしの俳優との再会を楽しみたい一作
スタローンが年齢や経歴上の問題で俳優業が苦しくなった友人たちのために企画したという噂の(そしてほんとにそんな側面もあるらしい)、『エクスペンダブルズ』。
シリーズ最新作である本作でも、スタローンの意向なのかスコット・ウォー監督の好みかわからないけど、そこそこえげつないシーンを折り込みつつ、ベテラン俳優たちが楽しそうに演技しています。特にアンディ・ガルシアの元気な姿を拝見できたのがほんとに嬉しく、この点だけでもスタローンに感謝したいところ(といいつつ、エンドロールまで彼とは気が付かなかったんだけど)。彼もスタローン人脈だったとは、とこれも新鮮な驚き。
物語の筋はあってないようなものなんだけど、アクションシーンにはきっちりお金と技術を投入していて、スクリーンで鑑賞する満足感を与えてくれます。もっとも、素人目にも分かるほど爆破のタイミングがずれていたり、実写とCGがかみ合っていない場面もちょこちょこあるという詰めの甘さもあるんですが、リアル志向とは全く逆の方向性をもった作品なので、スタローンの懐の深さと、『ゴジラ-1.0』公開時にそのパロディバージョンである特別予告編を作ったセンスに免じて許容したいところ。
ここでシリーズ完結!?と思わせておいて、非常にしょうもない種明しをして次の作品をにおわせていましたが、果たして次に誰が『エクスペンダブルズ』に呼ばれるのか、楽しみなような心配なような。
ドルフラングレン&シルベスター&ジェイソンステイサム再び
全224件中、121~140件目を表示