シャイロックの子供たちのレビュー・感想・評価
全302件中、161~180件目を表示
横領と窃盗と詐欺は別な犯罪です。 そして、借りた金は、犯罪を犯さずに 返すなら、無問題
何度も劇場で、予告編を繰り返し見た昨年の段階から、本作は必ず観ようと決めていました。
題名がいかにも"ティーン映画"なので、「シャーロックの子供」の単数形にしたほうが、感覚的に大人も観れて、良かったのではないでしょうか
最初の10分間で、題名の理由が解るが。。。
どちらにせよ、「ベニスの商人」と この映画には関係がなく、裏テーマにもなっていない。
「10億円の詐欺事件」を舞台にした映画なのだが、100万円クラスの生活詐欺とは違い、1億円以上の詐欺は発覚した段階で、必ず警察が介入しないのは非リアルで、典型的な内社会である銀行と言え、内々で処理される事はない。
シナリオは超ご都合主義の連続で、"やっぱり"題名通りのティーン映画だった。
ヒロイン的な存在である 上戸彩さん は、半沢直樹の若奥さんの面影はなく、
篠原涼子さんを彷彿させる名演技をしていたが、すっかり"おばさん"=オールドミスキャラだった。
柳葉敏郎さんは悪人を演じさせても、雰囲気が良かったが、ただし、前職から、ここまで出世するのは、リアル社会の主要都市銀行ではありえない。地方の信用金庫なら、あるかもしれないが。
阿部サダヲさんは安定した演技をして、合格点なのだが、個人的な希望としては、今回の主演は華がある 堺雅人さん あたり に演じて欲しかった。
社内防犯カメラがない銀行は。。。舞台背景は昭和に違いない。
横浜駅から歩き10分? であのビルが20億円以上はしない。
築が浅い訳でもないし、せいぜい8億円 未満 位ではないでしょうか。
この物件を破格値段で売買するなら、せいぜい3~5億円が相場です。
近年の池井戸潤さんの映画は稚拙で雑な展開なものが多く、どの作品も"残念"なものばかりだが
ドラマ「半沢直樹」「下町ロケット」を観て、下がりに下がった評価を中和させた方が良いでしょう。
おもしろかったが
展開としてはやはり半沢直樹と似ているけれど、最後まで楽しめた。
映画館で声を出して笑う人がいるが、映画によってはいいとして、精神的に追い詰められた遠藤が神社の狛犬に幻覚を見てしまうシーンで、笑っている人が複数いたことには妙な気持ちになった。そこは笑うシーンではないと思う。
面白かった🎯
テレビドラマな
銀行内で横領を2時間の映画にしちゃった作品。
登場人物が大物俳優ばかりで誰が主演か錯覚してしまう。前半目立たなかった阿部サダヲさんがいきなり事件に興味をもち次々とナゾを解明していく。大掛かりな(?)詐欺まで仕組む。まあ、痛快と言えばそうなんだけど、映画はこう来なくっちゃと思わせたりもした。
スッキリ。
オセロゲームじゃないけど
とても良い邦画です
さすが池井戸潤さんの作品だけあります。
とても面白く素晴らしい作品でした。緻密な描写はさすが元銀行員だからこそ描けるのだと思います。私も昔銀行員を12年間やってました。係わったのは渉外、出納、預金、融資、新規開拓とほぼ経験してきましたので作品を観ていてあの頃の実感か沸いてきました。映画では主に融資先を開拓する事が主題でしたが、私の頃は主に預金です。それも定期預金や積立預金を勧誘するのが主でした。
映画同様に鬼のような支店長がいて、与えられたノルマで毎日毎月追い込まれ悩やみ何度も辞めたいと思ったものです。そして実際、映画のような事はどこの金融機関でもあり得る話です。例えば行員が集金した500万円を競馬に使ってしまい、銀行側は警察には黙っていて隠蔽しその代わりその行員の給与から毎月天引きで返させるとか、要するに買い殺しです。
というような表には出ない話もいくらでもありました。ですからシャイロックの子供たちのような事は決してあり得ない話ではないのです。
池井戸先生の作品はどれも面白い。アキラとあきらも七つの会議も映画もドラマも殆ど観ています。
金融機関に興味のある人には堪らない作品だと思います。
臨場感もって楽しめた。
悪魔に魂を売った。その魂を取り戻すチャンスなんだ!
銀行員でなくても、社会人を何年間かやってる方なら、自身の経験に照らし合わせる場面もあったのではと思います。
本作は実話をベースにしているとのこと。
経理だったり、営業だったり、誰でもやろうと思えばいくらでも横領や、袖の下、メディアに出ないだけで世間には驚くくらい実例があります。
橋爪功さんの役みたいな社長、本当にいそうだから面白い。
誰しも魔が差しそうになりながらも、倫理観をもって対処している。
私自身も、今後悪魔が囁いてきたとしても、大事な人たちの顔を浮かべて、突っぱねられるようにしたいと想いを新たにしました。
全然関係ない点として、一つ気になって、出演陣の年齢を見たのですが、皆さん実際の役柄の年齢と実年齢が大体10歳くらい離れてるんですよね。上戸彩ちゃんもアラフォーだし、ギバちゃんも60代!
銀行で起こる様々な事件を解決し、ラストの倍返しがメッチャ痛快な作品。 本年度ベスト。
舞台は昭和?で前置いた方がしっくり来るかも。 物語を作る上でキーポ...
鉄板の面白さ
全302件中、161~180件目を表示