劇場公開日 2022年12月23日

  • 予告編を見る

「名匠・原恵一の手で描かれた思春期の孤像」かがみの孤城 かせさんさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0名匠・原恵一の手で描かれた思春期の孤像

2024年2月13日
iPhoneアプリから投稿

知的

幸せ

萌える

原作辻村深月の同名小説。
監督は原恵一。

【ストーリー】
いじめにあって不登校の中学一年生・こころ。
律儀に学校の提出物を持ってきてくれる、はす向かいに引っ越してきた東条萌に、申し訳なさを感じて、窓ごしにその姿を眺める毎日だった。
その日も彼女の姿をのぞき見していると、自室の姿見が七色に光り、その中に引きずり込まれる。
そこには「オオカミ様」を自称する大人びた女子児童と、こころと同じく引きずり込まれた6人の中学生がいた。
「この城のどこかに誰にも入れない"願いの部屋"がある。その部屋に入ることができればどんな願いも叶う。ただしその部屋に入れるのはたった一人だけ」
オオカミ様は彼らを「赤ずきんちゃん」と呼び、その城で成すべき目的を語った。
天を貫く牙のような異様な形の孤島にポツンと建った西洋風の城砦で、彼らは願いの部屋を見つけられるのか。
そもそもどうしてこの7人が集められたのか。
それぞれ思春期特有の繊細な悩みを持つ彼らの、孤城での自分探しが始まる。

辻村深月のベストセラー小説を、『クレヨンしんちゃん』シリーズの劇場版で、大人の観客を獲得したあの原恵一が監督しています。
原恵一と言えば切れ味のある演出でアニメ業界では早くから注目され、樋口真嗣、細田守、新海誠など錚々たる監督たちから尊敬の言葉を送られる名匠。
持ち味である抑制の利いた演出で、この『かがみの孤城』でも説得力のあるシーンを創り出してしています。

ストーリーは入り組んでいるようでわかりやすく、与えられた謎は、やや唐突なものもありますが、いずれもミステリというほど難しくはありません。
集められた7人の仮説や悩みが提示されるたびに、皆が自分に照らし合わせて持ち帰って考える、グループカウンセリングに似た形でお話は進みます。
お城は大人社会から守られた舞台、思春期の彼らの秘密の共有の象徴です。
箱庭のような小さな城が、だんだんと彼ら「赤ずきんちゃんたち」の"居場所"になるにつれ、仲間意識がめばえ、それぞれ現実と対峙する勇気を身につけてゆきます。
日本映画の影響を指摘されることも多い原監督ですが、アニメーションならではの映像表現も多彩に備えていて、クライマックスではその手腕を存分に発揮してくれます。

熟練の職人の手による逸品、是非ともご覧あれ。

かせさん
R41さんのコメント
2024年3月31日

狼様は最後まで自分の正体やこの孤城になぜ人を集めたのか言いません。
しかるにそれが狼様と神様の約束だったに違いないと思いました。
生きたくても生きられなかった狼様。
生きることに絶望しているみんな。
この対比が見る者の心を揺さぶります。

R41
ひとふでさんのコメント
2024年2月26日

コメントありがとうございます。
子供に向けて丁寧に作られた作品だと思います。
金曜ロードショー良かったですね。

ひとふで
Geso_de_Nyoroさんのコメント
2024年2月26日

お気遣いコメント頂きありがとうございます。今はナントカやってはいますが、自分は元々福祉畑で働いた経験が皆無だったため、今を以って難しい現場に四苦八苦です。同時に社会の “溝” みたいなのを見せられた感もあり、改めてカユイ所に手が届きにくい社会の複雑さと世知辛さを思い知らされております。

Geso_de_Nyoro
レントさんのコメント
2024年2月19日

子供は国の宝ですからねえ。何よりも子供が生きやすい社会にしていかなければならないのですが、先のフリースクールへの心無い政治家の発言、子供の教育にかける予算の少なさとこの国はどこを向いてるのかとあきれ返る始末です。

レント
りかさんのコメント
2024年2月17日

本作初め観る気が無かったのですが、絵が可愛いわりに内容のエゲツなさに真剣に観ることにしました。大半がイジメ関連で、家庭的なものもあり、子供の生きにくい環境が描かれていてしんどくなるストーリーでしたね。
また今後ともよろしく
お願いいたします🤲

りか
りかさんのコメント
2024年2月17日

おはようございます😃
共感コメントしていただきましてありがとうございました😊
そんなに凄い監督なんですか。
道理でそつの無い作品でしたね。
オオカミのことお考えいただきましてありがとうございます😊
大神にひっかけていたりして、とか、子羊🐏関連でしょうか。
作者のお考えを聞かないと、ですね。🦁

りか
SAKURAIさんのコメント
2024年2月16日

おはようございます。

美男美女キャラは避けてたんですね!
興味なかったアニメ作品も、本作きっかけに観る様になりました。

SAKURAI
たつのこさんのコメント
2024年2月15日

いいねありがとうございます。芦田愛菜ちゃんすごいですよね。あの善処しますの一言は永遠に僕の中から消えないセリフになると思います

たつのこ
琥珀糖さんのコメント
2024年2月15日

共感・コメントありがとうございます。
イジメは本当に大きな社会問題ですね。

かせさんのレビューを読ませていただいて、原恵一監督を知りました。
「クレヨンしんちゃん」をたくさん監督してらっしゃるのですね。40代のお父さんで「クレヨンしんちゃん」観て大泣きするファンを知っています。
その泣くポイントが、私には分からないのですが、
すごい人気ですものね。

琥珀糖
ノブ様さんのコメント
2024年2月13日

今晩は!コメント有難う御座います!
職人による逸品、皆んなに、悩んでる学生に、観て欲しいですね‼️

ノブ様
marimariパパさんのコメント
2024年2月13日

かせさん
共感&コメントありがとうございます。ストーリーと美しい映像ととても感動しました。考えさせられる作品でしたよね。また共感作でお会いできたら嬉しいです。

marimariパパ
だるまんさんのコメント
2024年2月13日

思春期の子供たちはもちろんですが、大人にも充分感動的でした。

だるまん