ザ・ホエールのレビュー・感想・評価
全186件中、181~186件目を表示
スゲぇ…
アカデミー最優秀主演男優賞受賞のブレンダン・フレイザー舞台挨拶付き上映にて。
もうね、スゲぇ…
自分の過ちで失った娘との繋がりをなんとか取り戻そうとする父親の話なんだけど、過ちの結果として負ったトラウマから鯨のように太ってしまった父親をハムナプトラのブレンダン・フレイザーが演じる。
もともと舞台劇だったらしく、主要な登場人物は5人で舞台もアパートの一室。時間経過も5日間のみ。それでも実に劇的でカタルシスを感じさせる円熟のダーレン・アロノフスキー演出。コレがアカデミー作品賞でも良かったと思う…
役者陣も最高で、ブレンダン・フレイザーはそりゃアカデミー賞だわなって演技だし、「ザ・メニュー」のホン・チャウも「ストレンジャーシングス」のセイディー・シンクも全員最高。
こういう映画を観たくて通ってるんだよ。
重い話なので人を選ぶとは思うけど、観ないのはもったいないです。
あと画角がスタンダードサイズ(4:3)なのでなるべく前の方で観た方がいいです。
是非!
あ、タイトルは「白鯨」からだと思います
大事な人を亡くしたチャーリーが自分を
無理。つまんなかったよ。
余命わずかな272キロの男が 娘への無償の愛を紡ぐ最期の5日間 壮...
心の隙間を食べ物で埋めたかった。
最初に彼が立ち上がった時、これは本当に鯨だわ!と思った。大海原を漂う大きな鯨。
心と体は一体化する。
重く引きずる肉のように溜まり続ける心の澱。消えない悲しみと、その心の隙間を食べ物で埋めた代償としての脂肪。
どうにもならない心と体を最後にフルに動かしてでも、彼が得たかったものとは。
何度も涙の波に襲われたけど、最後も我慢できなかったねー。
体が大きすぎて家から出られないという設定なので、本当に背景は家の中だけで、外から人が入ってきてそれぞれの人間ドラマが繰り広げられるのだけど、言われるまで家の中だけだったことに気づかなかった。
回想シーン以外は全部家の中!
その回想も同じ場面だけだから、本当に家の中だけの話だったんだなと今新たに感動しております。
あの中だけで繰り広げられていたとは思えないほど、色んなものが大きく見えたわ。動きも展開も人と人との感情のぶつかり合いによる場の空気も十分に見せてくれたなあ。
セイディちゃんはストシンしか知らなかったので、常にイラつき全てを踏み倒して行く思春期の制御不能なパワーをすごく上手に演じててすごかった。
主演のブレンダンと十分に張り合ってるように見えた。
『My 600l-lb life』が好きで娘とよく観ているんだけど、皆大きくなる理由が家庭内での愛が足りなかったことが多い。
彼も大きな愛の喪失から大きくなったわけだけど、結局ここまで体も大きくしてしまうというのは、自分の体を大事にしていないことにもなるのでやはり心と体は一体化しているんだなあと改めて思った。
娘には自分を大事にできる人間に育って欲しい。
今年の主演男優賞はブレンダン・フレイザーだな
とにかくブレンダン・フレイザーの演技が素晴らしかった。
チャーリーは歩行器なしでは歩くこともできないくらい超太ってるんだけど、そんな姿になってしまうほど愛するアランの死がショックだったんだな…娘のエリーのことも本当にずっと想い続けてたんだな…ということが、アランのことを話す時の表情やエリーを見つめる眼差しからひしひしと伝わってくる。
こんなに太ってて死にそうなのに悲観的にならずに笑顔を見せるチャーリーが可愛らしかったけど、大笑いしたあとは必ず咳こむからそれが逆に体調の悪さを際立たせて心配になった。
リズ役のホン・チャウとエリー役のセイディー・シンクの2人もすごくよかった。リズもエリーもアル中ママも眞栄田郷敦似の宣教師くんもピザ配達員も、登場人物がみんなどこか思いやりがあって、明るい話ではなかったけど見ていてほっこりした気持ちになれた。
チャーリー先生が言っていたように正直に感想を書くことが大事なのであれば、この映画を見て僕が思ったのは「ブレンダン・フレイザーが主演男優賞とるだろうな!」である。
全186件中、181~186件目を表示