劇場公開日 2023年12月8日

  • 予告編を見る

ウォンカとチョコレート工場のはじまりのレビュー・感想・評価

全321件中、261~280件目を表示

4.5映画の魔法がずっと続いてほしい。

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿

かつてティム・バートンが描いた名作、チャーリーとチョコレート工場。その主人公ウィリー・ウォンカの若き日を、オリジナルストーリーでティモシー・シャラメが演じた今作は年末にして今年最高の秀作でした!

パディントンシリーズのポール・キング監督だから、英国風な世界観と上質なユーモアでテンポがいい。全てのカットが絵本のような、ファンタジーなアートディレクション。友だちと力を合わせて立ち向かう、心温まるストーリー。そして映画を彩るのは、楽曲たちだ。

実は予告編を見て気づかなかったんだけど、ミュージカルなんですよ。とにかく歌唱も振り付けもカメラ回しも編集も、みな素晴らしい!ティモシー・シャラメの歌がうまい!映画全体が踊っているから、ずっとワクワクできます。

ティムバートンが描いたウィリーウォンカは、シニカルで少し意地悪だったけど、この作品では別人のいい人。それも悪くない。永遠のイケメン男優ヒュー・グラントがウンパルンパを演じるのだからたまらない。ニヒルでお茶目な役作りはさすがでした。

こんな幸せな気分で劇場を出るのは、いつ以来だろう。映画の魔法がずっと続いてほしい。つーか、解けたらもう一回観よう😊

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Cディレクターシネオの最新映画レビュー

4.0チョコだけに後味のよさが残る

2023年12月9日
Androidアプリから投稿

正直なところジョニー・デップ演じた前作をあまり覚えてないんだけど、今作は主人公がとっても好青年!ティモシー・シャラメがなかなかいい感じ。

賄賂がチョコだったり、ホテル経営の二人がどこかマヌケだったり、ローワン・アトキンソンの顔芸だったり、全体的にコミカルで、優しくエンディングも後味よく仕上がっている。
もっと毒があってもいいかもしれないけど、これはこれでありじゃないかと。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
take

4.0ティモシー・ウィリー大成功!

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

本作は、大ヒット作「チャーリーとチョコレート工場」の工場長ウィリー・ウォンカを主人公に描く、その前日譚的な物語です。というわけで、完全に忘れていた「チャーリーと〜」を前夜におさらい鑑賞して、満を持して公開初日に本作を鑑賞してきました。

ストーリーは、亡き母との約束である世界一のチョコレート店を開くという夢をかなえるため、有名なチョコレート職人が集う町にやってきた若きウィリー・ウォンカが、不思議なチョコレートで瞬く間に人々の心をつかむものの、それを好ましく思わないチョコレート組合の3人から再三に及ぶ妨害工作を受け、それでもめげずに自分の店を開くために奮闘する姿を描くというもの。

開幕早々にファンタジックな世界と魅惑的なチョコレートに心をつかまれ、その後もミュージカル仕立てでテンポのよい展開と相まって、ぐいぐい引き込まれます。さまざまな魔法のチョコレートの味も気にるところですが、それを作り出すウィリーのトランク型ラボも、オシャレでおもしろいです。鑑賞後はとにかくチョコレートを食べたくなります。

そんなチョコレートを作り出すウィリー自身も、そのルックスと純粋さでとても魅力的に描かれています。ヌードルとのコンビネーションも、借金で縛られた仲間とのチームワークも、ウィリーの明るさや情熱あってこそのものだと感じます。終盤で、こうして得たかけがえのない仲間と形見のチョコを分け合い、チョコ組合トリオのため込んだチョコを町のみんなで分け合い、母の遺したチョコをおいしくする秘密「誰かと分かち合うこと」に収束する展開はとても素敵です。「チャーリーと〜」の中でも描かれた、チャーリーが誕生日プレゼントとしてもらったチョコを家族全員で分け合うシーンにもつながり、温かい気持ちになります。

そして忘れてはならないウンパルンパ!かわいさとおもしろさの同居した独特のキャラが、観る者を惹きつけます。できれば、もっと早く、もっとたくさん登場して、物語を引っ掻き回してほしかったところです。でも、エンドロール中のおまけはナイスです。

それにしてもこのティモシー・ウィリーが、あのジョニデ・ウィリーと同一人物とは思えません。いったいこのあと彼に何があってああなったのか、それとも別の世界線のウィリーと観るべきなのか、二つの作品の隙間を埋めるような次作が作られないかななんて期待してしまいます。

主演はティモシー・シャラメで、新たなウィリー像を見事に作り上げています。脇を固めるのは、オリビア・コールマン、サリー・ホーキンス、ローワン・アトキンソン、ヒュー・グラントなどで、なかなかのビッグネームが顔を並べます。

コメントする 3件)
共感した! 56件)
おじゃる

4.0ミスタービーンが印象に残ったが違うw

2023年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ミスタービーンが出てきたときは笑いそうになったが違いましたw

チョコレート工場となんとかって作品の前日譚ですが、
呼んでなくてもわかるかなと・

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まさ

2.5チョコレート食べたくはなるね

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿

なんでこれを観に来たんだろうと考えながら見続け、そうか、前作、というかロアルド・ダールの原作が子供の頃大好きだったんだ、というのを思い出すのに時間がかかるくらいにテイストが違う。甘〜くなっている。確かに前のティムバートンとジョニーデップコンビっていうのは人を食ったようなダール原作をやるにはピッタリだったんだな、と再認識。

店のオープンの桜の木のチョコレートの造作や、お母さんからのメッセージなどウルッとくるところはあれど、シャラメ以外の大袈裟でこれ見よがしの、というか子供に受けそうなギャグ、というかお芝居がかなり苦手で割と食傷気味で終わる。これだったらお金はまったくかかってないけど『さかなのこ 』のほうがファンタジーとしてもギャグとしても相当センスがいいのでは。

ただ西洋の固そうなガリっというチョコレート食べる感じが良くて帰り道はチョコレート買って食べながら帰った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ONI

3.0面白い作品だったが……

2023年12月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

君の名前で僕を呼んで、レディ・バード、フレンチディスパッチ、デューン砂の惑星と、今までのティモシーシャラメの出演作品と彼の役柄が印象にあったこともあり、ウォンカ役はティモシーシャラメじゃなくてもよかったかなというのが正直な感想です。

ハリー・ポッターとミュージカル好きなら普通に面白い映画だった!となるのかもしれないけれど、前作のティムバートン×ジョニーデップのチョコレート工場と比べてしまうとどうしてもファンタジ 一に振り切りすぎてるところがうーん………何か違うな……となり、星3をつけました。
前作のチョコレート工場の世界観と、ウォンカの衣装、色彩はそのまま引き継いでいたのは個人的に嬉しかったです!

周りの人たちのことを思ってウォンカが仲間たちにチョコを配って、幸せな一時を共有するシーンは、大切な人と過ごす一時は、当たり前のようでかけがえのない瞬間だという事を改めて実感させられたシーンでした。

ですが、歌って踊れて演技も美貌も文句なしのティモシーシャラメの今後がますます楽しみです😌

コメントする (0件)
共感した! 5件)
matsu

4.0予告でウンパルンパを見て、それを目当てに見に行きました ヒューグラ...

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿

予告でウンパルンパを見て、それを目当てに見に行きました

ヒューグラントだったと知り、びっくり!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
jung

4.0夢のチョコレート

2023年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

チョコレートを買って帰りたくなる。
おかあさんが教えてくれた秘密もすてき。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
マリエル

3.5ディズニー好きでミュージカル好きには👌

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供向けの内容だと思いながらも鑑賞してみると、ただの歌と踊りの内容ではなく、しっかりしたストーリーがあり、もちろん歌と踊りもあり、思った通りのハッピーエンドに向けて色々と様々な変化ありで、出演者も多い!特にあの2枚目俳優のヒューグラントは大事な役所になっています。キリン🦒さんの大活躍には笑。
鑑賞しているのは子供と女性が殆どでした、笑。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
デコ山

4.0ファンタジー要素が多目なメッチヤ面白いミュージカル映画。 本年度ベスト!!

2023年12月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元BiSHのチッチがチャーリーの相棒、ヌードルのCVと言う事で迷わず吹替版で鑑賞。
チッチの声がメッチヤ良い!
そしてチッチの歌声も聴くことが出来て最高な作品だった!
鑑賞中チッチの顔が目に浮かぶ(笑)

本作はオリジナルの「チャリチョコ」のウォンカの若い頃のストーリー。
だけど「チャリチョコ」とは全くの別物って感じ。
世界観も全く別物。
ウォンカの性格が全く違っていて、本作観賞後にオリジナルを見たら違和感あるかもしれない感じ。

母と夢見たチョコレート工場を作る為、ある街に訪れたウォンカ。
その街の悪徳ホテル経営者や悪徳チョコレート職人3人に立ち向かう感じのストーリー。

思ってもいないミュージカル要素が多目でとても良い!
吹替版だったので字幕版でティモシー・シャラメさんの歌声も聴きたい!

ストーリーはディズニー映画を彷彿とさせる構成で、アゲて落としてハッピーエンドって王道の展開。
だけどウォンカのお母さんの手紙に泣け、その後のチョコレートのお裾分けのシーンも良かった。

字幕版で鑑賞した方は吹替版での再鑑賞を推奨。
自分は字幕版でもう一度観たいです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
イゲ

5.0チョコレート工場

2023年12月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

吹替鑑賞

いいチームワークでした!

特にヌードルとは、完璧でしたね。

このシアター、チョコレート特典がなかったです。残念。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
完

5.0*(ˊᗜˋ*)و♪

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ミュージカル好きなんで普通に面白かったです!

しばらく歌が頭から離れないかも☺️

また観たいかもしれません🍀

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Nana

4.0夢と希望がいっぱい詰まった素敵なミュージカル映画。あの頃できなかっ...

2023年12月9日
Androidアプリから投稿

夢と希望がいっぱい詰まった素敵なミュージカル映画。あの頃できなかった映像技術を使ったファンタジー空間の作り方が見事。

一瞬「マイ・エレメント」を思い出すようなチョコレートの大洪水場面があるんだけど、それこそ湯水のような金儲けの道具としてしか思っていない悪役と夢と絆の象徴として思っているウォンカとの対比が見事。

初期設定を見事に生かした主人公周りの活躍。

ウンパ・ルンパがかわいい。ティモシー・シャラメがセクシー。

オリジナルの前日譚と捉えるとセーフだけど、チャリチョコのウォンカはもうちょっと性格悪いぞ〜とヒヤヒヤする。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
わたろー

3.5ウンパルンパの歌が後を引く(笑)

2023年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

2005年にジョニー・ディップが、ウォンカ役を務めて大ヒットした『チャーリーとチョコレート工場』の前章譚となる本作。今、正に注目され『DUNE 砂の惑星』でも主役を演じている若きティモシ―・シャラメをウォンカ役に抜擢。小人のウンパルンバ役には、なんと『ノッティングヒルの恋人』で世界中の女性を虜にしたヒュー・グラントを起用した、ミュージカル仕立てのファンタジー・ストーリー。

前作ではティム・バートン監督らしい演出で、幻想的で異空間なチョコレート工場を舞台に、ウォンカも人嫌いな変人的な役回りだった。しかし本作は、そのチョコレート工場を作る前の、若き日のウォンカの話として、魔法使いではありながら人間味あふれ、亡き母と約束した世界一の魔法のチョコレート店を開く夢を胸に抱いた、ヒューマンティックな青年として描かれている。

一流のチョコレート店が集まるアーケードに、店を構えようとしたウォンカ。しかし、評判となったウォンカの魔法のチョコレートをよく思わない、老舗のチョコレート組合の面々が、警察を買収し、ウォンカを追い出そうとする。そこに、オレンジ色の小人のウンパルンバまでも現れて、面倒な事態へと展開していく。その中でもフォンカは夢を諦めず、5人の仲間と共に、この逆境に立ち向かっていくストーリー。

監督は『パティントン』の監督のポール・キング。製作も『ハリー・ポッター』のデビッド・ハイマンということで、架空の街を舞台にしながら、街並みや人々の服装などからイギリスのロンドン色が強く表れていたと思う。

最近は、事件性の高いサスペンスやミステリーを多く鑑賞していたので、久しぶりに心癒され、笑顔になれる夢のある作品となった。これからのXmasシーズンに相応しい、ファミリーでも恋人同士でも楽しめる作品。鑑賞後、ウンパルンバの歌のフレーズが、いつまでも頭の中で反芻している。

コメントする 2件)
共感した! 54件)
bunmei21

3.5がっつりミュージカル。

2023年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

がっつりミュージカルで楽しいファンタジーアドベンチャーなんだけど…。ロアルドダールに合わせて内容を結構ブラックにしたのかしらん。結構エグいキャラクターばかりでアンバランスさがピンとこない。それでもファンタジックなら映像や唄は見て効いて楽しい。オープニングはメリーポピンズ…。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
peanuts

4.0チョコ食べたい

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作がとても面白くて楽しみにしていました。
予告が良かったので字幕で鑑賞。
ミュージカルは苦手だけれど、楽しめた。

美味しいチョコレートが食べたくなっちゃった

コメントする (0件)
共感した! 11件)
M U

1.5すっきりしない面白さ

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿

笑える

単純

想像通りの展開が、想像通りに進んで行く。
正直広告で出ているところが最大の見所で、世間で評価されてるほどの面白さは感じなかった。

意識してしまうのはやっぱりチャーリーとチョコレート工場

ジョニデウォンカとのつながりも全く見られなかったし、ウォンカの性格ってあんなにいい人だった?過去って歯科医の父に育てらたんじゃないの?などウォンカを題材にする必要あったかなぁと言う感想。変なファンタジーをふんだんに入れたせいで、登場人物のキャラクターが雑でチョコにとりあえず繋げましたって感じ。全く惹き立ってなくて、中途半端。

別作品、ミュージカル映画としてみれば堅実で面白く星4くらいだが、あくまでもウォンカのチョコレート工場の始まりを描くのであればこのくらいの星が妥当だと思った。

総評は、お金を大量に使った絵本を読んでる気分。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ささみ

5.0最っっっ高すぎる

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿

今年最後にとんでもない贈り物...
ありがとう!ティモシーシャラメ!!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
I am R.

3.5前作と比べるとこの星になる。基本ファンタジーに振り切ったミュージカル正統派・堅実作品。

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

幸せ

前作 ジョニー・デップ チャーリーとチョコレート工場が 比較対象となる

アレ❓ウォンカさんって シニカルで 父親嫌いで 飄々として チト残酷だった気が・・・
【でも前作は星満点💯🌟🌟🌟🌟🌟5、なぜなら 当時 歯医者さんの待合室で 小さめのテレビで
興味もなく、漫然と画面見てた 別に何の義務感もなく・・そうしたら 画面にグイグイ引き込まれて
「あと1時間くらい 歯医者さんの待ち時間延びてくれても」と思ったくらいのインパクト 頭空っぽ、前提知識不要、伏線回収とかいうの一切不要でした。ゆえに ティム・バートン監督ジョニー・デップの「チャーリーとチョコレート工場」は最高レベル
(シザーハンズも 同様の経緯)】

プロデューサーが 無料冊子 シネコンウォーカーで語ってるように
同一人物は 何となくつながる というレベルの別人物でした ティモシー・シャラメ

貧乏だけど 母親思いの好青年 夢と希望の物語。
正統派ミュージカルとも言える。
画面は煌びやかで美しく
様々な チョコレート🍫 空を飛ぶ、夜の興奮 熱意と自信を持たせる 描写は楽しい
だが、それって 覚・剤 麻・って 一瞬思った

正直言って 味のみで勝負して欲しかった。相棒となる 親が不明の少女の 美味しさ描写が イマイチぞんざい

でもスーツケース🧳の中の小さなチョコレート🍫製造機と
コミカルな小さな悪党 ウンパルンパ(ヒュー・グラント)
チョコレート🍫中毒の神父(ミスター・ビーンのローワン・アトキンソン)
美味しいチョコレートを許さない既得権益のチョコレート組合に「チョコ🍫で買収された警察署長」
オリヴィア・コールマンさん演じる 悪徳宿屋の まさに おばさん

愉快な描写、作り込み 愉快な人物 は素晴らしい👍
軽快に予定調和に進む 好作品 ファンタジー アドベンチャーというより ミュージカル
「ハリー・ポッター」プロデューサーだけに そのテイスト期待してください。

ただ 俺 ハリーポッター大嫌いなのよ 正統派子供もOKのファンタジー嫌いなわけ。
だから 前作「チャーリーとチョコレート工場」の毒気、皮肉、ひねくれが抜けた 本作は物足りなかった。
主役 配給元 除き 基本イギリス🇬🇧作品。その雰囲気は出てた。

あと 全国五大都市でチョコ100名抽選でプレゼント🎁ってズルい。
東京だと TOHOシネマズ日本橋→コレド室町大屋根広場 ウォンカツリー前って❗️
商品管理の都合は理解できるが 有料売店で良いので ウォンカチョコレート🍫若干高くてイイから売って欲しかった。
GODIVAのチョコ購入して帰りましたとさ→嘘です コンビニの明治のチョコ🍫買って帰りました。

パンフレット で 1971にも作品あると知りました。有料パンフはホームページと全く被ってない読みやすくカラフルで無難なパンフ。重荷にはならない 疲れないパンフなのでぜひどうぞ。

まあカラフルで夢のある好作品でした。
でも 前作 ジョニー・デップさんの作風期待すると肩透かしかもね。
IMAXで鑑賞は正解✅大画面で 映えるバエル カラフル作品でした。

コメントする 29件)
共感した! 68件)
満塁本塁打

5.0便宜上のフルスコア。見る方をある程度絞りそう。

2023年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年410本目(合計1,060本目/今月(2023年12月度)11本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))

 ※ このあと、「悪徳令嬢~」を見て帰りましたが、アニメ作品には基本的にレビューしないので(憲法論的な論点があるものは除く)飛ばします。

 こちらの作品なのですが、まず「字幕で見るか吹き替え版でみるか」で割れそうなきがします。字幕で見る場合、字幕の日本語が妙に読みづらく(元の英文も変なことをいっていそう)わかる方も少ないのかも…といったところです(いきなり母音子音論を始めたりしてもわからない)。吹き替え版の字幕は…そうですね。義務教育を終えた中学3年生~高校1年程度の国語力といったところでしょうか。

 ストーリーとしては「何かたくらんでいる人々がいる町で、夢見ることが禁止されているところにチョコレート工場を作る?」という趣旨のお話。ストーリーとしてはお子さんが見ることも想定されているのかかなりわかりやすく進むのが良かったです(ただし、字幕版でみると字幕がやはり難しい点があるのは否定できない)。

 かつこの映画が混乱させるのは、普通のアニメかな?と思わせつつ、インド映画ではないですが、突然踊ったり歌ったりのミュージカル映画である点であることにより、その部分にギャグ的な要素や(字幕版だと)突然英文法の話をしたりとあっちこっち「分野が飛びすぎ」て理解がしづらいのは確かかなというところです。

 家族で見に行かれる場合、吹き替え版をお勧めといったところでしょうか(少なくとも小学生の子の漢字のレベルでは追いつけないです)。また、エンディングロールが妙に長いのですが、それも「おまけ」扱いで、最初に「おまけがあるから席を立たないで」と(字幕版では)出ますが、そのおまけもそこそこ長いので(換言すれば、最後まで映画として見せようというのは感じられる)「おまけがあるといいつつ形式的なもの」ではなかった点は明確によかったです。

 先にも述べたようにミュージカル映画であるため、「映画の放映媒体それ自体」だけを考えれば、劇団四季さんや宝塚さんなど向きなのかな…と思ったところもいくつかはあります(もちろん、映画館でないとできないようなフィルムを使ったトリック等も見られる)。要は「インド映画等でもないのに半々に出してくるとちょっと混乱度合いが高くなるかな、そのうえに字幕版を選ぶと字幕が妙にマニアックな日本語が出てきてさらに厳しい」というところです。

 ただ、ミュージカル映画(や、ミュージカル要素ありの映画)自体、日本ではあまり触れられないだけで(ラ・ボエーム等は除く)普通にあるものなので、今年の残りや来年(2024年)はもっと増えていくのかもしれません。こうしたことまでも考えて「お子さんが見てもわかるようにストーリー自体の把握は容易」ということまで考えて減点なしの扱いにしています。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
yukispica
PR U-NEXTで本編を観る