ウォンカとチョコレート工場のはじまりのレビュー・感想・評価
全377件中、201~220件目を表示
ヒューグラントだけでも見る価値あった!
原作も子供の頃好きだったし、多分71年版もみたことある。ジョニーデップの映画も好きだった。だから迷わず、何も調べず、予告編も見ずに行った。ら、ヒューグラント出てきた瞬間吹いた!
何これ、役にあいすぎる。可愛すぎ、面白すぎ!一度踊り出したら止められない、のあたりとかずっと笑ってた。
最近、オペレーションフォーチュンで胡散臭い役も抜群に良かったヒュー様だけど、これは上をいくかも。最高。ウンパルンパのシーンだけでもまた見たい。星のほとんどはヒュー様へ。
そしてミュージカル。これ、そういえば元ミュージカル映画なのね。最後の曲以外は聞き覚えなかったけど、どれもいい曲だった!今回、プロ歌手は全然出てないのか、みんなうますぎず、歌い上げることもなく素朴な感じで逆にとても馴染んでてよかった。そしていちいち笑えるダンスや振り付けも良かった。ちょっとした仕草もよく考えられている!
三人カルテルが詰め寄る時の甘党の歌(sweet tooth) とかも楽しかったし、最後のpure imagination はやはりうるっと。いい曲だー。知ったきっかけはGlee な気がするけど、youtubeで確認したらお葬式のシーンだった。スー先生のダウン症のお姉さんが、夢の世界で生きられるようにと。切ない。youtube でジョシュグローバンが歌ってるのもめっちゃいいのでぜひ聴いてほしい。
しかしあんなに穢れを知らず人が大好きなお人好しのウィリーがなぜジョニーデップ演じた人間不信の捻くれ者につながると思ったのか。不思議。
予想と違った。前作のイメージを持たない方がいい
夢のチョコレート工場も観た方がより楽しめる
本作を見た後に旧作である夢のチョコレート工場を鑑賞。
劇中歌も同じものが使われている。
ウォンカの雰囲気が寄せられているからどちらを見てもああ!ウォンカだわ!って思える。
ティムバートン版のチャリチョコは頭のネジが外れた天才ショコラティエというよりは魔法使いの様な存在のウォンカだった。
ティモシー版のウォンカは世間知らずの夢を見続ける才能のある魔法使いショコラティエって感じで素敵。
どのウォンカもそれぞれ魅力的です。
一つの作品を観て、他の作品も観たいなぁと思う事は少ないので、貴重な感覚でした。
お話自体はわかりやすく、ハッピーな気持ちで劇場を出ることができるので家族での鑑賞やデートでもオススメ!
実はこの作品には後日談と言うか、そっちが先に作られたんだけどってうんちくを言うのも良いかも。
音楽がめっちゃ良いミュージカル!
小さいとき、チャーリーとチョコレート工場のワクワクする感じが好きで何回も見ていた。今作はウィリー・ウォンカの始まりの物語を描いた作品ということで期待大の大で見に行った。
とにかく主演のティモシーキャメラ最高や!ただイケメンっていうだけじゃなくて歌声にも心を惹かれた。
キャメラのおかげ?で、ミュージカル映画としてのクオリティも高め。BGMはユニバのハリポタエリアで流れてる感がめっちゃあって、ユニバにウォンカのエリア使って欲しいーって思った。エンドロールでも使われていた「A World of Your Own」と「Oompa Loompa」はとても耳持ってかれた。他の曲もめっちゃ良かったからサントラでヘビロテ確定( ̄▽ ̄)
ミュージカルとしてはとても良かったけど、内容が思っていたのとは違うくて、ウォンカは物語の最初から既にチョコレート職人やって、個人的にはウォンカがチョコレート職人になるために世界中を色々と旅するっていうのを見たかった気もしたので、ちょっと残念やった。
全体的にはコミカルな感じのミュージカルで大満足!ウォンカの続編かスピンオフをまたやるんやったらぜひ見たい!でも、自分が今作を見たのは、公開1週目の週末やったのにガラガラでかつお年寄り多めやったからちょっと人気はないのかも、、、。キャメラ主演やからもっと若い人多くてもよかったのになぁ。
前作を知らないほうがいいらしい笑
チョコレート工場、あれほど地上波でも何度も放映されているのに、
タイミング合わず、未だまともに観たことない。
なのに、この作品を先に観てしまった笑
ストーリーもわからないまま、見始めたのだが、
意外とファンタジーで、
意外とミュージカルなのね。
ストーリーも演出も楽しませてもらいました。
ところが・・・
この日は久しぶりに娘と一緒に鑑賞したのだが、
ウンパルンパが違う!!
なんとなくつながっているけど、やっぱり違う!!
前作の怪しさがない。
とブーイングでした。
そうなのか。。。。
前作を知らずに見た私は、純粋に楽しめたのですが汗
カラフルで楽しい世界
ウンパ♪ルンパ♪ルパディドゥ♫
まるでディズニーランドに行ったときのような
ファンタジー世界に包まれ、ワクワクを味わえる映画だった。
ミュージカル調の映画で、登場人物が突然歌い出すのがとても良かった。
特に”ウンパ・ルンパ”が最高!!
テンポの良い音楽と滑稽なダンス。
思わず、歌い出したくなり、真似して踊りたくなる。
映画が終わった後も、「ウンパ♪ルンパ♪ルパディドゥ♫」と口ずさんでしまった。
<”歌と踊り”について>
主人公 ウィリー・ウォンカは、始めから終わりまで映画を通して
歌いながら、踊りながら、今を楽しんでいるように見えた。
最初に町に到着し、持っていたお金をあっという間になくしてしまうときも、
”歌と踊り”によって、前向きになれていたように思う。
宿屋で、法外な値段を要求され、借金返済のために働かせられることになっても、
歌と踊りが、ウォンカの周りで展開され、そこまで暗い気持ちにはならなかった。
つらく、苦しい状況に陥ったとしても、”歌と踊り”によって自分の世界を作り出す。
ウォンカのように振る舞うことが出来たら、もっと楽しく生きられるのではないかと思った。
生きていれば、しんどくて落ち込んでしまうことがある。
しかし、そんなときに、歌を歌ってみる。歌に合わせて踊ってみる。
状況がどんなに悪くても、精神を前に向けることはできるはずである。
自分を前に進めていくために、つらい状況にこそ”歌と踊り”を取り入れようか。
そう思えた作品だった。
映画は毒入りじゃなかった
単独映画としては、よくできたファミリー向け娯楽ミュージカル作品ですね。勧善懲悪、ハッピーエンドで冬休みに家族で鑑賞するのに最適なディズニー的作品、ですのでこの点数。
ただ「チャーリーとチョコレート工場」の前日譚といわれると、T.バートンとJ.デップのあの独特のブラックコメディ世界を期待しているとちょっと違うよね。有名作品のBefore/Afterストーリーとして集客を狙う「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と同じビジネスモデルでしょう。
あえていえば「チャーリー」がSWのEP4とすれば本作はEP2あたりのダースベイダーに闇落ちするまえのアナキン・スカイウォーカーの物語ってとこですか。
あと、主役のT.シャラメはシリアス作品はいいんだけど、こういう娯楽作だとちょっと雰囲気が違う気がする。まあこれも子供に加えて女性層の集客のために必要なキャスティングですか。
作品中には毒入りチョコレートが出てくるが、作品自体は毒どころかスパイス風味もないひたすら甘い甘いチョコレートでした。 いやこういう映画も必要なんだけど。
感動はなかったけれど豪華で楽しめた
う〜〜ん……凡作
面白いです。普通に。ええ。
ただ……「普通」に面白いだけなのが個人的には何とも言えないんです。
最高のブランド、最強の美術スタッフ、最高の演出、最高の役者達……その結果が、これ?という感想を抱かずにはいられない。
何度も言いますが面白いです。
ただ……こんなこと言うとほんとに批評家気取りみたいになって自分でも嫌ではあるのですが……、これ?って言う……。
何が足りないのかはぶっちゃけ私も分かりません。ここがつまらなかった!とハッキリ言えるのであれば楽なのですが……うーん……。
ただなんか、もっとやりようがあった気もするんですよねぇ。
あえて言えばミュージカルに振りすぎたような気がしなくもない。
とにかく何とも言えない。
予告編見て「これは絶対の絶対に見に行かなくては!!!」って言う期待があったからその分の落差なのか。
何なのだろう。逆に何でもっと神作になってくれなかったのか謎。
ポテンシャルは十二分にあったはずなのに……。凡作っすねこれは。
面白かったけど、多分半年したら忘れてる。そんな所。
チャーリーとチョコレート工場と繋げないでみた方がいい
行く前にレビューを見ましたが、
前作と全く繋がってないや、
暖かすぎるストーリー、前作のように面白みのあるふざけたミュージカルソングではない等が
書かれておりました。
私は前作のジョニーデップが演じたチャーリーとチョコレート工場が子供の頃からとても大好きだったので、期待をしないで観に行きましたが、
全然面白かったです。
ミュージカルも特に全て真面目って訳でもなくて、面白みがあったり綺麗な曲だったりで、
ミュージカルが苦手な連れも上映後、面白かったといっていました。
暖かすぎるストーリー、ありきたりなオチが見えてるストーリーと厳しめなレビューがありましたが、始まりから終わりまでずっと平凡な描写でもありませんでしたし、私には暖かすぎるとは思わなかったです。
これは価値観だと思います。
他のレビューにもある通り、
前作とはほぼ繋がっていないので、
新しい作品としてみた方がモヤモヤもなく、
スッキリみれると思います。
前作も好きでミュージカルも好きで
個人的には星5でしたが、
(ファンの方はすみません)歌はすごく上手で感動しましたが、歌以外のセリフのお芝居が
言い方が悪いですが、私にはとても下手に聞こえてなんか違う感が最後までずっと引っかかりました。
俳優や歌手を使った方が話題になるのは
承知な上ですが、歌は歌手の方で、セリフはプロの声優さんの方がもっといいと思いました。
その方が細かいところから感情的に観れますし、
もっと良くなると思いました。
そこが残念です。
なによりウォンカ役の方がとてもカッコよかったです!
参考になれば嬉しいです。
エレクトリックカーニバル‼️❓スターライトパレード‼️❓
夢と希望のミュージカル
なるほどそう来ましたか
「夢のチョコレート工場」も見たほうが楽しめますが、単体でもミュージカルとして・コメディとして楽しめます。
三者三様の悪役、詠唱のように返事する修道士たち、唐突なバヴァリアの貴族。
チャリチョコは一度忘れた方がいい。
全377件中、201~220件目を表示