ドント・ウォーリー・ダーリンのレビュー・感想・評価
全65件中、41~60件目を表示
フローレンス・ピューがいつものドヤ顔に加え変顔まで見せて大熱演。然しアメリカ白人(特に男)にとって1950年代後半~1960年代前半っていつまでもアメリカン・ドリームなのね。
①最初の方は『ステップフォードの妻たち』の焼き直しかと思ったし、砂漠の中のニュータウンというロケーション、自家用車がみんなクラシックカー、仕事に出かける夫を送り出す1950年代風ファッションの妻たち、流れる懐メロ(1960年代初めのヒット曲が多かったけど)、等々これだけでここが作られた世界(街)だと分かる。
②おかしいと気付いた主人公が偽ユートピアから逃げ出すか、内から破壊するだけなら今までに幾らも作られてきたユートピアSFと変わりはないが、時折差し込まれるneuroticな映像が2020年代っぽいところか。
フローレンス・ピューが窓を拭いている時に窓と壁に挟まれて変顔晒すところや、キッチンでサランラップで顔をぐるぐる巻きにして、またまた変顔晒すところは面白い。
③ダメ夫達が苦労させている妻達にユートピアをプレゼントするという建前の裏には、実は男性優位主義(マチズモ)があるという隠し味(というか暗に批判?)が如何にも女性脚本家・女性監督らしい。男のプライドを保ちたいという思いの裏返しだね。ジャックが真相をアリスに暴露した時に、“毎朝会社に出掛けるのがイヤだった”とはお子ちゃまかい、と思ってしまったし(これ以上書くと⚪⚪ハラ)と言われそうなので止めときます。
④男達の夢であった偽ユートピアが壊れそうになった時(クリス・パインが情けなくも事態を収拾出来なくなった時)に、それまで貞淑な妻を装っていたジェマ・チェンが“このバカ男。次はあたしの番よ。”と刺し殺したところから察するに次は女達の偽ユートピアを作るのかな。それも#MeToo時代らしくて面白いかも。
⑤オリビア・ワイルド(『The O.C.』は全話観たけどどこに出ていたかしら?)も監督の特権か美味しい役一人占め。
⑥ホラーらしいけれど、ユニークな映画ではあるが少しも怖くない。
意欲作
狂信的な人の中で正気を保ち一人奮闘するという何となくミッドサマーに共通するフローレンス・ピューの熱演を、監督と元アイドル年下主演俳優の恋愛スキャンダルに持って行かれて彼女のおかんむりはごもっとも。
理想郷のような住宅地(プラス夫の勤務先)がビッグブラザーみたいに管理下にある陰謀だったというのは既視感だけど、そこに1950年代の核実験と連結させ、また夫は承知の上で妻は騙されており、反逆するのが女性というのがオリビア・ワイルド風。夫の腹に刺した包丁を捻りながら「今度は私の番」というジェンマ・チャンはこれから何をするのだろう。
1950年代に女医が活躍していたのか?病院の看護師も赤い服だったので、妄想と過去の現実とがわからなかった。
恋人にセクシーな演技をさせたいのか夫婦でイチャつくシーンが多くそれが中弛みに繋がりちょっと眠かった。
よく分からないトランス状態になり、脳汁が出る。
時代、ファッション、クラシックカー
全てがドンピシャでパーフェクト
(後にそれはなぜか分かるわけだが……)
序盤はそのバッチリな世界観に目が幸せな気持ちに
中盤は少し中弛みかも? と思って若干睡魔と戦ったものの
なんでか?
繰り返される映像と差し込まれるサブリミナル効果で
段々ハイに、トランス状態になってくる感覚。
終盤のカーチェイス展開からはずっとトリハダ!!!
正直「予告見てちょっと気になる」くらいだったので
予想を上回って最高だった。
アリスのムチかわ、バニーの強かわ、バイオレットの儚かわなど……
ありとあらゆる美女が美しいドレスで出てきてステキ
最近、女の幸せとはなんぞやみたいなのありますけど
色んな理想があって然るべきで
アリスには苦労も多く働き詰めでも現実が「正」
バニーには子どもがおり、家で旦那の帰りを待つ仮想現実の世界が「正」
私はどっちも共感できます。
とにかく画が美しく、私のツボ過ぎたので興奮です
映画館で没入して見るべき。
ミッドサマーとはちがうピューを見ることができます
最初に言っておくと、フローレンスピューが主演ということ,ミッドサマーのインパクト強く、映画予告がおどろおどろしいとこらが強調しすぎて広告宣伝の失敗ではないかと思っている。
むしろ、社会派心理サスペンスドラマですよ。
さて、
お母さんは専業主婦で、旦那さんが大黒柱で働き、こどもがいて幸せな家族。休みの日はみんなでらお出かけ。会社の行事には、そろって出る。
1950年代のテレビドラマ奥さまは魔女などはその典型。平和な米国の家庭生活。
でも、それも最近はそうではないらしい。結婚したカップルの半分は離婚。離婚が当たり前になっている。そして、そんな親たちを見て育った子どもたちも、結婚ってそんなもんかと思ってくる。それが、ますます、結婚というあり方、家族のあり方に変容をきたさせることになる。
だから、最近の映画で50年代60年代の米国家庭を描いたドラマは、まともなストーリーとして成り立ってない。例えば、マーベルのテレビシリーズ ワンダヴィジョンもそうだったし、マット・デイモンのサバービコン仮面を被った街もそうだ。結局、50年代、60年代の幸福な家族像が永続性があるのなら今もつづいてるはず。朝、男が働きに行き、奥さんは家の掃除、洗濯、そして買い物してご飯の用意。
前段が長くなったが、この映画はそういう専業主婦とイカしたサラリーマンというシナリオに沿ってみんなが動かされる。みんながさいみん効果でそこから飛び出そうとすると殺される。赤い服の男に取り押さえられる。この生活で満足ならいいじゃないというわけだ。しかし、主人公は外科医というスキルがあり、バリバリの現役だった。それが毎日、料理を作って
お掃除して、旦那さんの帰りを待つ。何の変化もない。こういう生活に耐えられるわけがない。そこからストーリーが動き出す。
それで思ったのは。今の日本。閉ざされた空間でここが一番と信じきって毎日を送る。この日本で飛び出して行っても、殺されることはないのにね。
とてつもないラブストーリー
毒舌と皮肉に満ち満ちてはいるが。
愛こそ全てをこんなカタチで見た事がない。
男性諸氏の誤解と欺瞞を直視させられはするが、可能な限り優しさをもって諭されてるような気にもなる。
作品的にはかなりな違和感をもって進んでいく。
色使いも落ち着かないし、乱痴気騒ぎからの幕開けだし。なんだこの上っ面な世界は、って感じだ。
結局の所、精神世界の話で現実とは違う空間で物語は進む。現実では寝たきりで目に妙な装置をつけられてる。
気が利いているのは、コレは男性主導の元、作られた世界であるという事。…ラスト近くに裏で糸をひく女性の存在も出てきたりするが。
つまり…
のっけから落ち着かねぇなと嫌悪感を抱きながら見てたものは、男性主観の世界なのだ。しかも、女性の事も考えて作られた世界なのである。
見せられる日常も、男性が与えたであろう価値観を基盤に進んでいるように思えたりする。
この時点で、女性は男性からの価値観を押し付けられ、労働を余儀なくされてはいるのだけれど、ソレが幸せだと刷り込まれている状態にも見えてくる。
てっきり俺は、男性上位社会が女性に強制してきたアレやコレやを強烈に叱られるのかと思ってた。
60年代を再現したのは、男性が最も調子に乗ってた時代なのかもしれない。
その異常な世界に気づく主人公。
正常な思考を取り戻す過程は、この世界では被害妄想に囚われていくように映る。
男性は完璧な世界だと強調し、彼女を引き留めようと懇願する。
ここで彼女は揺れる。
「ああ、それでも愛してる。愛してるの。」
この異常な世界に閉じ込められているにも関わらず、彼に対する愛情は揺るがないようだ。
「何もいらないから、一緒に逃げよう」と女性は訴える。
この世界を捨てた先の現実は散々なもので…男性は無職で生活は彼女に依存してる。彼女は医師でかなりなハードワークをこなし、仕事にも生活にも疲れているように見える。
現実世界への認識はこの時点では無いようにもおもうのだけど、彼女はこの完璧な世界から脱出する。
与えられ見せられる夢を拒絶する。
おそらくならば目覚めて終幕。
そしてタイトルコール「心配しないでダーリン」
ご丁寧な事に、2回も念を押される。
「心配しないで、ダーリン!」
…男性の恋愛観がいかに稚拙で即物的であったのか思い知らされる。彼の焦りも愛情表現も痛い程分かるのだ。
女性を幸せにするにあたり、金を稼いで、いい車に乗って、素敵なドレスで着飾って、マイホームがあり、妻は家事に従事し、情熱的なSEXをして、美味いメシとワインが並ぶ食卓。
そんなものでしか愛情を証明する術をもたない。
その全てが揃っているのが、この世界であり、理想ではないのか、と。
だが、女性はその理想を拒絶し、彼だけを選ぶ。
それが「一緒に逃げよう」って台詞だ。
まいりました。
女性の底知れぬ母性に白旗です。
おそらくならば
「そんなもの無くても、ちゃんと愛してるから、心配しないでダーリン」ってのが本題なのだろう。
逆説的ではあるが、この解釈に至りラブストーリーだと定義した。
もう…手のひらで転ばされてるような感覚しかないwとんでもなく大きく豊かなモノで包まれてる。
それに比べて男性側のなんと矮小で浅薄なものかと反省する。そして「my」が付かない所をみると、全ての男性に当てはまるメッセージなのであろう。
作品的には☆3.5だけど、コンセプトとかセンスならば☆50くらいつけてもいい。
だって2回も念を押されるんだよ?
「心配しないでダーリン!嘘じゃないよ?」って言われたような気がして吹き出したw
やさしくない
ところどころ説明不足。
黒幕的なものがボケてるし。セルシ(ジェンマ・チャン)なの?
ラストももうちょっと、こう…
詰めが甘いので中途半端。
流行りの「女性の権利・戦い」的なもの。
見ているうちに「ビバリウム」的なものを推測していたが、まさかの「マトリックス」。
赤い服の人たちはエージェント・スミスか。
アメリカオールディーズの音楽は良い。
フローレンスピュー、だんだん大人の色気みたいなものが出てきて艶めかしい。
不完全な秩序
完璧な状態にしようとす街の設計や家のデザインが綺麗で不気味な雰囲気もあって良かったです!
主人公のまわりの住人たちの人柄は分かりましたが、もう少し人間関係によって秩序が狂ったり、街の中になにか仕掛けがあった方がおもしろいと感じました…
ラストは砂漠でデスロードがはじまったと思ったら、現実の世界の説明もあまりなく終わってしまったのが残念です😂
中盤以降は、本部について謎を解明するようなストーリーだと先が気になる展開で良いかなと思いました。
男社会最強!
面白かった。
初めにふと、これはひょっとして現代劇なのかもとか思ってたけど
(途中医者が携帯を持っていたように見えたのは気のせい?)
まさか電脳だったとは・・・。
言いたいことや、やりたいこと、ストーリー展開や雰囲気、
とてもよくて、風刺も効いてて楽しめた。
アメリカだと、男社会最強!みたいに思ってる男って
いっぱいいるのかな。
ただ、惜しいなって思ったのは、現実の世界との繋ぎが
あの目を見開く眼鏡みたいなやつだけで成立しているのは
ちょっと無理があるんじゃないかなって思った。
食事は?排泄物は?目乾かない?とか。
あと、殴ったら現実の世界でも死んじゃうってどうなの?
とも思ってしまった。
あそこで、本当はこうだったんだ!っていう衝撃が欲しかったなぁと。
マトリックスが「実は電池だった!」の時すごい衝撃だったから
奥さんがもっと無惨にコードに繋がれているとか、一応それっぽく
それだけで成立するような見た目になってた方がよかったかなぁと。
(まぁ、それじゃぁまんまマトリックスになっちゃうけど)
でもそれ以外は満足でした。
主人公のアリスは贅沢な生活から抜け出せるのか…
映像は砂漠の中に建てられた、なに不自由のない造られた街(ヘブンもしくはユートピア)からはじまる
そこには、男は仕事に出て、女は家の掃除洗濯料理やカルチャーセンターに行き、夜は毎夜のパーティに明け暮れ、まさに人生を謳歌していた。
しかし、その中の一人がこの生活自体に疑問をいだきだし…
不思議の国アリス(簡単な童話ではなく、長編のヤツ)を事前に読んでくるとしっくりくるかも😓
私は映画→不思議の国アリスだったので映画館では…
現代の貧乏生活(私みたいな)をしている人が、贅沢で幸せな生活をバーチャル体験しているといった、現代版の浦島太郎的な話だったと思う。
シャブ中の人は貧乏暮らしの確率が高いといった統計があるが、有る意味それを不思議の国のアリスと混ぜた感があった。しっくりこず。
カオス ハーモニー
レーティングがPG12とのことだが、R-15に近い演出だったのではと感じる作品
主催を殺してその座を奪った主催妻の次なる攻撃は、女性ならではの夫の幻を浮かび上がらせ、恋愛に訴える作戦 果たしてブラックエンドでの声は、現実社会に戻れた安堵か、それとも再度仮想に引き摺り込まれた悲しみか… その辺りの解釈が今作のキモなように思われる。
但し、SF要素の表層だけを抽出しての利用には釈然としない部分が残る。
そしてそれ以上に今作最大のテーマは、"インセル"や"封建性"といったことを手段に用いた、フローレンス・ピューのプロモーションビデオと信じて疑わない
衝撃を受けた『ミッドサマー』での演技が、身体的にもパワーアップし、ましてや"透け○○"なんていうセクシーさも大体に披露、肉体を表現し尽くし、スクリーン一杯に顔のアップのカットが多用してるところもまた、人間が忠実にその身体を駆使して演技しているという事実を証言している作品といって過言ではない。 唯々、フローレンス・ピューを愛でる、それだけに特化した作品である。
新感覚に溺れそう
オリビア・ワイルド監督の新作!
心待ちにしておりました!
50年〜60年代の音楽&アメ車にポップなファッション
理想のアメリカンハウスにテンションが上がる
夢見心地な幸せ感から
地震や空の玉子…隣人の言動に赤い服の集団
そして謎の街のイケメン😁創始者
スリラー的な流れへの引っ張り込まれ感が強力過ぎて
眉間のシワが戻らない程
始終前のめり状態でした
キャスティングもドンピシャ!
1人だけやや異端な感じを演じるフローレンス・ピューの浮き加減と全開必死さ演技は絶妙!!
巧妙で摩訶不思議な展開に謎解きをしよう!
しなきゃ!
なんてこれっぽっちも思わない位
フワフワした白昼夢を見ている様な感覚に…
今回もワイルド監督に見事に洗脳されたみたいです
次回作が更に更に更に楽しみになりました!
面白かった
よくある展開ではあるけどスピード感があって飽きずに見れた。ただ、仮想現実の中の世界の設備が不完全だったのが☹️男が死ぬと殺されるっていうのもよくわからなかった……。2人とも仮想現実入っちゃったら現実はどうやって生きるの?結局、男が仕事に行ってる間男達は何をしてたの?疑問が残りました。
人生を有効に使うために。
キャッチコピーがネタバレしていていいのか?アメリカ人の考える理想的な文化的家庭生活は現代に無くて、50年代テレビドラマが垂れ流したWASPの中産階級のそれなのか?。というのは、最近ではニコール・キッドマンが主演した同種のホラー「ステップフォワード・ワイフ」(2005年 監督フランク・オズ)が前例となっている。そんな50年代アメリカの家族を描写するテレビドラマがいかに虚構だったかは、やはりニコール・キッドマンが、往年のスターコメディアンのルシール・ボールを演じてアカデミー賞候補にもなった「愛すべき夫妻の秘密」(2021年 監督アーロン・ソーキン)を参照してもらいたい。
ともあれ、コピーがネタバレさせている様に「夢オチ」である。ホームドラマ版の「マトリックス」かね、あの赤いのはエージェントスミスで。まあ、本作を観る時間があれば「トゥルーマン・ショー(1998年 監督ピーター・ウィアー)か「ドニー・ダーコ(2002年 監督リチャード・ケリー)を観た方が、良い映画体験になるだろう。
フローレンスピューの走りが気持ちいい
どなたかも書かれてましたが、もう少し短くても良かったかも。アリスの衣装が素敵だなあと、思って見てましたが、結局それも「アリスに着てほしい服」ってことだったんだなあと。オペ着姿が本人そのものというリアル感が出てたのはやはりピューの演技力なんだろうな。
しかし、フランクはどうなったのか凄い気になる。
For men
ビクトリー計画と銘打ってつくられた砂漠の中の小さな町で優雅に暮らす家族達の話。
毎朝夫達はマイカーに乗って砂漠の向こうへご出勤。
夫達がどんな仕事をしているかは知らないし、聞いてもいけないけれど、毎日の様にパーティー三昧で暮らす選ばれた夫婦と子供達という中で、飛行機の墜落を目撃したアリスが助けなきゃ!と立ち入り禁止区域に侵入して…。
幸せな暮らしの中でタブーとされることに触れようとするマーガレットの姿は気が触れている様にみえるけど、少しの情報を持つことで、異常な振る舞いをしているのはどちらなのかと見え方が変わるのは面白い。
その果てにあるものは、色々と想像を及ばせるとみえてくる何の為に?があるけれど、それを考えた時に、違う選択をする人も当然いる訳で、それがバニーであり、アリスの主張は超々アメリカ人らしいなと。
使命は別として、8分間を繰り返す某作品みたいな境遇なら、それこそここはユートピアだけど、どうもこの作品の特にアリス界隈のそれは確かに…。
平和な天国は退屈と向き合う地獄という見方も真だと思うしね。
子供をそう出来るなら他の住人もNPCにして、共同体にしなければ良いのにと思ったのは自分だけですかね…なんてことも含めて色々考えさせられたし、それの目的が少なくとも主人公界隈ではクソ過ぎて、期待を膨らませ過ぎた自分には物足りなかった。
だーめだ、こりゃ!なミステリーの典型
オリビア・ワイルド監督の前作、ブック・スマートは大好きな青春コメディだったんですが。こりゃアカンです。
そもそも物語りが個人的にはダメダメでした。
ここは現実世界じゃ無い。ってのは直ぐに分かります。でですよ。割とありふれた話なわけです、コレって。MATRIX以降。
一歩外に踏み出せば世界は崩壊してるのか。全ては脳内にのみで繰り広げられている仮想世界なのか。はたまた別のネタバレがあるのか。後者なら、誰がどんな目的で仮想世界を作り上げたのか。
興味津々になる訳ですが。
アレアレです。え?そんだけ?な感じです。それって、誰がどんな得するんですか?なネタバレです。目的が、さっぱり分かんねー!
フローレンス・ピューは、今回も関取ギリギリの臨界状態です。イヤ。肩周りの太さは今までで一番かも知れないw
オリビア・ワイルド、これは中途半端だったなぁ。映画としては、描写のクオリティが高く一級感はありますが、謎解き・仕掛けが詰まらないんで、もうどうしようも無いと言う。
詰まらなかった。
結構。
監督の次回作に期待!
今までレビューは投稿してなかったが、
サスペンスら初見の感想が大切な気がして自分用のメモに。
■ストーリー
1950年代のハリウッドの様な街並み。
旦那は皆同じ時間に素敵な車に乗って、仕事へ。
妻はモーニングを作り、旦那をキスで送り出した後は掃除をして、ママ友とバレエや買い物に行き、夜はパーティーと、誰もが憧れる優雅な暮らし。
ただ一つ、街の外の砂漠には行ってはならないというルールがあった。
ある日、アリスの隣に住んでいたマーガレットが子供を連れて禁じられた砂漠に行ってしまった事から、マーガレットの様子がおかしくなる。
子供は行方不明になり、マーガレットが精神的におかしくなったと皆が思っていたが、アリスも幻覚を見始め、ここ生活自体に違和感を覚え始めるー。
■考察部分
・タイトルの意味
アリスのセリフかと思っていたが、これは男性側の願望なのでは。
妻をビクトリー計画に巻き込んだ旦那達は、妻の幸せもここの生活にあると信じきっている。この計画に参加した人々は、(フランクが良く言っていた)パラノイアに悩まされ、現実の世界で上手く生きていけなかった。
だからこそ、ここの生活が正解だと信じて「心配ないわ」と言ってもらいたかった。
・アリスが見た飛行機
旦那達が毎日出社していた本部の辺りに飛行機が落ちるのを見る。ただ、バスの運転手は見ておらず、アリスにしか見えていない。これは恐らくアリスの防衛本能が見せた幻覚。無意識に本部への意識が働いたのでは。
その後、アリスは本部に触れることで意識を失う。深い催眠状態の為、目は覚まさないが、この後から幻覚や悪夢など違和感が激しくなる。
・旦那達の仕事
毎日本部に出社し、極秘で内容が一切明かされない仕事。
それは妻(現実)のお世話。ほとんどの妻達は計画に巻き込まれた為、寝たきりの状態。ジャックも現実でアリスに水を与えていたが、あれが仕事なのだろう。怖。
・バニーについて
彼女はこの生活が偽りである事が分かりつつ、生活していた。子供も失わない、というセリフが指すとおり恐らく現実世界で子供を無くした為、子供と一緒にいられるこの生活をしている。
途中までバニーが嫌な女だと思っていたが、理由を想像すると胸が苦しい、、
対象にマーガレットは恐らく子供はいなかった為、砂漠に行き行方不明になったが、子供がいなくなった事に対してはパニックを起こしていない。
・地震について
これもアリスの現実世界で起きているのか、と思ったがバニー達と買物中も起きてたので、システム障害・バグ的なものかと。
空っぽの卵も同じバグ的なものかと思ったが、ここはよく分からなかった。。
・フランクの妻
フランクがアリスを止められず、ドクターも死んだことにより妻に殺される。
てっきり黒幕は妻かと思ったが、その後特に何も展開がなかったので、恐らくバニーと同じく現実ではない事が分かりつつ暮らしていたが、フランクの無能に絶望したのかと。ビクトリー計画の中ではフランクは有能で皆から憧れる存在。それが崩れ落ちた瞬間だった。
・アリスのラスト
この生活が偽りと分かった上で、本部に触り目を覚ました。
ただ、ベッドに縛り付けられて隣には旦那の死体。(この中で死ぬと現実でも死ぬと言っていた為)どの位寝たきりか分からないので、体も動くのか、、
ビクトリー計画の中に戻りたくなる現実が待っていると思うと助かったのに絶望のラスト。。
説明不足な点はあるが、それでも自分もあの世界に引き込まれて楽しめた作品だった!
50年代の女性達の服や髪型は可愛い!現実の世界では、現代っぽい世界だったので、男性の理想はあの年代だったのだろうか。
目を無理やり開けて視覚を支配して、女性たちが踊る映画のループは『時計じかけのオレンジ』を思い出させる。あれで催眠的にビクトリー計画に入っていくが、現実とのギャップも引きずるものがあるし、何かエンドロールで希望の一つでも見せて欲しかった。
監督の前作『ブックスマート』から一変したユートピア・サスペンスだったが、こういう作品の方が向いてると思ったので、次回作にも期待!
フレーレンス・ピューの戸惑い、困惑に陥る表情は、
本作でもとても魅力的だった。
まとめると、フローレンス・ピューが『時計じかけのオレンジ』状態だったが『ミッドサマー』から抜け出したような作品だった。
死体の少ない60'sのミッドサマー
見ようと思ってた映画が時間合わなくなって代わりに飛び込んだ映画。あらま、面白いじゃないですか!
フローレンスピューやジェンマチャンが出てて嬉しい。さらにはディータのショウまでチラ見できてラッキー。
フローレンスはまた似たような仕事してますがやっぱ上手いと思う。監督は隣の奥さん役で出演もしてるオリビアワイルド、ブックスマート(面白かった!)以来の長編二作目だそうです。
あんまり書くとネタバレになるから書けないけど「フェミニズム版マトリックス」とどなたかがレビューしてましたが構造はその通りで、話の流れは「死体の少ない60'sのミッドサマー」ですww
旦那の「60'sだぜ!ハニー黙って俺について来い」って言う世界観からの脱出劇で、アメリカ人ダメオタの理想はそこなのか?!と言う突っ込みも有りですが最近の日本も昭和懐古思考あるんで、なんとなく膝ポンです。
SF的要素もかなり有るんですが、女性監督でフェミニズムがメインテーマだと思うんでそこはあえてスルーです。そこ突っ込むとマジにマトリックスになるしね。
観終わってみるとタイトルがテーマなんだとわかるんだけど、少し損してる気もする。
クラシックカーの爆走カーチェイスはわくわくしちゃいました。エンドタイトル見たけどCGは少なかったんで実車ですね。
レビュー書き始めて200本目。
飛び込みで見た割にはかなり楽しませて頂きました。
全65件中、41~60件目を表示