「現実はこの映画よりもつらいのでは」PLAN 75 やまさんの映画レビュー(感想・評価)
現実はこの映画よりもつらいのでは
現実はこの映画よりもつらいのではと思いました。それは現実の日本にはプラン75がないからです。
主人公(ミチ)やヒロムのおじさん(幸夫)のような状況の方は、現代の日本に普通にいらっしゃると思います。プラン75がないなら、そのまま何かで死ねるまで生き続けるしかありません。映画では二人ともプラン75を選びました。その選択は妥当だと思いました。
プラン75が日本の未来にありそうとは全然思いませんでした。75歳から医療費10割負担とか選挙権無しの方がありそうかなと思いました。
■プラン75ができた経緯に違和感
高齢者施設の襲撃事件が多発したのでプラン75ができたという流れにまず違和感を感じました。高齢者の危険な自殺が相次いだからプラン75ができた、という方が納得できます。
鑑賞後、監督のインタビューを読んで、理由が分かりました。監督は相模原障害者施設殺傷事件に衝撃を受け、「社会の不寛容さに対する憤りが基になっている」「高齢化社会に対する問題提起ではない」とありました。主人公が高齢者なので、観客としてはどうしても高齢化に関する映画なのかと思ってしまいます。
■自分の人生どうするか
主人公は知的で、優しくて、勤勉で、質素で、身の回りをきちんとして、大きな持病もなく…理想のようなお年寄りだと感じました。でもとにかく資産がなく、稼げる特技もありません。その二つがあったらそもそもプラン75に応募しないのでストーリー上しょうがないのですが、ここまでちゃんとした人なら特技か資産かあるだろうと思ってしまいました。
主人公が生活保護を受けられたらそれでハッピーエンドではないことは、登場した他の高齢者の例で分かります。生活はできても、生きる希望がないとか、孤独死するとか。ではどういう生活が幸せなのか、それは社会が与えられるものなのか?
監督がテーマとしていたという「社会の不寛容」は、私はそれほど強くは感じませんでした。むしろ社会は結構優しいな?くらいに思いました。
■老後の楽しみとは
主人公は同年代の友達と公共施設?でカラオケをするシーンがありました。それはそれで楽しそうなのですが、若者と話したりボーリングで盛り上げるシーンがめちゃくちゃ楽しそうでした。幸夫もヒロムと接しているとき楽しそうでした。高齢者になったときに若者と触れ合えるというのは本当に貴重だし、楽しいものであるのだなと思いました。
主人公が若者にお金を渡すシーンで、なぜか「東京物語」を思い出しました。高齢者が若者に貢献できる何かというのはお金だなという感じです。
■税収が足りないことが問題なのか?
弱者切り捨てで「ジョーカー」を思い出しました。アーサーもミチも、福祉の予算が十分なら幸せだったかというとそうとも思いません。映画では「足りなさすぎ」なわけですが、ぎりぎり生きられるとしても辛いばかりなわけで。親身な若者や異性との自然な出会いがあったら、爽やかなストーリーになるところですが、それは福祉予算ではどうにもなりません。
色々考えさせられました。