映画はアリスから始まった
劇場公開日:2022年7月22日
解説
ハリウッドの映画製作システムの原型を作った世界初の女性映画監督アリス・ギイの生涯に迫るドキュメンタリー。世界初の劇映画「キャベツ畑の妖精」など監督・脚本家・プロデューサーとして1000以上もの作品を手がけ、クローズアップ、特殊効果、カラー映画、音の同期といった現在の標準的な映画製作技法を数多く生み出したアリス・ギイ。リュミエール兄弟やジョルジュ・メリエスと並ぶ映画黎明期のパイオニアでありながら、これまで映画史から忘れ去られてきた。ベン・キングズレー、ジュリー・デルピー、アニエス・バルダ、マーティン・スコセッシといった映画人や、生前のアリス自身へのインタビューや、彼女の親族へのインタビュー、フッテージ映像などを通し、その功績と人生をひも解いていく。ジョディ・フォスターがナレーションを担当。
2018年製作/103分/アメリカ
原題:Be Natural: The Untold Story of Alice Guy-Blache
配給:パンドラ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
リュミエール兄弟や映画の魔術師と言われたジョルジュ・メリエスと並ぶ映画黎明期のパイオニアでありながら、これまで映画史から忘れ去られてきたのはなぜなのか。
インタビューに答える現在の著名な俳優や監督たちも大半が口々にアリスについて「知らなかった」と言う。ジョディ・フォスターのナレーションで、生前のアリス・ギイ自身や彼女の親族、さらにベン・キングズレー、アニエス・バルダ、マーティン・スコセッシらへのインタビュー、フッテージ映像などを通し、その功績と人生をひも解いていくとともに、忘れ去られてきた理由が明かされ、映画史的に非常に貴重なドキュメンタリーとなっている。
アリスが自ら演じているシーンや監督している姿は感動的。その時代や社会的背景も影響していると思われるが、さらに緻密なリサーチを続ければ、彼女が忘れ去られた理由がより明確になることだろう。
2022年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
映画史から消し去られた
女性映画監督アリス・ギイの足跡を残された映像と
遺族や関係者にインタビューして綴られた本作。
新しい事実の発見と出来事に驚かされるばかり。
こういう映画は感想を云々するのではなく
ただただ事実を受け止めて、ああ、凄いな〜〜
と、感嘆し、知識として蓄積し
勇気を貰うため為にある。
昨今の #Me Too の風潮に乗って
様々な分野で封印されている女性たちの足跡を
もっともっと掘り起こして欲しい。
私はもう手遅れだけど、
今から生きてゆく若い女性のために〜〜
もっと、もっと〜〜
2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
彼女とアメリカ映画システムの成り立ちが切っても切れないものであることを実感できる。手元にあったらへーボタンを何度も押してた。
2022年9月15日
Androidアプリから投稿
まるでファミリーヒストリーか行方不明者捜索みたいなドキュメンタリー
監督にとっては我が子同然の昔のネガ、戦争もしかりで現存する作品がほとんど無いというのは悲しい 優れた監督だったので周囲に旨いこと利用された感も しかし知る人ぞ知るで功績を理解している人がいるのも救い あんな時代に好きな仕事に没頭出来ただけでもラッキーか 多作な監督のようですが、1作品辺り何分ぐらいだったんだろう?気になった
かつてはハリウッドが映画の都じゃなかった、Uマチックの復元方法(えっ焼くの?)や現在のYOUTUBE動画のはしりみたいというのが興味深かった