ガンパウダー・ミルクシェイクのレビュー・感想・評価
全160件中、61~80件目を表示
めちゃめちゃ面白いやんけ!なんで教えてくれないん?
ネオンに溢れたOP、ダイナー、そこで働くウエイトレスさんの制服
あぁいいな、アメリカ行きたくなるな。なんて思いながら高揚感募る入り口は完璧
あとはもう序盤からアクション全開、強い女の堪能オンパレードで爽快爽快!!!
ポップでカラフルな雰囲気で押し通すことなくアクションを余らすことなく披露してくれました
文字ありきの図書館、台詞要らずのアクションという対比も面白かった。
3150!🫵
スカジャンがハリウッド進出?
世界観がいい。拳銃を預けないと食事ができないダイナー。ウエイトレスが当然のように腰の物を預かって、専用の箱に入れる。こんなヤバイ店に平気で勤務しているお姉さんは、どんな神経してるの。
図書館が武器密売店という設定も面白い。司書としての専門知識も持ち合わせていて、見た目も気品ある女性3人だから、裏家業があるようには見えない。司書のお姉さまは、拳銃を嵌め込んだ分厚い文学書を何冊もサムに渡す。その文学書のタイトルは、読破するには相当の試練が必要な高尚なもの。
アクションもいい。最初は銃撃戦、弾が尽きればいろんな道具を使った肉弾戦。斧を使った戦いはジョンウィックやイコライザーにもなく、トドメをさすアイテムとしては、なかなか強烈。
サムの愛車はポルシェ944。アクション映画なのにオートマ? オートマだったのは、シナリオ上の必要があったんだけど、地下駐車場での爆走カーチェイスは見応えがあった。コメディタッチとはいえ、敵の仕留め方は強烈。
お色気で男を油断させるなんて、古いテンプレなしで暴れまくるシスターフッドアクションでございました。サムのTシャツのカタカナが読み取れなかった。気になる〜。
これは好きな映画。
切なさと美しさが漂うスローモーションのアクションシーンに身悶えた
定期的に観たい作品
痛快アクションの佳作
サーセイママ
B級アクション?、の一抹の不安は杞憂だった
最高!
最初から終わりまで、完璧に好みの作品。
映画って楽しいって思える大満足の一本。
カレン・ギランが魅力的。ママ役のレナ・ヘディもかっこいい。
エンタメに徹していて、どこかファンタジックな匂いがするあたりがもろに好み。
ダイナーでの導入がパルプフィクションを思わせ、2丁拳銃を振り回す光景は男たちの挽歌を思い出す。
男たちの挽歌の、「耐える男のヒロイズム」「滅ぶ男のヒロイズム」はそれはそれで超絶魅力的なのだけど、このガンパウダー・ミルクシェイクにあるのは、「生きる女のヒロイズム」。
爽快で痛快で魅力的で惚れ惚れしてしまう。
ウルフ、オースティン、ブロンテなんかの使い方も心憎い。図書館っていう設定も造形もすてきだし、3人の図書館員たちがまた雄々しくてかっこいいこと。
最初から最後まで堪能できて、締めくくりかたも綺麗。最高!
タランティーノっぽいね?
ジャニス・ジョプリン♪
何かね、全体的にカメラアングルが中毒性を帯びているような気がしたんです。遠近法やシンメトリーな構図。人物は必ず中心に・・・といった手法が8割方占めていました。それにキラキラしたネオンや甘ったるいミルクシェイクを配して過激なガンアクション。おまけに図書館を守っている元凄腕殺し屋の女性陣。おバカな殺し屋たち(bonehead)。
父親を殺されてしまったエミリーはどことなく『キル・ビル』に出ていた殺し屋の娘ニッキーに似ていた。車の運転(アクセル、ブレーキはサム)までさせられたけど、なんだか楽しそうだったなぁ。会計士の娘だけあって、アニメも見てたけどディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルばかりを見てるのがユニーク。8歳9ヶ月は“eight and 3 quarters”って言うんですね。
カレン・ギランは魅力的でした。長身でユマ・サーマンをも思い出す容姿でしたが、ちょっと猫背感がありました。“I ♡ kittens”というバッグを持ち歩いていたのもそのためか?図書館にはライオン♀の絵、gutterbowlのスタジャンにはトラのマーク。マシュマロや北海道もネコ科なのかもしれません・・・
最近の女性アクション映画はダイバーシティ化が顕著でとても嬉しいことです。エンドロールもじっくり見てみたのですが、スタントウーマンたちがそれぞれのキャストに併記されていたことに驚き。昨年の『スタントウーマン』の影響でしょうか、彼女たちも日の目を見ることが出来たんですね。
ボウリング場、ダイナー、病院とタランティーノっぽいシーンは多いし、血の量もかなり多め。ストーリーは単調ながらも映像は目に焼き付けられました。そして15年前に頬をナイフで傷つけられたサム。しっかり痕が残ってましたね。時代は現代なんだろうけど、みんなガラケーだったのも気になる。
グリーン・ディスティニー
独特な色調とアクションが…!?
映画館にあった公開告知の看板(?)に一目惚れして見に行くことに 1...
年期が違う…!
観る前は「ベイビーわるきゅーれ」みたいに可愛い女の子が爽快にアクションをきめてくれる映画なのかなと思っていたら違った。年齢がもっと上だったのだ!
主人公サムは殺し屋、仕事でミスをしてしまい命を狙われるはめに。しかし多勢に無勢ピンチに陥ってしまう。そんなサムを助けるのは子供の頃に自分をおいて出て行った殺し屋の母親と母親の3人の友人達!
女の友情は生ハムよりも薄いとよく言うが、友人とその子供だけならず、初めて合ったどこの馬の骨とも分からない幼女のために強大な勢力と命を張って戦う女性達。この映画の売りはカッコいいアクションシーンだけではない、女の友情と信頼と愛の物語なのだ!
ここまでつらつらと語ったが、気になる点がある。それはアクションに爽快感が足りないということだ。ベイビーわるきゅーれを想定していたのもあるが、明らかに雑魚な3バカトリオを倒すのにも相当な時間を使っていて観ていてヤキモキする。雑魚敵を軽快になぎ倒していくシーンが観たかったな…
全160件中、61~80件目を表示