すずめの戸締まりのレビュー・感想・評価
全849件中、221~240件目を表示
地続きなお伽噺
災害3部作であることは聞いていた。何らかの災厄を鎮めるために扉を閉める旅をするロードムービーであり、魔法をかけられたイスと一緒である。特に新神戸駅が出てくることも知っていた。
さすがに公開から2ヶ月も経っているの否が応でも情報が入り込み、何となくお話がわかったような気持ちでいました。
でも嬉しくも悲しい誤算でした。
冒頭の幼いすずめらしき女の子が彷徨うシーンでは船が住宅地にある荒んだ光景。あれ?これは311と関連しているのか?とぼんやり考えてました。
しかし、目が覚めると宮崎の田舎街。
そこから始まるロードムービー。
愛媛、神戸、東京。家出娘を助けてくれる街の人々は素晴しく優しい愛のある人達。出逢ったばかりのすずめにこれでもかと言わんばかりの愛情を注いでくれる。
そしてついに常磐道ルートで北へ向かう。
恥ずかしながら、サービスエリアの件で12年の歳月というキーワードが出てくるまではこの物語が我々の世界と地続きであることが認識できませんでした。
意識して観るとこれはすずめの成長譚であり、あの災害で多くの喪失を抱えた方々への応援メッセージであろうと。
新海誠監督のいう災害3部作、これにて完結なのでしょう。
やはり😂
ジブリへのオマージュが随所に
10年後ぐらいに評価されそう
3.11を取り込むことの是非
当たり前の日常に気づかされる
御還し申す
見てよかった。新海作品でいちばん好き。
素晴らしい。
見てよかった。新海誠は天才だと思う。とか言って、新海作品3本しか見てません。
『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締り』三作とも災害に巻き込まれる男女のお話で、それでいて今作に限って超自然的なキャラクターが登場する。大臣と左大臣だ。(ちょっと記憶が定かではないので、登場人物の名前とかはいい加減です、お許しください)いちおう実体として存在するし、誰にでも見える。ゆえにツイッターに投稿されたりする。これがストーリ上、重要な設定になっているし、大きな飛躍だと思う。
アニメではロードムービーは珍しいと思う。行く先々の風景や、映りこむ車までリアルに描き込まれている。もはや実写作品を越えてしまっている。
宮崎を出発点にしていたり、岩戸という姓も間違いなく日本由来の神話世界を意識してのものだろう。それが見事に現代社会とリンクしているので、まるで身の回りで起きた出来事のように入ってくる。
いろんな企業や団体も巻き込んで、いまやジブリ以上の映画プロジェクトと化したのではないだろうか。その影響力は大河ドラマ以上かもしれない。ファンタジーと日常のはざまを描くアニメと言えば、宮崎駿~細田守~新海誠の系譜で語る人もきっと多いのではないだろうか。いずれも現役であるが、登場順に並べさせてもらった。たぶんどこかが欠けてもこの作品は生まれていないと思った。
不満もある。大きいところではメインのイス。あれは居なくてもよかったんじゃないかと。母娘の絆を描くのは他の形でも出来ただろう。結局最後までそこはぬぐえなかった。大臣が活躍すればそれでよかったのに、どうしてもボーイミーツガールの要素が必要だったのだろうか。イスがぴょこぴょこ走りまわっているのは絵的に面白いし、確かにネコに何か神秘的な力が宿っている設定は説明なしでもしっくりくる。でもそれがふたつもすずめにくっついてくるのはくどい。
本当に些細なことだが劇中登場曲もふんだんに使用され、許諾にそれなり予算も掛かっている様子だった。どうせなら増田恵子の歌った『すずめ』を使って欲しかった。中島みゆき作なので今なら彼女が歌い直すのもアリだと思うのだが、これだけ大掛かりなプロジェクトなら当然誰か提案したはずなので、やっぱり監督が却下したのだろう。
なんにしてもいい映画だった。すごくいい時間を過ごせた。しあわせだ。
震災現場巡り、、、
最後まで魅入った。
人間も、椅子の寝相も、昭和の歌も、転がるみかんも、芹澤の車も、猫も、街並みも、魅力的で愛すべきものに溢れていた。近くの席の知らない子どもが、ダイジンが見つかったとき興奮のあまり「いたー!」と思わず声を出してしまったのも含めて愛おしかった。入場者プレゼント、環さんの小説も沁みた。
で、この映画、新海誠監督の作品で、『君の名は。』と『天気の子』は観たことがあって、なんだかやたら映画館でかかっているからちょっと観てみようぐらいの軽い気持ちで観たのだ。ここにレビューを書く人はみんな映画の知識が豊富な方ばかりだから、ウソだと思われそうだけど、『すずめの戸締まり』というタイトルから、雀(鳥)が主人公のほのぼのした映画だと想像していた。見始めてすぐ、あ、すずめって、人間だったのかと、ビックリ。そして、私にとっては結構ホラーな内容だった。無知はこわい。「地震描写および、緊急地震速報を受信した際の警報音が流れる」という注意喚起も、観終わった後に知ったのだ。警報音、苦手。映画の世界と分かっていても、心臓がバクバクしてしまう。貴重品を手に逃げ出したくなるのだ。という理由で、星ひとつ減らしました。なんかすみません。
眼差しを感じる作品
ずずめの戸締り
わかりやすくしたジブリ。魔女宅でありハウルでありもののけでありポニョであった様な気がするし、廃墟のシーンでは千と千尋へのリスペクトも感じた。
物語の核となるものは、3.11。
ヒロインの達観したかの様な生死感は、3.11をどんな形であれ、サバイブした方々へのメッセージか。とにかくこのメッセージには、大きな喪失を経験した方々への、監督の眼差しを感じた。
「大変だったね」というのは簡単だ。
「かわいそう」で思いとどまるのは、共感への防衛反応だ。
日常は常に前に動いている。だから大きな喪失を持った人も日常に巻かれて、さも普通のように生活している。
今一度、当たり前だった「いってらっしゃい」を噛み締めたくなる作品。
要石は人の大きな思いで差し込んでいるららしい。
簡単に抜けるということは、人々の思いの風化への警鐘か。
「お帰りなさいなさい」で物語が締まるのは希望や救いか。
画面の美しさもさることながら、無駄なシーンが無い。
前作よりカメラワークに動きが出た印象。
長く愛されてほしい作品だし、監督にはどんどん新しい作品を作ってほしい。
自然の美と怖さを同時に描く
前作「天気の子」「君の名は」「言の葉の庭」は
世界観が続く一種のユニバースでしたが、
本作は完全な独立作。
新海節とも言える夜と昼が混じり合う星々が煌めく空の描写は相変わらずの美しさで、
何より本作はその世界観はこの現世とは別世界として表現する。
主人公のすずめはある日、青年と出会うことで
日本を救う旅に出ることに。
本作は「震災」をテーマにそれは厄災で
扉から溢れる厄災を閉じることで「震災」を防ぐ。
雰囲気はジブリ寄りでネコ、イスと共に進むロードムービー。
またところどころに鍵を閉める、開けるというシーンが挟む。
この開閉にはすずめの意志を感じるシーンが印象的。
どんどん日本を北上することですずめの過去を知り
更にすずめの子供時代に体験したものが日本人にとって
忘れられないことであることが判明する。
ある人はこの事柄をネタにすることは禁忌として
扱う人もいるだろうが、日本では過去に原爆を落とされた作品が
多々生み出されていることも忘れてはいけない。
新海誠作品は数多い日本の映像作品のように
説明的でない演出方法は好感が持てます。
よく映画を見て「よくわからない」という意見が
多く聞きますが、それを見て「感じる」ことが大切で
子供時代に読み取れなくても、年齢を重ねるとわかることもある。
すずめと同世代なら感じることもあるし、
親世代なら保護者側に共感を得ることでしょう。
天気の子以上、君の名は以下。
予告を見た時点ではかなり期待度低め。猫が喋ってイスが動いてファンタジー要素が多く不安な気持ちで映画館へ。(前作の天気の子が個人的に駄作だったのあり)その気持ちで行って正解だったと思う。期待度高めで行っていたら面白くなかった。予告を見ずに行ったらついていけないと思う。
新海誠の作品の主人公は毎度かなりぶっ飛んでる。今回も同様で感情移入がしずらい。すずめは一体草太のどこにそんなに惹かれて命をかけてるの…?と疑問に思ってしまった。草太の声優も不自然だなーと思って上映後調べるとやっぱり若手のジャニーズだった。
良かった点は映像。新海誠の生み出す映像は素晴らしい。君の名はと天気の子同様、今回もRADの繊細な音楽と綺麗な映像のコラボレーションを楽しみにしてた!が、今回は音楽少なめ。RADファンとしてはショックだけど音楽頼りとの声もあったので仕方がない。次作に期待。
あとはテンポがかなり良くて見やすかった。少し説明不足で難しい部分もあるけど、新海誠作品は視聴者に考えさせてくれる、そういう部分が好き。伏線はしっかりと回収してくれて良かった!
まとめとしては芹沢がいいキャラすぎる。ダイジン報われてくれ。以上。
作品の出来栄えは新海誠監督の最高傑作なのでは?
君の名は。と天気の子を予習がてら鑑賞。よくわからなかったです。何度も観てる方は内容やメッセージを理解していると思いますが
そんな気持ちで通常スクリーンで鑑賞。思ってる以上に圧巻の作品!
ストーリーや描写、細かい設定やCGも多分新海誠監督作品の中では最高傑作だと個人的に思います!
中盤なんかもう最高に良い描写ばっかりで新海誠監督の凄さが伝わるんじゃないかなと!
過去作と違って推せる可愛い不思議系の動物がいて小さい子でも一部我慢すればかなり見やすい作品になってます。
※最後に、3.11を経験した方、震災や何らかの災害に関してトラウマがある方からみると抵抗感のある作品になってますので、そこを十分な理解をしてこの作品をご鑑賞しましょう
お見事!
現実世界とのリンク
全849件中、221~240件目を表示