ソニック・ザ・ムービー ソニック vs ナックルズのレビュー・感想・評価
全73件中、41~60件目を表示
ちとCGが荒い
相変わらずのソニックで、楽しめました(^m^ )。なにしろナックルズとの対戦がいいねえ。ダンスバトルはいらないかな(^m^ )。
私の地元では吹き替えしか無かったのが残念(>。<)。だって、ロボトニックはジム・キャリーだし、ナックルズはイドリス・エルバやで(ノД`)。渋い低音のイドリス・エルバのナックルズ・・・はじけたジム・キャリーの演技・・・聞きたかったなあ。まあ、前作もBlu-ray買ったから、次も買うかな。
吹き替え版の最初の方で気になったのだが、ソニックが『ロボトニック』と言ったり『エッグマン』と言ったり。映画版は(まだ)『ロボトニック』で行くんじゃなかったっけ?。その後最後まで『ロボトニック』のままだし。元のセリフも言ってるのかな?(・_・?)。
で、なにやらソニックやナックルズの口元あたりがチラチラするのが気になったのが残念だったかなあ(>。<)
今作も面白かった。
とにかく吹き替え「が」いい!
最後に「あいつ」が登場。ソニックワールドてんこ盛り!!
実写版ソニック第二弾といことで吹き替え版を観に行きました。お客さんは思ったより少なく不安でしたが、十分に楽しめました。テイルス・ナックルズそしてマスターエメラルドが出てきて本当にうれしかった。やっぱこれがないとソニックを楽しめない。そういう意味では前作はソニックのスピードだけで面白い映画を作れる監督もさすが。
今作の内容は前作とそんなに時間がたっておらず、事件の後ソニックがヒーローにあこがれる所から始まります。夜のシアトルで自慢のスピードで人助けをするが空回り。新聞にまで取り上げられ、居候先のトムには「ヒーローとは何たるか」を説かれてしまう。そんな中、トムの嫁マディの姉レイチェルの結婚式にトム夫妻は招待される。お留守番を任されたソニックはその夜、ロボトニックとナックルズの奇襲攻撃に遭う。ナックルズはマスターエメラルドのありかを聞き出そうと攻撃するが間一髪のところでテイルスに助け出される。こうしてマスターエメラルドをめぐる冒険にソニックたちは奮闘する。
随所にパラマウントネタが出てきて映画好きならたまらない脚本でした。そして、吹き替えを演じた中川大志さんや山寺宏一さんも素晴らしかったですが、ナックルズを演じた木村昴さんもオリジナルとは違った雰囲気でよりパワフルで頑固なキャラに仕上がっていました。
そして何よりテイルスがかわいい。ゲームでは再現できないモフモフ感がたまらなく、声もオリジナルに引き続き広橋涼さんが演じていてとても安心しました。
今作は、何気なくソニックとテイルスの出会いやGUNの設立目的といったゲームでは描けなかった部分を映画内で説明する手法は上手いと思った。
前作よりもソニックらしさが出ていて満足しました。冒険・スリリング・友情を味わえるエンタメムービーでした。そして最後に「あいつ」の登場でテンション爆上がりしました。
半分くらいジム・キャリー映画
ソニックの実写映画二作目。前作が悪くない出来たったため観る。
本作もとても良くできており、コメディとバトルの割合がちょうどいい。人間たちの掛け合いが少し過剰だが、キャラが立っているので苦痛には感じなかった。
ソニックもゲームと違ってまだ幼いという設定にしてあるため、成長や友情、家族愛というものが描きやすくなっているのはよく考えられた脚本だと感心した。ナックルズやテイルスのビジュアルも変にリアル寄りにしておらず良い。前作のパイロット版のビジュアルで進まなくて本当に良かった。
ジム・キャリーが好き放題しているのは前作から変わらず。というか半分くらいはジム・キャリーがお道化ているシーンな気がすらしている。
ソニックは国内ではそこまで人気のあるキャラではないし、恐らくお子様よりオッサンのほうが詳しいと思うが、映画の内容はソニックを知らない子供でも十分楽しめる。
単体映画になってない
一作目ほどのインパクトはないものの、ゲームに忠実な感じで楽しめました。
ゲームのビジュアル通りだけど、実写だと超サイヤ人にしか見えない……
なのは、さておき。
悩ましいのは、英字原題は『Sonic the Hedgehog 2』で完全続編。
前作の出来事にも、登場人物にも一切の説明がないため、「見てること」が前提なんすよね。
ここが、単体映画になってなくてつらみ。
さらにポストクレジットで、続編を匂わせておりました。
「またかよ」と。
ここで止めてもいいんじゃないかな?
迫力と可愛さは◎!でもお子様はテンポに注意
強敵ナックルズとの闘いはまさに超スピードvs圧倒的パワー!
カッコ良くて、迫力に魅了され、コミカルに笑わされて…
テイルズの尻尾にモフモフしたくてしょうがない映画🥰
サプライズもあって楽しかった!♪
ロボトニックとの攻防戦はスケールが大幅に上がり、もはや世界滅亡の危機に。
ヤバさのレベルも前作の比じゃありません。
しかしまぁ本当にしぶといのなんのって(笑)
内容は前作の通りお子様でも見る事ができますが、ストーリーの展開が早く結構頻繁に場面が変わるので、映画馴れしていないとついて行けるかがちょっと心配かも💧
今作が最後の作品になる“かも”しれない俳優ジム・キャリー。
彼の名優っぷりとソニックたちのスピード&アクションを堪能するためにも、なるべく映画館で、大画面高音響で味わいたい作品☝️
レイチェル無双
マジか‼️❓予想を遥かに超える高品質‼️❓マーベルなんて相手にならんレベル‼️❓
字幕で観てみたい
ぬいぐるみ感が違和感あり正直今ひとつでしたが
ジムキャリーの顔芸やこだわりとお金のたっぷりかけられた画の造り、人間のキャラの濃さに正直脱帽。
軍用車、戦車がバラけて巨大ロボになるくだりなど凄みをかんじました。
子供向けですがジムキャリーが嫌いな人以外にはおすすめです。
Super SONIC!
愛くるしすぎる
ファミリー愛は、ワイスピだけじゃない
前作よりは規模やストーリーも大きく、新顔も良い味出してた
ソニックもそうなんだが、人間と並んだ時のナックルズの頭身の異様さよ...
スピードキャラはカッコイイぜ!
世界でいちばん有名なハリネズミ、ソニックの
ゲームムービー、そしてファミリームービーとして
とても観やすいです。
最初のパラマウントの星がリングになってるところで、まずイイネ!スピード感もバッチリで前作よりソニックだ!ってなりました。キャラクターと置き方も秀逸でソニック、テイルズ、ナックルズがバランスいいし、大金星ジム・キャリーことドクターエッグマンも相変わらずいいキャラしてます。
ちょっと人間パートがクドいかなとも感じましたが、
ラストはスーパーな感じで終着したし、野球も1でひとりでやっていた頃とは違うということの対比として良かったです。
ただ残念なことにジム・キャリーは今回で契約終了のようで、今後交渉次第なのかな。あとポスターにイドリス・エルバ。どこに出てた?と思ったらナックルズの中の人。近場では吹き替えしかやってないよー
君たちはもう一人じゃない
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
1990年代前半に登場した
電撃ハリネズミを主人公の
スピード感あふれるアクションゲーム
日本じゃ某社のひげおやじや
黄色い電撃ネズミが幅をきかせているが
アメリカではメガドライブの
ヒットと共にセガの顔となり
アメリカでは任天堂をリードした
立役者となった
ゲーム中の曲はセガ製の
UFOキャッチャーの機種でも使われ
爆音で今でも聞こえてくる誰もが
聞いたころある奴
本作は2年前の「ムービー」の続編
育ての親ロングクロウが地球になぜ
ソニックを逃がしたのか?という秘密と
トムやマディらと知り合ったものの
同世代の友達がいないソニックの元へ
宇宙の彼方から恨みを持つナックルズと
地球に舞い戻ったロボトニック
危機を察知し駆けつけるテイルズら
ゲームでおなじみのキャラ勢ぞろい
作品のノリは前作同様パロディ
なんでもありのギャグタッチで
悪のロボトニックも相変わらず憎めない
感じをジム・キャリーがさすがの好演
実写版のオリジナルキャラクターも
続編にありがちな序盤からご都合で
退場させられ・・そうで案外絡んできます
なんなんだお前はという
意外なキャラがやたら目立ったり
するとこも飽きさせません
音楽も前作に引き続きJunkieXL
かっこいいんですよね
企画当初のキャラクターデザインが
あまりにキモくて変に話題になった
今作ですが修正によってキャラクターの
表情面が非常に豊かになり
映画版ならではの駆け足展開の中でも
ソニック・テイルズ・ナックルズ
それぞれ因縁などがある中でそれぞれが
孤独を抱えていたところで通い合う
所などがよく描写できていました
米国ではそれなりにヒットしている
そうですが日本ではどうせそんなに
話題にならないでしょうけど映画としての
出来は非常にいいと思います
ソニックとテイルス
ソニックは初めはファンキーノリのいいヤツだなぁと観てました。でも出会う人たちを愛し仲間に引き込む勇敢で愛情たっぷりな裏切らないやつでも相手を寄り添えて相手が幸せになっていくテイルスとの兄弟もびっくりな仲間の絆はめっちゃカッコイイダンスパフォーマンスかわいいかったナックルとも友情深まれば嬉しいなぁ
全73件中、41~60件目を表示