スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバースのレビュー・感想・評価
全310件中、161~180件目を表示
スパイダー・グウェンが最高に可愛い
恐らく前後編の前半だけだろうかと思います。採点不能なため、現時点の平均の4を付けておきます。
私はグウェンがお気に入りで、会社のデスクにはボトルキャップの彼女が癒しのスポットを作ってくれています(自然とそこに目が行ってしまう)。彼女が大活躍する本作はそれだけで楽しめました。それにしても、白人とプエルトリカンのカップルというのは、一昔前ならそれだけで物議を醸しだしそうですが、今はニュースにもならない。少しずつ世界はよくなっているのかな、と思います。彼女たちが逆さまの摩天楼を見ながら肩を寄せ合うシーンは非常に絵になり応援したくなります。
一方、作品全体でいえばBパートにあたるスパイダー軍団は、どうなんだろう? 分からないから良かったという面もあり、スパイダーマンが一匹狼だと思っていたら、実はリーダの命令で動く軍隊みたいな集団でしたというのは、ちょっと、いや、かなり残念ポイントかな。まあ、全体を通してみないことには分からないですし、グウェンが可愛いから許します。
でも、正直、心配ですね。カノンイベントでしたっけ。音楽のカノンは、同じモチーフを変奏しながら重層的に奏でる手法ですが、署長の死も心配ですが、それ以上にスパイダーマンで繰り返される重要なモチーフに、恋人グウェンとの死別っていうのもありましたよね・・・。後半、マイルスが重大な決断を強いられる場面が来るんじゃないかな。
Save The World
前作はもう5年ほど前になるのですか。
若干うろ覚えではありますが、「スパイダーマン:スパイダース」がめちゃくちゃ面白かった記憶があるので今回も鑑賞。
上映ほどなくして復習してから鑑賞すれば良かったとちょっぴり反省(´๑•_•๑)。
冒頭はグウェンのストーリーから始まる。父親からの疑念を払えず父親と離れ、それぞれのユニバースから選ばれたスパイダーマンたちと共に活動することに。
そんなグウェンがマイルスと再会を果たし、今いる組織の話をして立ち去るが、マイルスはそのグウェンを追うかたちでついて行き、1日パスだがその組織に入り込むことができ期待に胸を膨らませる。
だがそこで愛する人と同時に世界を救うことが出来ないというスパイダーマンの宿命を目の当たりにするが、両方を救おうとするマイルスは無数のユニバースのスパイダーマンに追われることとなる。
迫り来るスパイダーマンたちの包囲をくぐり抜け、マイルスを宿敵としている今回のヴィラン スポットがマイルスの父親を殺そうとしているのを阻止すべくなんとか家に戻るマイルスだが、そこは
別の世界で、マイルスの父親は亡くなっていて、そのかわりに死んだはずの叔父が生きていた。その叔父アーロンの悪しき影響を受けたマイルスと遭遇。
ようやくここからグウェンやピーター、前作の仲間のスパイダーマン、新しく加わる他のユニバースのスパイダーマンで力を合わせて マイルスを阻むもの達との決戦が始まる!長かった!が、盛り上がってきたー!!!よし!!!
な、な、なんと!終わりかい!!!つづきがあるんかい!!!
前作を鑑賞した時になんと素晴らしく美しいアニメーション、実写に優るストーリーですごく面白かった。
今回ももちろん深みのある内容で、引き続きアニメーションも素晴らしい。
が、あんなにもおびただしい数のスパイダーマンがいるとは。フラッシュを観た後でまたマルチバース。確かにもうおなかいっぱい。
途中睡魔が襲って来るぐらい長かったが、これは続編を盛り上げるための助長に過ぎないはず!なのだ!
た、楽しみにしているぞ!頼むぞ!
続編はいつやるのよ
前作が☆4.5ぐらいとして、今作は次作に期待して3.8ぐらいかな?
胸アツ展開超満載!!!!!!
戦闘シーンがむちゃくちゃカッコ良すぎる!!有無を言わずも100点満点!!
ちょいギスギスな雰囲気もあったけど人間ドラマって感じで。
スパイダーマンの哀しき運命を変えようとマイルスが走る!!
"運命なんてぶっ壊せ!!"
グッときた!!
ミゲルは目的はわからなくはないけどやり方が……
あれは酷すぎ、言い過ぎな言動ではないかなぁと。
自分のような想いをしてほしくないというのは分かるし目的はわかるけど、やり過ぎだしやり方が間違ってるってやつ?
ただ自分と共感してくれる相手がほしかったのかなとか1人が寂しかったのかなとかは思う。
最後が胸アッツアツ展開すぎた!!!!!!
レジスタンススパイダーチーム結成!!
前作の3人(2人と一匹)が!!!!やっばい!!✨✨✨
この3人(2人と一匹)がめっちゃ好きだったから来年次作に物凄い期待!!✨✨✨
残念
ほんの少しガッカリ
序盤が少しだけ退屈で言うなればスロースターターのような、でも物語が乗ってくるとテンポよくイッキに最後までという感じなんだけど
to be continuedはガッカリした
見てるこっちの気分も乗ってきてここからどうなる?!からのto be continuedだっからマジかーてなってしまった
ただそれ以外は素晴らしいね
アニメならではの表現、映像美、そしてスピーディーな戦闘や展開。目が離せなかった。
前作見てないとちと厳しいというのも感じた
次回作楽しみ
頭クラクラ、鳩尾ワクワク
前作、スパイダーバースの続編です。前作以上のマルチバース表現の妙に頭クラクラする不思議な快感を、メリハリの効いた音響でワクワクさせ、ジェットコースターのような疾走感あるストーリー展開を強力にサポート。次々と変化していく物語を無理なく無駄なく進めていく構成には脱帽しました。終わった瞬間に、え?次はいつ?早く観せてよ!となります。
(良かったところ)
・とにかく映像表現が前作よりパワーアップ。
→映像でマルチバースの区別がつきやすくなっていますが、単純にマルチバースというだけでなく、心情や場面でも変わってくる工夫には唸ります。
→CGと実写のハザマというか不気味の谷を超越した作り込みには驚愕しました。
・スリリングなストーリー
→前作を忘れかけていても、ちゃんと思い出させてくれる妙。別にクドクドと説明しているわけではないので余計に。なので、前作を観ていなくても「あ、そうなんだ~」と理解できると思います。多分、おそらく。
→スピード感や緊張感と弛緩の程よいバランスで観ていて疲れない。映像も音響も派手目なのに不思議。
(残念なところ)
・スパイダーマン多すぎ!(笑)
今回は、豪華な声優陣で固めた吹替版を鑑賞しましたが、字幕版だったりIMAXやドルビーシネマならどうなのか?が気になりました。4D系統は・・・・、覚悟が必要かなあ?
そりゃ帰ってくるだろ
2023年劇場鑑賞143本目。
ザ・フラッシュの10分後に鑑賞。DCとマーベルの最新作が同じ週に公開というだけでもすごいのに、どちらもマルチバースの話で、しかもどちらも辛い選択を強いられるまで一緒なんて!
とはいえ前作の色んなスパイダーマンが集合するので慣れてしまって、今作はこんなに多く出てくるのにスパイダーマン界でも最強とも言われている東映版出てこんのかいというがっかり感の方が強かったです。レディ・プレイヤー・ワンの原作で出てきているくらいなのでそれなりの認知度はあるみたいですが、扱いはひどかったらしいのでそういうことなのでしょうか。
前後編と知らずに観ていたのでめちゃくちゃ中途半端なところで終わって「マイルス・モラレスは帰ってくる」とかそりゃそうだろ何言ってんだてめぇみたいな感じになったのは仕方なし。
ネタバレになるので詳しく書けませんが、選択を強いられる理由がメタ過ぎて、ザ・フラッシュのスパゲッティの例えに比べてひどいなというのが総評。でもスパイダーマンシティの追いかけっこは楽しかったです。後アニメの表現も画風が違うものがミックスされているのを見るのはなかなか興味深かったです。
想像していたより全然面白い。
前作のスパイダーマン:スパイダーバースを見ていてスパイダーマン:スパイダーバースもそれなりには楽しめましたが平均点かなぁと、アクロス・ザ・スパイダーバースも同じ位の感覚で見に行ったら想像していたよりかなり面白かったのです。
下手すると最近のスパイダーマンの実写作品より面白いんじゃないかと。
物語の中で実写で登場した人物もちょっとだけ登場します、形は色々ですが皆さんが期待するような登場の仕方ではないので余り期待しないで下さいw
話の内容も良く出来ていましたし、しかし続きだったとは。
上映時間結構長かったので最後までヤッてほしかったです。
来年公開予定のスパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバースまで待つしかないようです。
映像は素晴らしい
スケールデカすぎ‼️
何でこんなに面白くないんだ❓
前作のスパイダーバースのレビューで、
熱量高い文章書きまくりましたが、
それからして今回どーなん❓
えっ、なに❓前編だから❓
盛り上がりはこれからってか❓
こっから3部作とか無いよね❓やめてよ‼️
もう少し他のキャラが立ってると
もっと面白いのかと思うけど、
今更ピーターを立ててもおかしいし、
グウェンもどっち付かずだし、
バイク乗ってる人も、
モーションの遅いアニメの人も、
何がしたいんだよっ‼️
映像的には全く文句無いのに、
残念としか言えない。
救うvs守る、そして守破離
前作の鑑賞者すべてに自信を与えるような終わり方は、いつ思い出しても胸が熱くなる。それを越えるようなことはないだろうと思っていた。
すいませんでした。
何度も胸が熱くなりました。救助シーンでは粉塵のごとく鳥肌が立ちっぱなしでした。
救いたいマイルズと、守りたいスパイダーマンたち。
どちらもヒーローの本質から逸れないまま展開される物語。最後に守りたい新チームが結成され守破離の結末を迎える。
えっ
つづく?
おわり?
ここで?
アメコミちっくにつづくって言ってみたかっただけじゃない?続かない?エンドロールが来るまで混乱の中にいた。こんな状態になったのはパイレーツ・オブ・カリビアン2ぶり。大人になって映画へのめり込む力は衰えたと思っていたのに、そんなことはなかった。面白い映画っていうのは、こういうものなんだ。
✄-------------------‐✄
熱量を抑えられず2回目の鑑賞を終えた。
一番好きな救助シーンを語りたい。ビルの崩落から住民を守るシーンだ。これはノーウェイホームではなし得なかったシーンである。
ずっとソロでやってきた愛すべきおじさんは順応できない。そこを取り持つのが甘やかされたとまで言われた坊やだ。若いだけあって順応性が高い。これも大好きなシーンだ。各々の人生が活きている。
今回は若者4人が各々が救助に向かう。倒壊を防ぐために張り巡らせた糸が切れると、マイルズとインディアはアイコンタクトをひとつとる。窓から入り込む煙より早くマイルズが入り込む。ここだ。BGMの力も相まってこいつらが最高にかっこいい!
住民を残さず回収して、ビルから離れるも瓦礫は待ってくれない。それを粉砕した裏でインディアが住民を囲う。そして落下のさなかで2人のスパイダーマンは手を取って下降し、安全なビルに住民たちを降ろすのだ。これがソロでやってきたヒーローたちのセッション、胸が熱くならないわけがない!
スパイダーバースは、はっきり言って画面がごちゃごちゃしている。しかしその中には無数の感動がある。
2回目はホービーの一挙一動にマイルズの気遣いが見えた。後に告げられる真実を案じてのことだろう。
忙しない画面の中に、まだまだ感動がある気がしてならない。
つづく、なのね…
フィットせず
面白かったぁ
どうするジブリ
おやおやマイルスさん、またマルチバースですかぁ?
映像は相変わらず凄いですが、スパイダーバースの進化版という感じなので前作ほどのインパクトはなかったです。
ストーリーは今回もスパイダーマン定番の「調子こいてたら身内が犠牲になる」問題を擦ってくるのですが、ノーウェイホームを見るために実写のスパイダーマンをまとめて見返したりもしていたので、重要な要素なのは重々承知していますが、もうほんとうに「おじさんが死んで辛い🥺」みたいな下りを長々繰り返すのは勘弁してほしいですね。
また、こちらも最近擦り倒しているマルチバース展開ですが、あのミュータントの蜘蛛がすべてのパラレルワールドに影響を及ぼすみたいな説明も、なんでただの蜘蛛やヒーローとはいえ一個人のスパイダーマンが、次元をまたにかけてそれほど影響力を持っているのかよくわからないです。インフィニティストーンでも食べたの?あの蜘蛛。
そういう設定だからといえばそれまでですが、ストーリーを作るため無理やりひねり出された設定という感じがして、マルチバースの何でもあり世界とはいえもうすこし話の流れに必然性が感じられて、納得できる設定がほしかったです。
前後編の前編なので今回のみで判断は出来ないですが、ストーリーは今のところあまり面白くなかったです。ただ映像はすごいです、凄すぎて映像が凄いというだけで涙が出てくるほどすごいです。次作でストーリーも盛り返してほしいです😬次はまた3Dも作ってほしい
あと、まったく今回の映画と関係ないですが、PS5のマーベルスパイダーマンに脇役で出てくるマイルス君のノリがうざすぎてマイルスちょっと嫌いなりましたが、スパイダーバースのマイルス君は結構しっかりしてるので好感が持てます😀
全310件中、161~180件目を表示