名探偵コナン ハロウィンの花嫁のレビュー・感想・評価
全377件中、361~377件目を表示
今のコナンは推理者ですらないのか…
10年ぶりくらいに映画館でコナン見てきましたが。
今は推理すらしないのですね。
犯人に対する伏線は肩の傷と銃痕位でしたが、他の伏線が無さすぎるため肩が上がらないというよりも怪我で病院に行っただけでバレバレ。
それ以前に既存のキャラの活躍に話を裂きすぎて伏線も犯人候補もいなさ過ぎて犯人は即バレですし、体型的きもバレバレ。しかも推理する余地がないので事件自体はただただ退屈。
無理矢理犯人のミスリードを誘うた目に蘭が「まさか犯人は!」というシーンはもはや無理矢理過ぎて失笑レベル。
爆弾に関してもあんなに簡単に液体回収できる仕組みなら根本詰まらせれば良いだけでしょうし…。そもそもあの爆発物の威力なのに混ざらなければ可燃物の近くにあろうが、衝撃を与えようとお構いなし。
あれだけ少量で爆発起こす液体なのにサッカーボールだけで防げるわけもないし、下水道で混ざるだろう…と。
そもそも爆弾らしきものは見つかりません!って、まずそのバレバレすぎるカボチャを調べろと。
爆弾首輪とかもなんの前触れもなく簡単にとれちゃいますし、中和剤もいきなり大量に作られる…。
面白そうな要素が脚本ミスで全部ご都合で潰されてしまう感じ。
ヘリコプターに関しても、あんなとこで爆破させたらハロウィンの爆弾以前に人の上に落下、ビル倒壊で爆弾以前の大惨事ですし。
最近のコナンの映画は見ていませんが、昔の映画ってきちんと伏線やヒントを出しながら犯人を見つけていく映画だったと思うのですが、今回のコナンは冗談抜きに何が面白いのかまったく意味不明でした。
1番面白かったのは豪華な椅子とお酒はあるのにトイレはない隔離施設と麻酔の効きにくい毛利小五郎くらいでしょうか。
あと犯人の措置ですが、あの犯人が犯した日本での犯罪は両方とも未遂なので比較的罪は軽くなるでしょうし海外で犯した罪までは問えないでしょうから、責任持って罪を償わせるというのは大分無理があるような…。
コナンファンが愛をもってディスります。
『犯沢さんのネタになりそうなこと』
高額時給のバイト募集で『かぼちゃの飾り付けにお薬を入れるお仕事』とか出てくる。
プラーミャさんがあれ全部地道にやってたらそれはそれで面白い。てか既に渋谷のお菓子配りかぼちゃ集団の中に実はいそう、犯沢さん。
映画のほうは完全完璧にキャラ人気全振り。事件そのもの色々多々ツッコミ所は通年以上だが、今回のノリならそこまで気にならなかった。
いい意味で今年の映画はコナンじゃない。まぁそもそも主役が警察学校5人衆と謳ってたからあたぼうか。
近年は事件の規模、アクション全振りで見応えがあったから2回以上は映画館で見てたけど、私個人は警察学校の面々そこまでだし今年は1回でいいかなー…でもまぁ面白かったって感じ。
ちなみに『コナン』として見るなら駄作もいいとこ。ストーリーの違和感やキャラの解釈ガバガバ設定に名曲ぶち込んで無理やりコナンにした感じ。(最近はできるだけどんな内容でも楽しむよう見てますもんで)
国際的な話で規模は大きかったか。でも所詮爆弾魔でしょ??人工衛星落ちてくるとかマリーナベイサンズ倒壊に比べたら4DXとかじゃいまいちパンチが足りねぇかな。
てか映画の構想なんて遥か昔から考えてんだろうけど、いかんせんタイムリーなお国のお話。そうよね、市民は平和を望んでるよねぇ…なんて突然感慨深くなってみたり。
からの(クリスティーヌさん声優さんの豪華さに対してあんま喋らんな…あっこれ後半めっちゃ喋るやつや)鑑賞者限定メタ犯人察し。
それでは聞いてください。『『『村中さんがかわいそう』』』マジのガチでかわいそう。いい人見つかるといいね…
そしてアムピはあれか、いつぞやは縦回りだったけど向き関係なくとりあえず回転するところで戦いたくなっちゃう性なのか。てか隔離されながらも悠々自適に過ごされてて草。あの椅子の装飾必要か??(おっといけねぇキャラ人気…)
さらに相変わらずの博士功労賞。もうちょっと労ってやってほしい。伸縮サスペンダーさん今年も無茶しやがって…
・ノーマルボール
・花火ボール
・超巨大ボール←new
次回からも劇場版で活躍決定だね!次回?お前いつも会いたがってんな。西野カナかよww
ネタバレ
警察学校4人組各々が出来ることを全うしようとしている姿が格好良かった。助けに来たシーン、チームプレーは鳥肌。ここから全ての始まりだったのね。
何より、佐藤刑事のウエディングドレス姿が綺麗すぎて、こっちまでキュンキュン。
刑事達の微笑ましい恋愛、高木刑事のヤキモチも千葉刑事の画面からそそくさと消えるシーンも微笑ましくて。笑
個人的に情勢と重なり、感情移入する部分があったがまた見に行きたい。今度は推理メインで見ようかな
※赤井さん、安室さんが好きでしたが、今日から松田刑事も仲間入り
色々な意味で『シン・コナン』
久々に観たかったコナン映画だった。異次元の狙撃手ぶりのかなりの傑作で近年の賛否両論だった大人向けや推し商売の雰囲気から一気に変えてきたし音楽もかなり良かったと思う。さらに新しいが時計じかけの摩天楼にも通じて原点回帰した感じ。
あとは「揺れる警視庁 1200万人の人質」やその後やなんと言っても「キミがいれば」のおそらく迷宮ぶりの復活。泣くしかない。あとは今後の佐藤高木カップルの展開も楽しみで仕方ない。
また、来年の予告から見る限り黒組織の登場と新展開が望めるだろう点や来月公開のシン・ウルトラマンの㊙︎予告が流れた点も大きかった。
残念な点を挙げると上戸彩、山崎育三郎、浜辺美波と上手なゲスト続きだったが白石麻衣はロシア語は上手かったが元々の演技力のせいなのかなんとも言えないというのが正直なところ。あとはオープニングアニメが過去1見にくいこと。
かなり殴り書きで読みにくいと思うが感じるのは最初に書いた通り見やすくて楽しめた。もう一回行きたい…
期待を裏切らない最高の作品の一つ❣️
阿笠博士の開発品は年々凄まじく
近年はアクション映画の傾向が強くなってきてますが、
今年のコナンは割とガッツリ推理をします
今年は珍しく蘭と小五郎の毛利親子がほぼ活躍なし
ピンチになるのも実はなっていた…くらい
麻酔が効かないのは笑いましたが、
もう少し活躍が欲しかったかなぁ
また、少年探偵団がほぼ余計なことを
やらかしていないのが良かったですね
予告で流れていたのは、
安室さんの飛び乗るシーン以外は
大体が序盤で終わります
気になる点として、
過去原作の犯人の殺害を見逃してしまったのが
ちょっとだけ引っかかりました
最後のオチは銀魂の真選組編みたいだなと笑いました
来年の予告でジンがシェリーを呼んでいたので
来年は黒の組織関係でしょうから、
またアクション映画かな?
しかし、今更だよジンニキw
あっという間の2時間!
ネタバレ有り
この映画の良かったところ
①犯人に迫力があった
※万全な状態の犯人は誰も捕まえることが出来ないレベルですごい。そして、豹変ぶりもすごい。
②それぞれのキャラの特徴と格好良さがあった。
※作った人のコナンの作品に対する愛が伝わる。
③コナンの映画であることを改めて認識出来るほど、コナンが格好良かった。
この映画のイマイチに思ったところ
①色々広げ過ぎてスピード感は失われてた
※そして、話しを広げて過ぎてこの映画だけではすべて回収しきれなかったイメージ
②単独犯ではこの規模の犯罪をするのは無理がある
③犯人までは分からなかったが、早い段階でゴールが見える展開だった(スクランブル交差点、コナンが通ってきた通路の不自然な色のランプ、巨大ボール)
※見てる人に早い段階で結末が分かるのは悪い意味でコナンらしくない。
④ラスト少し前で盛り上がり、ラスト付近では逆に盛り下がってしまった感があった。
⑤キスシーンはハッピーエンドで良かったが、最後の葬式の下りを見るぐらいなら、安室さん側を見たかった。
以上です。
それでも、良く出来た作品だと思ったので★4にします。
警察学校編の5人がほぼメインだった
高木くんと佐藤さんの決着(結婚)は…まあTVシリーズでもまだまだ引っ張れるからねww
開始早々に松田刑事が殉職した観覧車爆破事件の犯人が脱獄して、いきなり殺されるという超展開。
そこで降谷零が爆弾付き首輪を嵌められる。
お前はシンジくんかww
今回は序盤で灰原を助けたおっちゃんが、ずーっとベッドの上でセルフ眠りの小五郎状態で出番はほぼ無し。
ひさびさに妃弁護士が見られると思ったら、お見舞いにも来ないという( ̄▽ ̄;)
爆弾犯を追いかけるロシアの民間組織が出てくるのだけど、このご時世から引っかからないでもない。なんとかロシアという設定を変えるのは難しかったのかな。ま、無理だよね(^_^;)
最後のオチが弱い上に、博士の発明が失敗したあたりでなんとなく見えてしまったので、出来としては星3個。
白石麻衣の違和感の無さに驚いたのでプラス0.5個を。
あー、今気づいたけど、あのgdgdだった「紺青の拳」と脚本が同じ人なのか、なるほど ʅ(◞‿◟)ʃ ヤレヤレ
安室シア語
「ゼロの執行人」以来の安室メインと思いきや、警察学校同期、佐藤&高木、少年探偵団、風見さんとバランス良く見せ場があって面白かった。
毎年恒例の博士の発明は相変わらず“安室の恋人"に住む人々を救ってます。
そして「迷宮の十字路」以来?の「キミがいれば」が流れてテンションMAXになりました。やっぱりこの曲あってこその劇場版コナンですね。
以下鑑賞ポイント
・結婚式と見せかけた訓練の犯人役はフラれた男達
・海老反った風見
・渋谷仕様の「俺の名は高校生探偵工藤新一」
・「真実はいつも一つ」の哀ちゃん魔女コスかわいい
・第一話以来の博士の家が大破
・眠りの小五郎 撥ねられる
・ガラケーからスマホに変わってた松田
・公安御用達のセーフルーム(黒電話とお酒、降谷さん専用の玉座)
・警察同期のアクション最高。そしてガム。
・青山原画の松田
・もっと聴きたい安室シア語
・とうとう風見のアドレスをゲットしたコナン
・爆弾をどうやって用意したかは気にしない
・麻酔に免疫がついた小五郎
・高木の背中を押す白鳥
・コナンの指パッチンスライドショー
・マフティーだらけのハッピーハロウィン
・顔が怖いよ佐藤刑事(ビンタされた風見さんドンマイ)
・敵じゃなかったロシア陣営
・柴犬×ドーベルマン=高木
・渋谷仕様の立体的な推理ショー
・顔が怖いよエレニカ(今作の女性陣に作画に力入ってる)
・カボチャ蹴りついでに発信機
・忘れた頃に博士クイズ
・声でわかる白鳥神父
・ドレスの下に忍ばせたサブマシンガンと弾薬とスマホ2つ
・諸伏さんは赤井さんか黒の組織に聞いて
・さらっと安室さんがヘリの運転出来ることがわかった
・「中和剤は風見が一晩でやってくれました」
・いつどうやって大量のカボチャに液体を入れたのかを知りたい
・コナンが初めて子供体型で人の心を救った
・うつむく その背中に 痛い雨がつき刺さる
・映画だけの花火ボール、サスペンダーの強度すごい、新作ボールは人死にレベルで膨らむ
・中和剤まみれの歩ちゃん
・萩原さん…ありがとう。そして青山剛昌原画。
・バーボンで献杯
・次回はジンとシェリー
↓ご自由に感想など呟いてオーケーです。
今年の『コナン』は当たりです。
劇場版に限らず『コナン』観るにあたっての基本「そりゃねぇ〜わ」って言うのを無かった事にしても去年の作品は酷かった…
もう『コナン』観なくていいかな?って。
もちろん本作も「ありえねぇ〜」って山盛りだけどそれをカバー出来るストーリーが良かった。
やっぱり根幹がしっかりしてると楽しい。
コナン君がしっかり前に出てきて他の主要キャラはちょっと控えめ。
小五郎の見せ場なんて頭だけという(笑)
蘭ねぇちゃんや探偵団の絡みもあれくらいの方が大掛かりな事件を全面に出す劇場版には丁度いいです。
プラーニャが単独ってのが物足りないけど尺の関係も有るし仕方がないのか⁈
最後渋谷の街の清掃に数日はかかりそうだけど…
地下に流れてしまいそうな液体はシャッター閉めて対応したのかな?
逃げ惑う民衆を描く時にもう少し書き込んで欲しかったんで。
来年GWに新作公開との事だけど小五郎に麻酔の耐性が出来ているように新一に薬の効力が無くなる日は訪れないのか…?
タイトルなし(ネタバレ)
警察学校組の皆んながものすごく絡んでいて、しかも、さいごにはこんなとこにまで絡んでいて面白かった、
そして、次回作のヒントが
『またせたな、シェリー』何?何?
全377件中、361~377件目を表示