名探偵コナン ハロウィンの花嫁のレビュー・感想・評価
全375件中、341~360件目を表示
めっちゃイージーwww
ガムの時点でなんか絡んでくる感じあったし·····
博士のアイテムも膨らむ流れからそれやと思たし·····
犯人も選択肢なかったし·····
イージーwwwwww
まいやんが頑張ってたなってとこと、色々コナン映画は世界情勢と被ることあるなと思いましたw
最後の方は椅子のベスポジ探すのに必死でしたw
天才ですかー!みんな渋谷でみるべき
文句なしの作品でした!!
全く飽きさせることなく秒で2時間終わりました!
映画が決まった時は
高木刑事と佐藤刑事かあんま思い入れないなと思ってましたが、映画を見てこの2人の絡みが最高だということに気づきました。爆発が多くてハラハラドキドキしました!警察学校のメンバーもすこし出てきました!
最後の方は激アツで応援してしまいました
出てくるキャラクターが少なくて犯人は予想付きましたけどねw
その分派手な描写が多くて楽しかったです!
渋谷の街の描写が多くて渋谷近くに住んでる私はあそこだと心の中で盛り上がって面白かったです。
渋谷のTOHOシネマズで見たのでそのままロケ地巡りして楽しい時間を過ごせました!
もし都心に住んでる方がいたら渋谷で見てからそのまま直でロケ地巡りするのがオススメです✨
本編は綺麗にまとまっている。ただエンドロール後が…
高木刑事&佐藤刑事の恋愛と警察学校組の絆をいつもの劇場版の尺で描き切ることが出来るのか不安でしたが、杞憂に終わりました。無駄なシーンや中弛みが無く、とても綺麗にまとまっていたと思います。
あと、作品のテーマが非常に明快で分かりやすかったのも良かった。恐らく小さな子供が観ても、この作品のテーマが「仲間」と「絆」であることは何となく伝わるでしょう。この良い意味での単純明快さは近年のコナン作品に欠いていたものではないでしょうか。
犯人が単独犯なのは無理があるという意見もあるようですが、チーム(コナンサイド)vs個人(犯人)という対比的な描写となっていて私は良かったと思います。何事も一人で成し遂げるには限界があることを今回の犯人は身をもって示してくれました。
製作側にとって、今作の最終目標が「新しい要素を取り入れつつ原点回帰する」というものなのであれば大成功だと思います。主題歌のタイトルが「クロノスタシス」なのも相まって見事ですね。
ただ、不満というか不快に感じた点が1つ。毎度お馴染みエンドロール後の小劇場ですが、故人のキャラクターを題材にした作品で人の死を揶揄するような描写をするのはいかがなものかと。ブラックジョークにしても少し度が過ぎている印象を受けました。佐藤刑事がノリノリで参加しているのも意味不明です。例の死神の姿が見えないなら恋人が死人扱いされても何とも思わないんでしょうか…。ちょっと解釈違いというか、本編のあの流れからこんなネタをぶちこまれるとは思ってなくて最後の最後で気分が萎えてしまいました。
緋色の弾丸よりハロ嫁の方が面白く感じた
去年の緋色の弾丸はちょっと洋画に寄り過ぎてて面白いけどコナンじゃねえよな感があったのですが、今回はちゃんとコナン感があって面白かったです。
どの辺がコナン感なのか言葉で説明するのは難しいんですが、キャラクターの行動の整合性のようなものでしょうか。あーなるほどそういう事かという、腑に落ちる感覚が緋色の時には自分の中ではイマイチだったんですよね。
今回の犯人は最初から怪し過ぎて犯人を当てる推理物としては簡単過ぎるかなとは思いましたが、コナンは犯人が分かりやすい方が面白いのかもしれないw
そして安室さんがだんだん人間やめていってるのはちょっと笑えるw
(今回の映画で聖闘士並みに飛びますw中の人の声は同じだから許すけどw)
作画も毎回凄いしアクションも良かった。音楽も良し。あと1回くらいは観たいかもw
コナンは大好きなのでとりあえず5
アクションには慣れた
未来に繋がる過去
コナン
面白かったけど
ファンとしての正直な感想
近年のコナン映画でもぶっちぎりで色々と突っ込みどころ満載だったので今作の良かった所と不満だった所を覚えてる限りで書き連ねていきます。
まずは良かった所
・OPに今回から少年探偵団の皆も参加したことでより賑やかに
・序盤からピンクと青の映画映えする爆弾が登場することでテンションぶち上がり!
・身を呈して哀ちゃんを守る小五郎のおっちゃん、あんた漢の中の漢だよ…
・警察学校組ファンにとってはたまらない回想シーンが盛り沢山
・過去に登場した爆弾犯と上手く結びつけた設定がエモくて良かった
・ただの車内での会話シーンなのに松田がいちいちカッコいいの本当にやめて欲しい(褒めてる)
・玉座みたいなのに王様ぽく鎮座してる安室さんヤバいでしょ、あの演出考えた人天才だと思う。あれ見た安室の女間違いなくキュン死するでしょ……。
・ガス漏れ事件での松田の爆弾解体シーンで萩原にスポット当たったの熱い。そんで伊達が車のドアで弾丸防ぐとこ、降谷さんのビルとビルを軽々飛んで移動するのも、降谷さんの窮地を間一髪で救う諸伏もカッコよすぎて……。
・まいやん普通に上手い。ロシア語の部分の棒読みが目立っていたものの思わず感情を爆発させるシーンは鬼気迫る演技で良かった。
・動き狂いまくってるヘリに悠々と飛び移れる安室さんの運動神経どうなってるの?笑
・「キミがいれば」流れたの最高か!?あまりにも久しぶりすぎて興奮耐性切れてました、、
・萩原が主役の映画!?って思うくらいラストの萩原が全て持っていったよね、てかコナン君と警察学校組がその頃から接点あったんだっていう驚き。
・BUMPの主題歌が良い歌すぎる。何なら倉木麻衣とB’zと交互に担当していって欲しいレベル。
不満だった所
・OPアニメーションが何か地味というか味気ない。コナン映画の中でも最も楽しみにしている部分だったのでここはかなり残念。メインテーマの序盤でド派手に出てくるタイトルバックが好きだったので今後もこれが続かないことを祈りたい…。
・テンポを意識するあまりに台詞の流れが早すぎてキャラ達の感情の移り変わりについていけない部分が多々あった。
・阿笠博士のクイズの扱いが雑。答え合わせも早すぎたし事件との関連性もあまりなく、これなら無理やり入れる意味が感じられない。
・作風がだいぶ子供向けにシフトしていたのが気になった。相変わらず現実離れしたシーンはあるが今までよりぶっ飛んだアクションが少なくて不完全燃焼感が否めない。
・クライマックスで「キミがいれば」が流れたから興奮は最高潮に達したものの、いつもみたいな無茶苦茶なアクションが少なかったのが残念。
ただ近年の中でもベストというレビューも多く見受けられるのも納得のクオリティではありました。
来年は久しぶりに黒の組織が出てくるっぽいので原作読み直して楽しみに待ちたいと思います!!
揺れる警視庁から、約20年の時を経て…
この日を楽しみに、この一年生きてきました!笑
まず、警察学校組の5人が映画のスクリーンで観られるというエモさ。
萩原さんの出番が少なく残念でしたが、いい仕事してます。
OPテーマのアレンジやアクションなど、上品にまとめられている印象で、近年の作品の中ではツッコミどころが少なく、サラッと観られると個人的に思いました。
ただ、揺れる警視庁や警察学校組の関係性などは予め把握しておかれるのがお勧めですが。
そして、絶妙なタイミングでキミがいれば←が流れます。探偵たちの鎮魂歌ぶりに。
今回、一番テンションが上がったポイントです。
また、どーにかして警察学校組を映画に登場させてくれないかなあ…
楽しみにしていた甲斐がありました。
あと5回ぐらい観に行きたいです♪
コナンはやっぱりカッコいい
コナンだけどコナンじゃない?
なんかの実写のアニメ化みたいなスーパースペクタクルでした
ネタバレ
今回は
NOラーーーん
NOバーーロー
です
コナン君はどこまでも素晴らしい
大満足で来年がまた狂おしいほど待ち遠しい
純粋に面白かった! が...
去年や一昨年がぶっ飛び過ぎていただけに、今年は綺麗にまとまっていたように見えました。(もちろんアクションが多いことには変わりないです)
確かに現実離れしているところはあるものの、人の繋がりやキャラの立て方がしっかりしていたので、そこまで違和感はなかったです。
ただ一定数いる、ぶっ飛んでいる、大迫力の演出を望んでいるファンには少し物足りなく感じそうです。去年や一昨年とくらべたらどうしてもその点はかけます。自分はいい意味でかけてると感じていますが、それが残念と思う人も少なからずいるでしょう。
また、一番がっかりしたのオープニングです。毎年オープニングで気持ちが盛り上がるので今年も期待していたのですが...
今のコナンは推理者ですらないのか…
10年ぶりくらいに映画館でコナン見てきましたが。
今は推理すらしないのですね。
犯人に対する伏線は肩の傷と銃痕位でしたが、他の伏線が無さすぎるため肩が上がらないというよりも怪我で病院に行っただけでバレバレ。
それ以前に既存のキャラの活躍に話を裂きすぎて伏線も犯人候補もいなさ過ぎて犯人は即バレですし、体型的きもバレバレ。しかも推理する余地がないので事件自体はただただ退屈。
無理矢理犯人のミスリードを誘うた目に蘭が「まさか犯人は!」というシーンはもはや無理矢理過ぎて失笑レベル。
爆弾に関してもあんなに簡単に液体回収できる仕組みなら根本詰まらせれば良いだけでしょうし…。そもそもあの爆発物の威力なのに混ざらなければ可燃物の近くにあろうが、衝撃を与えようとお構いなし。
あれだけ少量で爆発起こす液体なのにサッカーボールだけで防げるわけもないし、下水道で混ざるだろう…と。
そもそも爆弾らしきものは見つかりません!って、まずそのバレバレすぎるカボチャを調べろと。
爆弾首輪とかもなんの前触れもなく簡単にとれちゃいますし、中和剤もいきなり大量に作られる…。
面白そうな要素が脚本ミスで全部ご都合で潰されてしまう感じ。
ヘリコプターに関しても、あんなとこで爆破させたらハロウィンの爆弾以前に人の上に落下、ビル倒壊で爆弾以前の大惨事ですし。
最近のコナンの映画は見ていませんが、昔の映画ってきちんと伏線やヒントを出しながら犯人を見つけていく映画だったと思うのですが、今回のコナンは冗談抜きに何が面白いのかまったく意味不明でした。
1番面白かったのは豪華な椅子とお酒はあるのにトイレはない隔離施設と麻酔の効きにくい毛利小五郎くらいでしょうか。
あと犯人の措置ですが、あの犯人が犯した日本での犯罪は両方とも未遂なので比較的罪は軽くなるでしょうし海外で犯した罪までは問えないでしょうから、責任持って罪を償わせるというのは大分無理があるような…。
コナンファンが愛をもってディスります。
『犯沢さんのネタになりそうなこと』
高額時給のバイト募集で『かぼちゃの飾り付けにお薬を入れるお仕事』とか出てくる。
プラーミャさんがあれ全部地道にやってたらそれはそれで面白い。てか既に渋谷のお菓子配りかぼちゃ集団の中に実はいそう、犯沢さん。
映画のほうは完全完璧にキャラ人気全振り。事件そのもの色々多々ツッコミ所は通年以上だが、今回のノリならそこまで気にならなかった。
いい意味で今年の映画はコナンじゃない。まぁそもそも主役が警察学校5人衆と謳ってたからあたぼうか。
近年は事件の規模、アクション全振りで見応えがあったから2回以上は映画館で見てたけど、私個人は警察学校の面々そこまでだし今年は1回でいいかなー…でもまぁ面白かったって感じ。
ちなみに『コナン』として見るなら駄作もいいとこ。ストーリーの違和感やキャラの解釈ガバガバ設定に名曲ぶち込んで無理やりコナンにした感じ。(最近はできるだけどんな内容でも楽しむよう見てますもんで)
国際的な話で規模は大きかったか。でも所詮爆弾魔でしょ??人工衛星落ちてくるとかマリーナベイサンズ倒壊に比べたら4DXとかじゃいまいちパンチが足りねぇかな。
てか映画の構想なんて遥か昔から考えてんだろうけど、いかんせんタイムリーなお国のお話。そうよね、市民は平和を望んでるよねぇ…なんて突然感慨深くなってみたり。
からの(クリスティーヌさん声優さんの豪華さに対してあんま喋らんな…あっこれ後半めっちゃ喋るやつや)鑑賞者限定メタ犯人察し。
それでは聞いてください。『『『村中さんがかわいそう』』』マジのガチでかわいそう。いい人見つかるといいね…
そしてアムピはあれか、いつぞやは縦回りだったけど向き関係なくとりあえず回転するところで戦いたくなっちゃう性なのか。てか隔離されながらも悠々自適に過ごされてて草。あの椅子の装飾必要か??(おっといけねぇキャラ人気…)
さらに相変わらずの博士功労賞。もうちょっと労ってやってほしい。伸縮サスペンダーさん今年も無茶しやがって…
・ノーマルボール
・花火ボール
・超巨大ボール←new
次回からも劇場版で活躍決定だね!次回?お前いつも会いたがってんな。西野カナかよww
全375件中、341~360件目を表示