劇場公開日 2022年9月16日

ヘルドッグスのレビュー・感想・評価

全288件中、161~180件目を表示

3.5松岡茉優に3.5

2022年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

登場人物が多いので少し人間関係、利害関係を理解するのが馬鹿な俺には時間がかかった。

また、この作品は音楽の選定と使い方が上手いその点もどんどん物語に引き込まれていきます。

松岡茉優のオッパイはよい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
西国くん

3.5赤ペン先生!

2022年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どーにも相性の悪かった原田眞人監督作品達でしたが、コレはいけた!やっぱり大事な所が暗いし、何喋ってるかわからんし、ホントは大事そうなシーンが薄味ボンヤリだったりと変わらずでしたが、題材の選球眼と画面作りは大好き(暗いトコは違うけど)。たぶん原作力なんでしょうかね。グイグイと引っ張られて、岡田師範のナイスなPVに仕上がっておりました。薄味のせいで坂口くんがイマイチっぽくなってるけど、不安定な役を結構上手くやってたと思いますしね。秋の入り口の芸達者祭りとしては抜群ではないでしょうか。
というか、ジャパニーズアクションの土壌をこれからも醸成して頂きたいと、最近台頭している他のチームと共に、切に切に願いたい所であります。

追記:赤ペン先生は新宿ロフトでライブしてた頃からのファンなので、最近の活躍は嬉しい限りでございます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
lynx09b

4.5日本のダークヒーロー誕生

2022年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

多彩なアクションに吹き替えなしでの挑戦は、いつもながら影でどれだけ努力をしたのだろうかと感心させられる
坂口健太郎との相性98%の狂犬コンビ
見るからに悪人の顔していない、善人の顔をしている人がサイコパスの演技をするからこそ凄みを感じる
MIYABIの美しい顔のボスも素敵
随所に流れる音楽もスクリーンに深みをプラスしている
日本でこれだけのアクション映画を観れるとは
岡田准一の進化に期待したい

コメントする (0件)
共感した! 12件)
アップル

4.0岡田准一アクション炸裂の映画!!

2022年9月22日
Androidアプリから投稿

観応え十分でした。
岡田さんや、坂口さんのペアより、ダークネスな世界の中での秩序とバイオレンスさが混在する映像はとても楽しめました。

原作を読んでみたくなりました。

「孤狼の血」や、「新宿鮫」とかと
異なるバイオレンスさの中に
スッキリしたアクションのように感じた
演出が、自分好みな作品でした。

ただ、最初の方の作られた効果音で
少し引いてしまう人もいるかも知れませんが…。(^_^;)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ソッケ

3.0内容は、ビミョー。

2022年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

先日観た、クルエルワールドと似ているかな。
ピストルで撃ち合いが全編に有る。
どうしてもファブルと比べてしまう。
こちらは、笑う場面が全く無し。
岡田君のアクションがメインなのかな。
アクションがスゴくて、それが際立ってしまう。
内容が二の次になってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
abebe

4.5すごくよかった

2022年9月21日
iPhoneアプリから投稿

上映が2時間以上あるなんて全く感じさせないほど、入り込んだほど濃厚な内容で、見終わった後にテイストが違うけど007を思い浮かべました😊邦画も負けてないって岡田准一さん主演の映画は思わせてくれて何かうれしいです

コメントする (0件)
共感した! 8件)
こばやしさん

3.0ヤクザ映画やな

2022年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

岡田くんのアクション映画、これは映画館で観ないとと思って行ったけど、期待したほどの大画面向きではなかった。
ファブルの方が、アクションスケール大きく笑いも含めて好みやな。
坂口健太郎とペアでシリーズ化かと思ってたけど、するなら松岡茉優と言うことやね。まぁ好きな女優さんの1人なので、それはそれで楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
JK

4.0原作が好きなので、比べてしまうとうーむとはなるけれど、かなり脚本、...

2022年9月21日
スマートフォンから投稿

原作が好きなので、比べてしまうとうーむとはなるけれど、かなり脚本、キャラクターともに改編されてるらしいので(岡田君と坂口君は原作を読まないように言われたそう)全く別物として観ればわりと楽しめる。
監督もブロマンスを撮りたかったとか言ってるし。
ちょっとカッコよく作りすぎたのか、ダサいなぁと思うセリフや仕草はあったけど、岡田君の静かなんだけど迫力のある佇まいは貫禄あったし、アクションも生々しさがあって流石。
坂口君もビジュアルは原作のイメージのままだったしヘラヘラ笑ってるのに目はバッキバキ、チャラい言動に透けて見える異常性が妙にリアルで気持ち悪くて良かった(褒めてる)
ホントの異常者って普段はあんな感じに普通の人に紛れてそう。
セットとか音楽とかもうるさく感じなく、でも凝ってたのも良かった。
何でもかんでもわかりやすい作りの映画が多いけど、私はこうゆう映画好き。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まるかず

3.5岡田君と坂口君のアクション最高!

2022年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

岡田君と坂口君はやたらとカッコいい!
アクションもメチャクチャいい!
でも、難しい例えのやりとりとか比喩とかの会話がやたら多いのよ。
セリフがすんなり理解できないのは、なんかオレの頭が悪いんかいな?って思ったり。
象の話はもっとちゃんと話の本筋に持ってきても良いぞ。
そうしないと、なんか象の話多くない?って感じになっちゃうぞう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
キブン

4.0岡田くんのアクションは凄いよ!

2022年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

岡田くんのアクションには定評があるので
そのアクションを観る楽しみもありました。

今回はそこに最近、注目している坂口健太郎くんがバディを組むと聞いたら
きっと面白いだろうと、周りのレビューの声も見ずに参戦!😊

坂口くんがサイコパスボーイな役柄と聞いて
これも凄く楽しみだった。
最近は大河ドラマでの役柄を見ているので
また違った彼の表情がとても気になったのだけど…

想像した程のサイコパス感ではなかったのかなぁと思った。
私が想像するサイコパスは、イッちゃっている感がもっとあり(キャラクターのFUKASEくんの役の様な)
出来れば、もっとイッちゃっていて欲しかった😅(あくまでも個人的な願望)

ヤクザ映画ではここのところ『孤狼の血』を観てしまっていたから迫力や重厚感がまた違った感じにみえました。

岡田くんのアクションは相変わらず素早くて見応えバッチリでカッコイイ‼️
そして坂口健太郎くんの違った役柄が観れた事は収穫でした😊

それにしても最近は2時間ほどの時間が我慢出来ずスマホを見る人が目立つ❗️
今日はいっこ左隣の人は3回も見てたの😠
そーいう方は家で見て下さい‼️😡

コメントする (0件)
共感した! 13件)
usausako25

4.0原作は知りません。 バイオレンス、、すごく苦手です。 いつもだった...

2022年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は知りません。
バイオレンス、、すごく苦手です。
いつもだったら観ないやつです。
でも予定と予定の間の時間に観られるのってコレしか無かったので。

拷問シーンとか痛そうだし、、ほんと怖いんだけど、
岡田准一のキレッキレのアクションがすごくかっこいい。

戦闘シーンもダラダラせずテンポ良くビシビシ決まってる。

吉原さんの歌は良かった。
皆さんの合唱シーンも良かった。

すごく楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
くろすけ

4.5さすがのアクション

2022年9月21日
iPhoneアプリから投稿

さすがひらパー兄さん「アクション設計: 岡田准一」。
観ていて飽きることなく、引き込まれる激しく楽しいアクションでしたよ!

内容的には一番汚いのは警察ね、という感じ。

マッドと言われる役の坂口健太郎が、実は意外といい奴だったのは、想定外でした。
坂口ファンにはおすすめ。
あと、大竹しのぶがカッコいい。

音響が大きめ&クリアな劇場にてが条件ですが。

周りの環境音すら取り込み、空気感を再現し、自然な会話を重視する監督なのは理解していたつもりですが…
早口に口ごもり気味に喋るキャラが多く、普通のスピーカーだと、何言ってんだかまったくわからない。
聞き取るには、イオンのウルティラやTOHOのDolby系プレミアムシアターなど、スピーカー環境のいいスクリーンが必須かと。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
コージィ日本犬

3.5かっちょよかったですね!

2022年9月21日
Androidアプリから投稿

セリフが確かに聴きづらいし、原作読みながらとパンフ必須かもです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
雨の夜はヤバイゼ

4.0おもしろかった!

2022年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

早口がどうのとか結構書いてありましたが、レビュー読んでから観たからか特に違和感は感じませんでした。
ああいう役なんだなとすんなり入ってきた。

ヤクザ映画っぽくないお洒落でかっこいい映画でした。
ぐちぐちねちょねちょしてなくてスッキリサッパリなアクションシーンで見やすかったです。
もう1回観れるし観たいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ohhu

4.0「セリフ良く聞こえない」問題

2022年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「あ、これ原田監督なんだ。で、(主演は)岡田君なのか」
最近、どんどん前情報を入れない傾向が強くなり、予告も殆ど観ないため、前週火曜の番組更新でそのことに気が付き、予定を調整して劇場鑑賞です。
いやぁ、裏切らない。岡田准一さんこだわりのアクションは、今作において自ら「技闘デザイン」も務めています。今作のアクションは正に「肉弾戦」であり、岡田さんは勿論のこと、坂口さん、MIYAVIさんをはじめ皆さん迫力抜群、見応え十分。巧みなカメラワークも相まってもう大興奮です。
原田監督作品の「セリフ良く聞こえない」問題は、ヤクザシーンにおいてはむしろ流れこそ重要であったり、(言い方は悪いけど)粗が見えにくくてむしろ効果的と感じます。
逆に非ヤクザシーン、室岡(坂口)が杏南(木竜)に連れていかれる会合での「複数人が順番にセリフを言う」段取りにこそ、この演出は若干イマイチと感じました。ま、こういうのは原田監督に限らず「ありがち」ですけど、やっぱり不自然ですね。
兎も角、この設定と内容を見事138分にまとめ、面白くしているのはあっぱれで、役者も本気になって皆さん「良い表情」の連発。
なんなら、設定、関係性の複雑さや「セリフの聞き取りにくさ」も含め、繰り返し観直して楽しみたい作品に仕上がってます。勿論、初回は劇場で観てよかった!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
TWDera

3.0期待してたのとちと違う

2022年9月20日
iPhoneアプリから投稿

岡田のアクションを期待して観に行った。
アクションといえば岡田准一って私の中では出来上がってたので、期待して行ったのだが、アクションは期待してた程あまりなくガッカリ....

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ピピ

5.01時も目をはなせない

2022年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

バディを組んだ2人が駆け上がるように登っていく快進撃はみてて面白い

番宣でのサイコパス坂口健太郎
ちょっと思ってたのとは違うかったけど
坂口健太郎さんの魅力を残しつつ
新しい役柄に挑戦した感じ
とても良かった

岡田准一さんのプロ以上のアクションを
また見れた
身体つきも素晴らしい

やっぱり北村一輝さんは
コテコテのヤクザ似合うわ〜
今回同じ日の上映日の映画
どちらも北村一輝さん出て
ドラマでも見ない日はないぐらいの活躍されてるけど
コテコテ好きだわ

松岡茉優さん
ドラマ初恋の悪魔での名演で注目してたんだけど
素敵な女優さんだなぁ

はんにゃの金田やMIYAVIさんも味のある役どころで

映画始まってから終わりまで
ずっと目が離せない
アクションも内容も

ただ、登場人物が多いので
整理できてませんが
もう一回ゆっくり観たいかな

コメントする 2件)
共感した! 28件)
悠々同盟

2.5アクションはいいけど

2022年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 アクションシーンは頑張ってますが、ストーリーが。もう少しなんとかならないの。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
旅行者

1.0破滅的な虚無感

2022年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原田眞人監督の前作の「燃えよ剣」のときも感じたんだけど、彼の描く暴力の背景には破滅的な虚無感を感じて、見てて気持ち悪くなる。暴力がエンタメに昇華してたり、教訓が含まれてたりするとそうでもないんだけど、こうした「うすら寒い醜悪な暴力性」みたいのは見たくない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かとし

4.0これも犬、あれも犬、たぶん犬、きっと犬

2022年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

直近で「潜入捜査官」と言えば、
どうしても〔土竜の唄〕を思い出す。

原作がどうかは知らぬが、映画版は
『宮藤官九郎』脚本だけあり、
お馬鹿でお下品なギャグが満載の三部作。

とは言え、その中でも、所謂「兄弟」関係が
物語の主軸に据えられているのは、本作と同様。

この手の潜入モノを成立させるためには、
便利且つ重要なファクターなの?と
思ってしまう。

実際の出来事にインスパイアされたと思わしき、
新宿のスーパーマーケットで
何れもパートの主婦と女子高生数人が銃殺された事件。

動機も犯人も不明で、結局は迷宮入り。

が、その女子高生の一人と恋仲だった
所轄の警官『出月梧郎(岡田准一)』は職を辞し独自に捜索を開始し、
犯人集団を全て討ち果たし、復讐を遂げる。

そんな『出月』に目を付けた警視庁組織犯罪対策部の『阿内(酒向芳)』は
言葉巧みにリクルート、指定暴力団の「東鞘会系神津組」へと潜入させる。

タイトルの「ヘルドッグス」は
当該の組の最前線で汚れ仕事を一手に引き受ける部隊の俗称。

『兼高』と名前を変えた『出月』は
そこで弟分の『室岡(坂口健太郎)』とコンビを組み、
殺しをいとわぬ働きぶりでめきめきと頭角を現し、
組の上層部にまでのし上がる。

当初の目的は、上部組織を含めた情報の横流しも、
中途新たなミッションが。

それは、「東鞘会」のトップが秘匿すると言う、
警察の恥部を纏めた秘匿ファイルの強奪。

自身の素性を悟られぬまま、『兼高』は件のファイルを入手できるのか。

秘匿ファイルは物語の最後の最後に、ちらとだけ登場。
しかし、その内容を知った時に、確かにこれが世間に開陳されれば、
警察組織の面目は丸つぶれになるだろうと思える素晴らしい設定。

〔ジョーカー・ゲーム(2015年)〕の「ブラックノート」のように
得体のしれぬモノだったら笑ってやるぜ、と思っていたら、
豈図らんや納得の内容。

そして、そのファイルに書かれている中身こそが、
本ストーリーの底に揺蕩う暗部であり、貫くテーマでもある。

どのような志を持って「犬」となることを呑み込み、
自らを省みずに危険に身を投じるのか。

その意志が弱ければ、魅入られ、木乃伊取りが木乃伊になる可能性も否定はできず。

とりわけ個人の才覚で権力を手にする機会が回って来れば、
それに抗うことは、常人であれば困難だろう。

とは言え、本作で描かれている通りに
「犬」が至る所に跋扈している状態は、やや不自然さも感じはする。

そして片方のテリトリーに居る分だけ、
反対側にも居ないとアンバランスなわけだが・・・・。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ジュン一