ONE PIECE FILM REDのレビュー・感想・評価
全978件中、301~320件目を表示
期待していたけど・・・。
ワンピースは漫画は全て読んでいて、アニメは大昔に見ていたけど今は見ていません。
Adoさんは知っている曲が少し、好きな曲はいくつかDLしているくらいでワンピースと共にファンといえるほどではないです。
ワンピースアニメは尺を延ばすためでしょうけど(個人的に)妙に長く感じる間で話のテンポが遅く合わない、漫画だといいけどアニメにするとギャグがきつい等で見るのをやめました。
でも映画がとてもヒットしていて、最近では戦闘の作画もとても良いと聞いたので気になり見に行きました。
始まってすぐウタのライブがあり、曲も映像もとてもよくて期待感が高まりました。
そのあと割と短いスパンで2曲?ほど歌っていたので、事前に聞いていた歌ってばっかり云々はこれか~と納得。また歌うの?とは思いましたが、映像も綺麗ですし歌も上手だったのでそこは満足。
ですがキャラが話し出すとやっぱりワンピースアニメの苦手な所が出ていてしんどかった・・・。
エンドロールが流れるまで見ましたが、シャンクスの行動が納得できなかったです。
ウタが街を破壊してしまった後、ウタが街を破壊したと本人に言えないのは分かる、自分たちが破壊したと言うのもまあ分かる、けどウタに自分たちを憎ませる必要はあったの?
本当のことは言えないにしろ置いていくことくらいきちんと話していけばいいのに、終盤でウタが自分の娘だ~とか言っていたけど本当にそう思ってる?とあまり感情移入ができなかったです。
置いていった時赤髪海賊団の人みんな泣いていましたけど、あなた達泣ける立場じゃないでしょうと少し腹が立ちました。事情があれど子供に何も話さず、かつ憎まれるような話しか伝えず勝手に置いていったのに。
綺麗な言葉を都合よく使ってるようにしか見えなくて、シャンクスに対する気持ちがちょっと・・・。
結局偶然とはいえウタ本人も自分が壊したと気づいていたし、その可能性もあるんだから「連れてはいけないけど必ずまた会いに来る、理由はその時話す。大切な仲間で娘だ。」みたいに言っておけばウタちゃんだってあそこまで病まなかったのでは?
それかきちんと全部話して、ウタちゃんは傷つくだろうけどちゃんとサポートして向き合うくらいはしてほしかった。
ウタちゃんも途中いきなり変わるじゃん情緒怖・・・と何度か思う所はあったけどそういうキャラとは事前情報で聞いていたし、諸々の理由で病むのは理解できました。怖いけど。
でも薬破壊する必要あった?飲んで贖罪するべきでは・・・、シャンクス達も支えてくれるだろうし。
能力強すぎるから話の都合で死んじゃったんだろうけど。
あと魔王のデザインがあまり好みではなかった、カラフルな世界感+子供たちも見に来ることを想定してあまり怖くないデザインなのかな?
原作者考案とはいえ映画で初出のキャラ、原作との兼ね合いもあるだろうけど話と原作キャラの感情に無理やりな感じが多くて残念でした。あと原作キャラいっぱい出すぎかな・・・ロー、バルトロメオ、ブリュレは能力が便利で話の中で使いやすいから出した感じ。オーブンさんは妹の付き添い。
良かった点はウタちゃんの歌が上手い、MVが綺麗な所でした。
帰ったら曲買います。
新しいファンに向けての映画
映画は入場者特典もほしかったのですが、普通に内容が良くて何度か行っています。
今回の映画は昔からのファンの為っていうよりはワンピースは話が進んじゃってよくわからないなって思っている新しい層に向けての映画にも思えました。
歌が中心の映画って聞いてたけれども想像以上に観やすく私は良かったです。
特に最初の方には自分もライブ会場にいるかのような臨場感があって毎回ワクワクします。
ウタちゃんの心情を表した歌詞や曲調も物語に合わせていて良いです。
従来のワンピース好きの方々もルフィーとシャンクス達が力を合わせて戦うシーンはすごく見応えがあったんじゃないでしょうか。
ワンピースも終盤に向けて『新時代』というテーマもぴったりでこの映画をきっかけに新しくファンになった人も多くいることと思います。
4Dで見るのはお金の無駄だった
ADOのファンはいいかもしれないけど、ADOに1mmも興味がないONE PIECEファンには微妙な映画だと思う。
前半の最初にウタが歌う場面。やたらと歌が長い。キャラ達と絡むことなく歌ってるだけ。アニメオープニングくらいの長さならともかく、丸々歌う必要ある?それで尺取るのはどうなの?ってなる。
せめてウタが歴代ONE PIECEのオープニング&エンディングの人気なのを歌ってくれてたら楽しめたと思う。むしろ1曲は主題歌としてADOの歌でいいけど、それ以外はONE PIECEファンが楽しめるようにONE PIECEの曲でよかったのに…
表と裏の世界の共闘やスタッフロールの所で懐かしい顔ぶれが見れたことはよかったと思うけど、それだけ。
ONE PIECEファンの映画ではなくADOファンのための映画
Adoすぎる
これはAdoの押し売り映画であってONE PIECEではない
高評価の人はAdoの感想ばかりで肝心なONE PIECEの部分は評価できてないので当てになりません。
以下、個人的な感想
「良い点」
登場人物(海賊、海軍)・・懐かしい敵キャラと共闘、シャンクス含む赤髪海賊団の戦闘はとにかくかっこいい
「悪い点」
歌、音楽・・adoの張り叫ぶ歌声が終始鳴り響く、本当にくどい
ウタ(Ado)・・REDで初登場のポッと出のAdo押し売りキャラのウタを好きになれよ言わんばかりの押し付けがましさがキツい。
物語・・シャンクスがフーシャ村を訪れていた頃に遡るド定番な後付け設定、洗脳され頭がおかしくなっていくウタは最後に死ぬという胸糞展開←助かる術はあったのに自ら拒んだ(チートキャラすぎて死んだ事にしないと今後に影響しそう)
ラスボス・・プリ〇ュアの強敵並みにダサすぎるキャラデザ
戦闘・・昨今のONE PIECEアニメ同様にくどすぎる演出、ニカ発同時の肝心のルフィの一撃は演出がくどすぎて何を繰り出したのか理解不能
世界線・・ビッグマムが普通に海賊をやっていて、ルフィが5番目の皇帝と呼ばれている(まだ四皇じゃない)世界線でニカ発動←本編との時系列が謎すぎる
「総評」
ado好きならハマる、そうじゃない人は後半に少しだけ登場するシャンクスがカッコいいところくらいの映画です。連載25周年の記念作品をAdoのMVにしてしまうなんて本当にがっかり、二度と観たくないです。
ウタという少女の人生ミュージカル映画
想像よりはよかった!
アドの歌のライブを楽しむだけの感じか?と思っていたが、ストーリーもちゃんとしていた。ただ、コンサート中にルフィが舞台に立ち、こいつシャンクスの娘だもん!って言った場面はKYすぎる。
ルフィそんなこと簡単にバラすかな?
これをいったら元も子もないが、ウタちゃんの存在が本編には何の影響もなくなかったことになるんだろうな、と考えたら切ない話。
ワンピースはキャラクターがいろいろ魅力的なんで
たくさんの懐かしいキャラクターを見れたエンドロールに一番感激したかもしれない笑。
泣いちゃう話し
短いレビューでスミマセン。
‘22年8月31日(水)
アポロシネマの4番シアター
11:30の上映で観賞。
コレはあれですね
(1984)ビューティフル・ドリーマーの
ONE PIECE版?
個人的には楽しめたのですが…
パラレル設定だからok
原作漫画は最新話まで読んでますが、アニメ・映画は一度も見たことがありませんでした。今回の映画は、本編に大きく関わるような噂があったので見に行きました。
結果として、パラレル設定のお祭り映画だったので安心しました。これで心置きなく原作を楽しめます。
ワンピースという物語は、ルフィがシャンクスに帽子を返しに行く物語です。なのでルフィが原作よりも先にシャンクスと会うのはNGだと思ってたので、今回の映画設定はギリ許容範囲でした。
バルトロメオが麦わら一味全員と面識あるのは納得できなかった
ビッグマムは必要か?
などなど、原作との違いで納得できない部分は多かったですが、原作は原作、映画は映画としてパラレル設定と割り切って楽しむ事はできました。
う〜ん…古参としてはガッカリな映画
他の人も書いているように古参の大人には、プ〇キュアのような内容でちょっと…ワクワクも冒険感もなく…ウタって存在は映画にする程のものなのか疑問でした。
SNSで「このワンピースはAdoのために作られた」「Adoのおかげだからワンピースの作者やファンは感謝しろ」「Adoさんの声を聴くためだけに行った」とか言う人達が多くて不愉快な気持ちになったのは初めての経験。
まあでも、そういうミーハー達のお陰で制作サイドが潤って今後アニメをさらに盛り上げられるかもしれないけど。
確かにまるでAdoさんのライブですか?って感じの内容だし知らない歌手のミュージカルを聴きにきた訳じゃないんだけどって感じでした…SNSとかで映画の感想が「Adoさんの歌声素敵〜感動した〜」とかばっかりだったから悔しかった。
二次元として楽しむべきなのにリアルの歌手の名前ばかり押し出されてて不快でした。
ぶっちゃけ内容も結構昔からの大人ファンは、「???」だったと思います笑
はやく原作の続きが見たい!尾田先生期待してます
歌新時代、内容2010年代プリキュア
Ado目当ての子供達からせがまれて観に行きました。歌はものすごく良かった。子供達は家に帰ってからもずっとTVの前でYouTubeのAdoのMVを見てます。
そう、TVの前にいるならアマプラでいくらでも過去のワンピ映画見れるし、我が家には原作全巻揃ってるのに
それらには見向きもせずAdoの曲ばかりに食いついているんです。
同じようにミュージカルアトラクション的にヒットしたアナ雪でさえ初めてDVDで観た時は内容やキャラについて子供達は盛り上がってたのに。
なんでかなと考えると、REDのストーリーは子供達にとって幼児期から散々見尽くした展開だからかもなと。
ゲストキャラが病んでて、そうならざるを得なかった環境、分かってはいてももう引き返せずに破滅へと進んでいく、自分ももしかしたらそうなってたかもしれない…的なのは2010年代に子供向け映画で散々やり尽くされてましたよね。プリキュア映画がまさにこのパターン多かった。巻き込み系といえば2018年のドラえもん宝島もそうか。
もし自分に子供が居なくてここらへんの子供向け映画を見てなかったら純粋に新しいワンピースとして評価してるかもしれないけど
新時代の子供達にとっては良くいえばお馴染みの、悪くいえば新鮮味のない展開。
もし公開されたのが2000年代だったなら文句なしの星5、2013〜2018年ごろでも星4はあるでしょう。
でも今はもう2020年以降のジャンプ映画新時代。
新時代からジャンプの世界に入ってきた子供達はジャンプ映画はそういうものと思っていたら中身が幼少期からお馴染みの内容なので肩透かし的な感じなんでしょうね。
REDという名を冠してシャンクスを大きく載せたポスター、赤髪が導く終焉、ここらへんは元々のファンやしばらく離れていたファンまでも呼び戻すほどのハイパーつよつよカードなのに!
本来のファン層以外に訴求するためにAdoを起用したのは大成功だったけど
せっかく見に来てくれた新規へ一味の魅力が伝わらず作品そのものに興味を持ってもらうまでには至らない、大々的にプロモーションしといてこれでは勿体なさ過ぎる。
Adoは新時代の代表格ルーキーとしてさらに高みへ登り、その派生としてウタ単体が可愛がられ、ワンピースというコンテンツそのものは置いていかれた感があります。
先の時代のジャンプ映画あるいは幼児向け映画を基準に評価してる人は星4〜5、新時代のジャンプ映画として評価してるなら星1〜2。
評価が分かれてるのはそういう事なのかもしれません。
ウタのキャラもデザインも歌も良かったし、せっなくシャンクス出るならもっとやりようあったんじゃないかな。
どうしても新時代を期待してしまったぶん、贔屓込みで星2です。
蛇頭竜尾
何を見に行ったのかがわからない
この作品を見て“懐かしい”と思いました
これはコードギアスファンであり、
エヴァンゲリオンファンから見た視点の感想です。
もちろんワンピースも1話から見た超大好きファンです!
今回の映画はこれまでのワンピースとは一味違う。まさに谷口悟朗らしい新たな挑戦をした素晴らしい作品でした。
この映画の世界観ってまさにひと世代前の【セカイ系】に凄く似ている作品だと思いました。
まず、ウタには意図せず発動させてしまったトットムジカで島を壊滅させた辛い過去があります。
ウタカタララバイの歌詞をみてわかるように“ユートピア”や“望み通り”などの現実逃避していると伺われる単語がそこら中に散りばめられています。
この現実が辛く悲しい、だからみんながひとつでいられる世界を作ろう!と考えたのがエヴァやコードギアスの世界ととても似ていると感じた場面です。
ウタワールドというのもあれはコードギアスやエヴァでいうところの意識の集合体で、現実世界とは違うものとして考えることができます。
そして、この映画の面白いところは
“ウタvsシャンクスの親子喧嘩”
という点です。まさに、エヴァでいうところのゲンドウvsシンジ(親子喧嘩)や、
ルルーシュvsシャルル(親子喧嘩)など、
見ていてすごく懐かしさを感じました。
まさか、ワンピースになってまたこのセカイ系を見れるとは思ってもみませんでした。
谷口悟朗監督のワンピースに対する素晴らしい挑戦は賞賛すべきだと思います。
おもしれー女
こういう女性が好きです。
感情を暴走させていくウタが堪らない。
クライマックスはとてもワンピらしい。
ヒルデガーンの映画にウタの野望や何やらをくっつけた感じです、大雑把にいえば。
思ってたよりadoの曲があのストーリーに合ってました。ウタの行動や感情に注目しながら騙されたと思って観てみてください。
【以下、僕の考えたワンピ映画ランキング】
1位 オマツリ男爵
2位 スタンピード
2位 FILM RED
3位 ストロングワールド
4位 FILM Z
うーん……
逆張りとか、批評家を気取りたいとか決してそういうのじゃないです。
良かった点
・言わずもがなAdoさんの歌唱力
・麦わらの一味の戦闘描写(特にブルックのアイスバーンめちゃくちゃ良かったです)
・ルフィとシャンクスが顔を会わせない形で共闘(これを実現させた考案者天才すぎん?)
・野郎共のシンクロ
・ヤソップとウソップの親子見聞色
・オーブンとサンジの悪魔風脚
・めちゃくちゃいい所で流れるウィーアー
・シャンクスの強さの描写(頂上戦争でベン・ベックマンに銃を突きつけられた時には汗ひとつかかなかった黄猿が、シャンクスの覇王色で冷や汗を流してたのは最高でした)
・樽に入ってた赤ちゃんウタを見てシャンクスが昔の自分と重ねる所
悪い点
・他全部
特にストーリーの粗さが期待して行った分ショックでした。
ウタのメンヘラ化も理由付けが甘くて終始
「?」でした。
「ウタをメンヘラと言わないで欲しい。彼女は環境がそうさせた。もし映画を見て彼女をメンヘラという一言で片付けてしまうなら、それはONE PIECE好きとは言えない。」といったツイートを見ましたが、確かに環境が彼女をそうさせたのは分かります。でもね、だとしても寝ているルフィをナイフで突き刺そうとした描写は許せません。もしシャンクスが止めていなかったら、ONE PIECEは終了です。主人公が映画で死なないというメタ要素は置いておいて、もしルフィが死んでいたら同じことが言えるのでしょうか?ウタを悲劇のヒロインとして描きたいのなら、この描写は絶対にいらないと思います。刺そうとするけど「出来ないよ……」って感じでやめていたら、評価は2.5ぐらいになったと思います。
今までのFilm映画は全部2回以上見てるけど、今回は1回でいいかな……
入場特典を子どもに頼まれておひとりさま鑑賞
漫画を10巻ちょっとぐらいまで読んで、ワンピースのショーを2回見て、ゴールドを鑑賞程度のワンピース初級者です。
UTAのアルバムは視聴済みです。
キャラクターが多くそれぞれに見せ場があり、みんなで力を合わせている感動よりもこなしている感を感じてしまうところもありました。話のつじつまが合わず少々納得がいかず 涙するところもつじつまに気を取られ涙が半減しました。つじつまに関しては子どもに話したところ同意見でした。我が親子の理解度が低いのか?! 午前の初回視聴なのに一瞬寝落ちしてしまった。
全978件中、301~320件目を表示