ONE PIECE FILM REDのレビュー・感想・評価
全976件中、221~240件目を表示
UTAのレクイエム映画
さすがONEPIECE👏
最初の方はん?なんだこれ?とちょっと不安を感じたけど、徐々に面白くなっていって良き(´˘`*)
笑わせる所も、泣かせる所もあってとっても良かったです!
ちょっと気になったのが、歌多すぎじゃないか??
いい歌ばっかりで、全然あっても良いんですけど、でも…多い気がする…Ҩ(´-ω-`)
ミュージカルとかあんまり見ないからとか、こういう映画が少ないからとかいろいろ考えられなくてもないですが…
個人的意見です…Ҩ(´-ω-`)
ストーリー重視の人もしっかりストーリーになってたので観るのオススメです(´˘`*)
うたの最後に😢
麦わら帽子の似合う人になって欲しいね(´˘`*)
Adoさん好きのための映画
Adoさんが好きだったり、ONE PIECEをそこまで知らなかったり、最近の音楽を使った映画が好きな方は楽しめます。
ONE PIECEが本気で好きな人やシャンクスの謎が明らかになるのでは?と思ってる方は微妙かもしれません。
一番最初の「新時代」を歌うシーンは映像と音楽に圧倒され、とても良かったです。Adoさんの歌唱力はすごいなと思いました。が、ルフィがライブ中にステージに上がり、こいつはシャンクスの娘だと暴露しますが、あれ?確かにルフィはバカだけどここまで常識がない人だったっけ?とかりました。途中からは、これはミュージカル映画かな?というくらい急に歌い出したり、途中に歌唱シーンが入るので映画全体の流れというものが掴みづらく、ウタウタの実というものが覚醒してるから全員を精神世界に引き込めるのか、覚醒なしでもできるのかがよくわかりませんでした。覚醒なしでできるなら強すぎる能力だと思う。自分が国を滅ぼした張本人とわかったのに、作戦を続行したり、現実世界のルフィを殺そうとした時に、何の前触れもなくシャンクスや赤髪海賊団全員がウタの目の前にいるのも違和感しかありませんでした。
ウタが寝れば能力が解除されるなら
シャンクスは自慢の覇王色の覇気でウタを気絶させてしまえば事は解決したのでは??と、、。
後一番良くわからなかったのはサニー号がキャラクター化したこと。ブルーノのキャラ化は能力が半減するのでまあわかるが、サニー号は、、あれは何の意味があったんでしょうか、、、。
途中、シャンクスとロジャーの出会いのシーンがあったのは良かった(40億巻にもあった)が
全体を通しても、話のテンポが悪く設定もむちゃくちゃで、うーんという感じでした。
歌の魔王も壮大な登場はしたのに、ヤソップとウソップにフルボッコにされて、なんのインパクトもなく退場。前回のスタンピードのダグラスバレットが超新星達を一人でフルボッコしたのを考えると、敵としては弱すぎた感があります。
最後はウタが歌って全てが解決というありがちなパターンでしたが、最後の最後に「海賊王に俺はなる!」はえ?唐突、、、って感じでした。
エンディングはこれまでルフィ達が通って来た島の人たちの現在が描かれていて楽しかったです。
尾田さんは伝説のジジイを描くの飽きたと言ってましたが、シキ、ゼファー、バレットはまじでかっこいい敵でしたよ。
見方次第かな~
ワンピースを全く知らない男のレビュー
ワンピースの漫画は一度も読んだことがありません。
アニメはアーロン編から空島編までは観ていましたが、私の住むアニメ過疎地の秋田県では空島編あたりでアニメ放送が終了してしまったので、それ以降のストーリーは全く把握していません。麦わら海賊団に全く知らないキャラクターが3人くらいいてビビりました。
そんなワンピースにほぼ無知の状態で映画を鑑賞した私の感想ですが、これが意外にも楽しめました。ただ、不満点もかなり多い作品だったので、その不満点がどこまで許容できるかで映画の評価が変わってくる作品に思いました。
原作のファンであれば盛り上がるであろう、本来対立関係にあるキャラクター達の共闘などの描写が多く、私の原作知識の無さが勿体なく感じるシーンが多々ありましたね。作品の知識がある前提の描写は長寿アニメ劇場版の宿命みたいなもんなので、「ワンピース初心者に優しくない」と言うつもりは毛頭ありません。知らずに観に行った奴が悪い。
しかし原作を知らなくてもストーリーは盛り上がるしAdoの歌は良い。知識が無くても楽しめるエンタメ作品としては最上級のクオリティに仕上がっています。公開から一か月以上経っても興収ランキング上位に君臨しているのには、それなりの理由があります。
文句言いたい部分も多少あるけど、間違いなく映画館で観る価値のある映画でした。
・・・・・・・・・・・・
世界中で人気を博している奇跡の歌姫ウタ(名塚佳織/Ado)。彼女が初めて人前で歌を披露するライブが開かれるということで、世界中のファンが会場に詰めかける。ルフィ(田中真弓)率いる麦わら海賊団もまた、彼女の歌声を聴くために会場に足を運ぶのだが、その会場には観客の中にはウタを狙う海賊や何かに警戒する海軍が潜んでいた。いざライブが開始され会場は熱気に包まれるが、ウタがルフィと旧知の仲であり、そして彼女が伝説の海賊シャンクス(池田秀一)の娘であることが明かされることで、事態が急変する。
・・・・・・・・・・・・
まず本作の良かったところを挙げます。
ストーリーは良かったと思います。原作ファンがどう感じたかはわかりかねますが、ワンピース初心者である私にとっては非常に楽しめました。ウタとルフィ、そしてウタとシャンクスの関係性がしっかり描かれていて、知識のない私でも楽しんで鑑賞することができました。原作では(多分)敵対関係にある様々な能力者が、ラストのバトルでは一致団結して強大な敵に立ち向かうのは私が観てもテンションが上がりました。
次に、Adoの歌も良かったです。
歌の好みは人によってまちまちなので、これはあくまでAdoファンである私個人の評価になりますが、劇中のAdoの歌唱はどの曲も素晴らしかったと思います。こういう歌唱シーンのある映画は映画館の大音響で感じてこそ映えるものですので、映画館で鑑賞することができて良かったと思います。
ここからは不満点を並べます。本作を楽しんで鑑賞した方は読み飛ばしてください。
私は戦闘シーンに回想挟み込む映画は嫌いです。ウタとルフィの戦闘シーン。何度も何度も挟み込まれる過去回想。戦闘シーンはテンポがかなり大事だと思うのですが、回想挟み込みすぎでめちゃくちゃテンポが悪いように感じました。そういえば大ヒットした鬼を滅するアニメ映画もそんな感じの作品ですよね。最近の流行りなのか知りませんけど、私は戦闘シーンに回想挟むのは止めてほしいです。
次に、アクションシーンがめちゃくちゃ見づらい。
無駄にアングルが動いたり無駄にキャラクターの顔アップが多かったり。アクションシーンは本作の肝とも呼べるシーンなのに、何が行われているのか今一つ分からないごちゃごちゃした構図ばかりなのが非常に不満です。原作ファンの方は各キャラの能力について知っているから理解できるのかもしれませんが、私はほとんどのキャラクターの能力が分からないので、戦闘シーンは何が何だかさっぱりでした。
そしてミュージカルシーン。
昨今、ミュージカルアニメーション作品が増えている気がしています。ディズニーやピクサーもそうですし、日本のアニメ映画でも素晴らしいミュージカル映画がいくつもあります。それらの作品は、キャラクターの口の動きや手拍子などを楽曲と完全に合致させているため、観ていて気持ちがいいんです。しかし本作、イマイチその辺が適当な作画になっている気がします。リップシンクやハンドクラップのタイミングがアニメと音楽でズレていたりして違和感があるんですよね。
3Dキャラの映像を流すシーンが多かったのも個人的には不満です。
平面的なアニメーションと3DCGは相性が悪く、どうしても3DCGが浮いているように見えます。せっかくの歌唱シーンの美麗なアニメーションの中に3Dのウタがいるとどこか歪に見えるんですよね。昨今ではアニメーションで完璧な作画のミュージカルシーンを描いてくれるアニメ映画が当たり前にあります。ミュージカルめっちゃ動くのが当たり前になってきている現代アニメ映画において、本作のウタのライブシーンは3Dばっかりで「手ぇ抜いてんのか」って感じでした。
まぁ、つらつらと不満点を述べてきましたが、不満もありつつ十分面白くて満足で映画館を後にできる映画でしたね。良かったです。オススメです。
テンポが悪い
酷評ほどではなかった
ポイントが貯まってたということもあり
何か観ようと思ったけど、
特にはなく、むちゃくちゃ酷評なワンピースは
止めようと思ってたが、
いい機会だから観ました。
歌ばっかりで成り立ってないって情報だけはわかってて、それ以外はフラットな気持ちで。
けど結果、案外良かった。
たしかに歌は多い。
けど、ただのライブだろ!とは思わなかった。
どっちかというとUTAがメインなんだから
そうなるのはわかってなきゃいけないだろ
っていう僕の反論。
歌への批判は、歌そのものへの興味がないからでは?とも思いました。
歌良かったと思います。
たしかにちょっと終盤あたりからワンピースっぽくない
雰囲気はあったかなぁ?とか
いったい何と戦ってるんだろう?感はあった気はしましたが
全体的に違和感は特になく楽しめたかなと思います。
個人的には評価悪くなかったです
新時代のONE PIECEなんだろうな
3年ほど前からONE PIECEのファンである人間が書かせていただきます。
これまでONE PIECEというと
男気!感動!宴!圧倒的希望!
というようなイメージが私の中にはありました。そして今回の映画。
初っ端のキラキラとしたライブからは想像できないような、重いものが残りました。
アニメ映画としては完成度は高いと思うので、今回初めてワンピの映画を観る人にとっては恐らく満足のいくものであったでしょう。
しかし今回の映画は結末がこれまで観たワンピ映画とは一味違うもので(これまでストロングワールド・ゴールド・スタンピードを観ました)、非難はしませんが驚きを隠せませんでした。ラスボス?の立場もウタという可愛い女の子だったし。
ある意味「新時代」のONE PIECEなのかな。
力を持つものは容赦なく狙われる。平等や平和なんて存在しない。残酷な部分もあったけど、今思うとそれがウタのライブをより輝かせるのではないでしょうか。
みんなが平和で幸せって難しいですね、、、
そこらへんも現代の作品っぽさを感じました。
あとadoさんを起用したのは正解でした。
初めは「adoさんって歌姫って感じじゃない、、、」
というイメージがありましたが、黒い面もあるウタの歌唱にはピッタリでした。(adoさん疑ってすみません)
音楽や作画はとても良かったし、話もまあ収まったのかなと思います。
ただちょっとモヤっとしたものが残るので、星4!
ウタが自分の価値観を他人に押し付ける最低な人でしかない
8月14日鑑賞し1ヶ月以上経った9月21日にレビューを書いているので悪い点の方が記憶に残っているのはごめんなさい、映画を見て後悔したということでもないのであしからず。
良かった点
1,バーチャル世界
2,キャラクター
1について
シャンクスを売りにするにあたって漫画と矛盾しないよう映画の中でルフィとシャンクスを会わせてはいけないという難しい課題をバーチャル世界を使うことで、解消したのはいい案だと思った。
2について
ヤソップウソップ親子のやりとり、敵として登場したキャラクターたちとの共闘、サニー号の擬人化などですかね、人間どうしてもネガティブの力に引き寄せられるのであんまり覚えてないですね。
悪かった点
1,ウタの設定
2,ボスキャラのキャラデザ
3,音楽を売りにしてる割には弱い
4,海軍大将イッショウの矛盾
5,シャンクス 四皇でありながら判断ミス
1について
ウタは自分の価値観を他人に押し付けるだけでなく強要する最低な人でしかない
キャラデザは可愛いのに僕が一番嫌いなことをする人間だったので好きになれなかった、最初から悪いやつにするんじゃなくに二重人格とか、誰かに操られてるだとか、にしてくれれば嫌いにならなくて済んだし、「負け惜しみぃ」とかいうセリフももっと可愛くみれた、髪型も二色で片眼だけだから僕はてっきりオッドアイでもう一つの人格が存在するのだと思ってたよ。
最初にいたウタはすべて別の人格のウタでルフィはその少しの違和感を感じ本人に問うと本性さらけ出す、本物のウタの人格が途中少しだけ出てきてルフィに助けを求める。
こんなふうにすればアーロン編のナミと重なるしもっとよかったんじゃないかと思う。
あと、バーチャル世界と現実世界とでウタはどうやって情報を処理できてたのかがわからない。
2について
ボスキャラであるトットムジカのデザインがだせぇ
元ネタがあったりしてこのデザインになったと思うんだけどこのキャラデザに納得させるための、
伏線すくねぇしだせぇしなんか帽子被ってるしで、とにかくこれじゃない感が否めない。
ピアノあるのはいいと思うんだけど他の楽器も入れてくれオーケストラそのものを相手にしてるみたいな感じでいろんな楽器を入れて楽器ひとつひとつで攻撃のしかたが全くもってかわってきたりすればもっと見応えあるものになってたと思う、ヤソップウソップが指示出しながら打楽器の攻撃がくる、こう防げ!とかあれば、MMORPGゲームでいうレイド戦みたいな感じで面白かったと思う。
そのためには各楽器の特徴を引き出すため一回ボロボロにやられなきゃいけないけど、そのやり方は従来のワンピース映画のFILMシリーズでやってるんだけど、今回変えたのが裏目に出たね。
3について
耳に残る音楽が「新時代」しかない
この映画はお客さんをリピートさせるため音楽を売りにしてると思うが、前述した通り、耳に残る音楽が「新時代」の一曲しかない、若者への影響力のあるAdo氏を採用したのは大正解だが、音楽を売りにするには少なくとも2,3曲は耳に残る曲がないと音楽じゃ戦えないほど弱い。
あと音楽を売りにしているためか音量が大きく鑑賞中頭が痛かった。
4について
海軍大将藤虎であるイッショウの矛盾
ドレスローザ編にて登場したイッショウは僕も好きなキャラの一人だが、今作では漫画と矛盾している、イッショウは海軍元帥のサカズキとは違い犠牲は出さず一般人を全力で守るようにしている、
だが、今作では物語の後半に差し掛かるところで海軍が一般人に対し銃撃をしたのにも関わらずなんのリアクションもなし、、、、は?ふざけてんのか?サカズキが犠牲が出ても構わないと言った瞬間ブチギレたイッショウがノーリアクションなわけねぇだろ!本作に出てきたイッショウは別人にしか見えなく、好きなキャラの一人なので流石に怒りを感じた。
5について
シャンクス 四皇でありながら判断ミス
8月14日鑑賞し1ヶ月以上経った9月21日にレビューを書いているので曖昧なところがあるが、
一回ウタはトットムジカになり暴走してほとんどの民を街ごと破壊したよね、そんなことがあって
よくウタをその島に残そうと思えたな、ウタが暴走するきっかけがあるその島に置いておくより、
四皇である自分の隣に置いた方が安全に決まってるだろ、ウタの将来を考えて島に残したみたいなこと言ってたけど、ウタ本人は歌手になるよりの赤髪海賊団の音楽家でいたいって言ってたし、
僕からみれば子どもには将来こうなって欲しいっていう親の理想を押し付けてるシャンクスのエゴにしか見えない。シャンクスはいい人っていうイメージが植え付けられているのでこれに関しては普通にショックだったしイッショウと同様、別人としてみることによって矛盾を解消しようと思う。
本編外としては最高のエンタメ
ジャンプの伝統芸である映画オリジナルストーリーを展開するのは漫画家編集共に頭を悩ませるものです。
その後の本編に影響を残さず過去の話から矛盾をせず、たが本筋に絡ませ観客を動員できるストーリーを練らなければならない条件下でかなりの良作だと思う。
本人が顔出ししないadoというアーティストを上手く使ったライブ映画の役割も果たしており、映画館で見る醍醐味もあった。
ストーリーも本編最新を追わなくても楽しめるように配慮してある
adoが大半を占めてる作品
ワンピースは覇気というトンデモ設定が出できたあたりからなんとなく離れてしまった程度のワンピース好きです
でも今までのフィルム〜シリーズは好きなので、ほとんど予備知識なく劇場へ
フィルムレッドという題名から、なんとなくシャンクスの話を深掘りしてくるのかなー?程度に考えてたら全然違って、シャンクスの娘(実子ではない)の話だった(笑)
いやある意味シャンクスの話か?
なーんだそっちかい!と思いながらも見ていると、話題のadoが歌いまくります
adoに関してはうっせぇわくらいしか知りませんでしたが、新世界はよく流れてくるので聞き覚えがありました
そしてウタの声優が話する時と歌ってる時で違うので微妙に違和感が(笑)
この違和感については最後までありましたね
もう少し歌部分をコンパクトにしてたらスマートに見えたかな?
物語については、シャンクスとルフィにそんな過去があったんだー😯くらいにしか感じなかったけど、他の人の考察見てる限りこの映画で突然出てきた後付けっぽいね
まぁワンピースの後付け設定にはもう慣れました
今回シャンクス一味が暴れてるのは個人的に好きなんですが、シャンクスの覇王色を見るたびに、原作初期で雑魚モンスターに腕噛みちぎられた違和感が...😅
それでも全体的に、なんだかんだ楽しめた映画です
物語の流れ的にも普通に感動しつつ、ウタは結局死んじゃったのかな?と悲しい気持ちにもなり
adoの歌声と音楽が強すぎて、歌うたびワンピースの世界観が吹き飛びましたけど(笑)
これもひとつのエンタメなのかな?
すごいコメントで叩かれてるけど(笑)
新しい試みみたいだったので、制作陣はこれにめげずまたチャレンジしてもらいたいですね
映画館で初めて泣きました
普段あまり映画に行くことがなく、ただワンピースが好きなだけでした。最終章にも入りシャンクスの映画ということで見たいと前もって思っていました。
初めての1人映画で真ん中近くを取り集中して鑑賞した所後半涙がこぼれ落ちました。
途中まではうーん、どうなんだろ…と思っていたのですがシャンクスの登場から流れが変わり終盤で感情がぶわっと泣いてしまいました。
子供の付き添いで来られていた様なお母さんも度々涙を拭っていたので母親世代にも心にくる作品かと思います。
キャラの心情やキャラの重なり合いがとても感動しました。
個人的にはワンピース映画の中で1番の作品です。 ワンピースのすごい所は敵をちゃんと愛されるキャラとして終わらせる所です。
ほんとに感動しました。ありがとうございました。
マイナスなレビューに惑わされない方が良いかな
いびつさを感じながらも
adoのために作られたストーリーでは?
尾田氏の世代交代
賛否両論あるワンピースRED、先入観無しに観てみました。
シャンクスとウタの関係性を縦軸に、ウタと民衆との関係性を横軸に、ウタが何故歌うのかを物語の主題として展開していく。
元はシャンクスへの恨みを原動力に歌い続けたウタ。しかし秘密を知ってしまった時を境にシャンクスに会いたい気持ちが歌う原動力になってしまった。しかし、それを隠しつつもいつしか民衆の期待に応え新時代を作る事を使命として歌い続ける。
そう、あくまで表面的にはウタ、民衆と海賊の対立、そしてシャンクスとウタの親子の感動物語だ。
Adoの歌も素晴らしい。
一方でルフィが脇役、プリキュアちっくに見えてしまうってのも分かった。
ただ、なんと言っても今回の総合プロデューサーに名乗りを挙げているのは尾田先生だ。
この映画を見る次の世代に何を感じて欲しかったのだろう。
尾田氏はウタを今の若者の象徴としてキャラを作り上げたが、同時に現実世界と理想世界を用意し、その世界をつなぐ役割をトットムジカという存在に投影した。
そして映画の本質を歌詞というツールに込めた。
映画より歌詞の方がメッセージがダイレクトに広く伝わるって知っているのだろう。
新時代って自分達の理想の世界を別に作る事じゃないんだぞ。
現実には辛いことが多い。
だからこそ新時代は自分達の手でそれを変えていかなければならないんだ。
人類の普遍の歴史である世代交代は既存勢力に立ち向かう事によってのみ叶えられる。
若者達よ頑張れ。君たちに仲間はいるぞ。オレたちも手を貸すぞって言う、世代交代を意識し始め、どうクロージングしようかとワンピース最終章に向かっていく尾田先生の強烈なメッセージが込められた映画だったんじゃないかなって思いました。
ワンピース知らない人でも是非
全976件中、221~240件目を表示