劇場公開日 2022年3月25日

  • 予告編を見る

「素朴すぎるけどかえって秀作。ありふれた当たり前の大家族の愛情、時代に翻弄されるけども日本人が少しずつ忘れかけている何か。を表現。」ベルファスト 満塁本塁打さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0素朴すぎるけどかえって秀作。ありふれた当たり前の大家族の愛情、時代に翻弄されるけども日本人が少しずつ忘れかけている何か。を表現。

2022年3月26日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

単純

幸せ

北アイルランドの、宗教的な背景の紛争は

なんか昔に、ポール・マッカートニーが単独ソロか
ウイングスで歌ってた記憶があるくらい。勿論リアルタイムで無い。

だから宗教的な背景とかにはうかつにコメントできない。

イイも悪いもわからないけども、一言だけ、
暴力とか、力を背景に動いている時点で、もはや「宗教」の概念では・・?

説法や教義で信者を獲得するのが、正道でないの?
なんで「排斥」みたいな考えになるのだろう?

一言ですまなかった。申し訳ない。

でもね、日本は終戦敗戦から70年以上
すっかり平和ボケで良いことなのだが、それでも時代も背景も変わる

人間は翻弄されるだけだけれども・・
一番大切なのは家族の絆、地域の絆・・
時として鬱陶しい、ウザイけれどもコレは本当に大事。

普通は爺ちゃんいて婆さんいて父母いて、兄弟姉妹いて
そんなにお金は無くとも、それはそれで、こじんまりまとまっていた。

ケネス・ブラナー 1969 ネットもスマホもコンビニもないけれども、
充実したアナログの日々
子供ならではのワルもあるけれども、お爺さんお婆さん父母兄弟に囲まれて

子供ながらの素直さ。

それが全ての、素朴すぎる、あまりに素朴すぎてかえって目立つモノクロ映画。
「シンドラーのリスト」と同様、このモノクロは「過去」を感じさせる。

家族、地域の絆・・・日本の出生率過去最低を更新中・・
ムズカシクは無い好作品。誰でもわかる。
映画館比較的小ぶりのスクリーンではあったが8割近くの入りで大健闘。

まあ工夫はあんまり無い映画だけれども、こう言う作品がアカデミー賞でもいいんでないの?
ただ、若干迫力を欠くけれども

わかるなぁ「不便かもしれないけどもこの街を離れたく無い、お爺ちゃん👴
お婆ちゃん👵も一緒じゃなきゃイヤダ・・」の心情。

007のM、頑張ってください。ジュディさん❗️それと本作のような「真のお父さん」消えて久しい。寂しい。人のこと言えないけれども!

満塁本塁打