劇場公開日 2024年3月15日

デューン 砂の惑星 PART2のレビュー・感想・評価

全352件中、61~80件目を表示

3.0寝落ちはないけどやっぱ展開が鈍いヴィルヌーヴ

2024年3月30日
iPhoneアプリから投稿

前作はあまりにも展開が鈍重で寝落ちもしばしば、復習のためアマプラで観たらやっば爆睡。とことん相性の悪いヴィルヌーヴ監督の大作第二弾は寝落ちこそなかったけど、展開ののろさは相変わらずでした。(絶賛している皆様、すいません)今回はいくつか戦闘シーンもあるし、背後関係の説明があるんで、それなりに分かりやすくはなってます。一方で、主人公が砂漠の民の救世主として崇められ覚醒するまでをやたら尺を取ってるんで上映時間が3時間近い割にはお話しの展開が鈍く、最後の戦闘シーンも尻切れトンボで盛り上がりにイマイチ欠けます。ついでながら、科学的な兵器があるのに敵も味方も剣を持って突撃するシーンは戦国時代かとツッコミを入れたくなりました。ものすごく予算をかけているのはわかるし、映像や美術、衣装など大作としての風格はあるし、もっと面白くなりそうなのに、どこか芯が抜けていて残念と言うかもったいない気分でした。役者では、ティモシー・シャラメが大熱演、まさにプリンス役が一番似合う役者さんですね。悪役のオースティン・バトラーはエルヴィスもビックリの変身ぶりでした。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
シネマディクト

3.5ワクワクはしないかな

2024年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ものすごいリソースを要したSF大作なのはわかるというか、見応えあるし物語も面白い。でも真面目すぎて疲れる。真面目。続きは是非見たいけど絶対終わってくれと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TK_Film

4.5ティモシーがイケメンなんよ…

2024年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

劇場33作目
IMAX with Laser 【字幕】

スター・ウォーズさながらの壮大なスケールでした、劇中のドラマも重厚で面白かった!少し難しい部分はありましたが笑 この作品こそ劇場でそしてIMAXで見るのが大正解ですね!原作自体はあまり知らないのですがPart3も制作されるのですかね⁇

コメントする 1件)
共感した! 14件)
あきと

4.5楽しかった

2024年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

先行上映で観てきました
IMAXで観たのもあるけど、迫力満点で期待以上!
複雑な話をうまくまとめて見所をバランス良く配置してたから、ぐんぐん話に引き込まれた
原作が好きな人とかは不満あるかもしれないけど、一塊のSF映画ファンとしては存分に楽しめました!

以降ネタバレ
サンドワームが特急列車みたいな使われ方してたけど、みんなどうやって乗ったの?気になって集中力途切れた 笑
ポールの妹、アニャ・テイラー=ジョイだった?
最後の終わり方もあるけど、ヴィルヌーブは三作目作る気満々じゃない?
part3は女の闘いになるのかな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOSTOS3

2.03部作を無理やり縮めた?

2024年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

かなり駆け足で話が進む part1のテンポから、てっきり続くもんだとばかり思っていたので、あれ?終わるの?という意外感が
この監督は音のコケオドシが多いので3時間はしんどかったかな リンチ版に比べてイスラム感が強すぎ
 にしてもなんで剣メインにするかな 宇宙船も光線銃もバリヤーもあるのに、違和感がバリバリ これじゃアラビアのロレンスだわ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
TK

3.0なんだかアメリカン

2024年3月30日
Androidアプリから投稿

砂漠の惑星デューンにて、アトレイデス家を滅ぼしたハルコンネン家への復讐を望むポール・アトレイデスが、予言された救世主になるまでの話。
描くべき要素が色々ありすぎてダイジェストになっていた感が否めなかったが、悪くはなかった。だが、同じダイジェストならリンチ版デューンの方が尖っているし原作通りではあるので、そっちのほうが好きだ。むしろ下位互換とすら呼べるかもしれない。良かったのは砂虫ライドの大迫力くらいか。

そして残念だったのは、映画の所々で強いアメリカ、あるいはハリウッドを感じた点だ。
『スターウォーズ』でもそうだが、我々と異なる世界や宇宙を描く際には、私は明らかな異世界感がほしい。『デューン』では砂虫やスパイス、ベネ・ゲセリットがそれに当たるのだが、上記の通りダイジェストで進むためにビジュアル的インパクトのある砂虫くらいしか目を引くものがなかった。
代わりに目立ったのはアメリカ的価値観だ。古い予言を信じるのはおっさんばかり、若い女はそんなおっさんを鼻で笑う、皇帝は悪、極めつけに物語は愛で締められなければならないのにという信念。せっかくの舞台が台無し。アメリカのプロパガンダかと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サブレ

3.5宇宙人の出てこないスターウォーズ

2024年3月29日
iPhoneアプリから投稿

長い
迫力満点、あれに乗るのね?
そりゃすごい。

面白かった。

まあ、そんな感じ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
紺野

5.0今迄見た映画の中でベストな映画

2024年3月29日
PCから投稿

知的

この映画のスケール感と謎めいた世界観はとても奥深く、間違いなく今迄見た映画の中でベストな映画のうちのひとつで、初めて猿の惑星を見た時の感覚に違い物を感じました。
スピルバーグ監督も「これまで見たなかで最高のSF映画のひとつ」と絶賛しています。
アメリカでは2024年度最高の数字と大ヒットしていますが、何故か日本では全く人気がないようですね。
今日この映画を観た時も観客は私の他は1組しかいませんでしたし。

私が思うに、単純なお笑いのようなバラエティ番組が好きなタイプの人にはこの映画はつまらないと感じるでしょう。そしてそいういうタイプの人が日本では多数派ではないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
seasky

3.0よくわからなかったけど凄かった

2024年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

寝られる

池袋のIMAXで鑑賞。
プライムで前作を予習したこともあり、何となく物語についていくことができました。

劇中で描かれる砂漠は壮大で美しく、スクリーン全体に映し出される映像とダイナミックな音響効果によって、まるで自分がその場にいるような臨場感がありました。特に、サンドワームが襲ってくる場面は、目の前で起こっている出来事のように錯覚しました。

ただ、包まれるような音の聞き心地が良すぎて何度も睡魔に襲われました。それもあってか、途中からストーリーがわからなくなり、結局どんな話だったのかあまり理解できないまま終わってしまいました。

個人的に良かった点は、ポールとチャニを演じる俳優の演技が上手かったことです。どちらとも20代と若く、デューンの世界観にうまく溶け込んでいました。ここから、私と同年代の人がハリウッドの大作映画で主演していることに感心しました。

全体的に観て「よくわからなかったけど凄かったな。」の一言に尽きました。砂漠で繰り広げられる戦いにドキドキし、若手俳優の演技が素晴らしかった作品になっていました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Ken@

2.5話が入ってこないまま

2024年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終わった。Part1を見ていないと駄目なのかな。
クリストファー・ウォーケンが皇帝なのは分かった。それも、陰で陰謀をめぐらす悪い人だという事も。
砂漠の民と滅亡の危機に立つ貴族の一族?
実権を握る悪い一族と復讐に燃える主人公ら。

でも、いらないシーンが多くないかな。話が入ってこないからそう思うのだろうけど。

愛しているけど、権力を握るために皇女と結婚?だけど、何とか連合は認めない!
いろんな既存のお話が混じった感じ。

ところでスパイスって、何。エネルギー源だろうことぐらいしかわからなかった。途中寝たからな。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
myzkk

4.5ナメてかかってゴメンナサイ

2024年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

萌える

体調がイマイチの中、急に思い立って観に行った。貯まったポイントで観られるし。本来なら体調を万全にして予習をしてから観に行くべきだった。ナメてかかっていた。
前作でも感じた、壮大で荘厳、大好きな巨大メカ。ナウシカみたい(こっちが元ネタ)。体調不良もあって最初は眠さ、終盤は尿意との戦いだったが、TCXの大画面とドルビーATMOSの迫力ある重低音で、砂の惑星に引き込まれた。前作は最後、あれ?これで終わり?って感想だったが、今作もあれ?これで終わり?である。パート2ってことはまだ続くンだよね?全60作くらい?
帰ってからもちろん前作を復習しましたよ。つながった、いろいろと。忘れてる、というか認識してなかった。伏線探し。
前作ではアトレイデス家のオーニソプターがベストメカだったが、今回は皇帝の舟、ありゃスゴいね、ベストメカ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あらP★

3.5しゃらめ

Nさん
2024年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シャラメカッコいいし、砂漠もカッコいいけど、なんか人数少ないのにちょっと強すぎるなぁ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
N

3.5前回の3時間が割と苦じゃなかったので今回も鑑賞。 面白かった割に記...

tさん
2024年3月29日
Androidアプリから投稿

前回の3時間が割と苦じゃなかったので今回も鑑賞。
面白かった割に記憶がおぼろげだったのはやっぱキャラが立ってなかったなと。
キャラ弱め。
全編「砂」で行くから地味になりがちだけど、ウォームでちゃんと出汁でてる。

非現実的でも没入感のある、作品内とも重なる、まさにトリップムービーだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
t

3.0#1は良かったけど〜

2024年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

最初のは珍しいと思って良かったのかも知れません。数年経って砂漠の戦いをずっと見るのは辛かったです。席を後方にして見たから更に画面が暗く感じたのかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
イ・ジア

5.0どうしよう、最高…

2024年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最高過ぎて、呆然としてしまってる…
もう少し落ち着いてからじゃないと感想書けない…
はああああああああ最高…
IMAXのある時代に観られて良かった…
観る、というよりは完全に体験した感覚
砂の音とか地鳴りのような音楽とか声の演出とか、とにかく音が凄かった…
体も脳も振動させられっぱなし🫨
こんなん、もう今日は寝れないよ〜どうしよう…
木曜日に観るものではなかったな

2回目鑑賞、夜の回はIMAXもDolbyもなかったのでグラシネの中規模クラスで鑑賞。
やっぱり、これはIMAXで観ないともったいない作品!
なんか映像と音の効果が半減で、全体的に「大袈裟な」感じ出てしまっていて不思議な感覚に。
さらにとなりの若い外国の男の子が落ち着きがなくてスマホ見たり靴脱いで足をぐるぐる回したりで全く集中できず😭 後半でスティルガーが「イサーンアルガイーブ」と叫ぶたびに笑いやがって…
それくらいIMAXじゃないとのめり込めない作品とも言えてしまうけど、そんなのはどうでもいい。IMAXで観ればいいだけ!

3回目、リベンジIMAXへ再び!
やっぱりやっぱりIMAXですね。IMAXに行くお客さんは映画好きな方が多いからあれだけの観客数でも変な人は皆無。ありがたい…

映画はパンフレットも読み込んで行ったから、細かいところまでストーリーを追えてまたまた別角度から観れてさらに面白かった!
最初はポールのカッコよさに酔いしれ、3回目はチャニの強さがとにかく素敵に感じた。
さすがポールを虜にする女!
あの夕日のキスシーン大好き過ぎる…
あと、最後の眼光の強さがもう…Part3が楽しみすぎる! その前に原作も読んでみようかな。
ラウサの母親殺しに理由があるなら知りたいところ。

あとナウシカの漫画版も読み返そう〜
ナウシカの映像化をずっと待っていたけど、デューンのお陰でなんか欲望が緩和された。
ビルヌーブ監督はナウシカもきっと読んでるに違いない!ありがたや!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
mochimugi

5.0傑作

2024年3月29日
iPhoneアプリから投稿

よく二作目でここまで収めたな、というのごまず実感。予定は無いとのことですが、part3を観たい人は多いと思います。ここまでフランクハーバートの意図を映像化できるとは驚愕でした。いやもう、大聖堂篇まで作っていただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
てりら

4.5暴力的な映像の快楽!宗教的要素を強く宿したSF叙事詩

2024年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

時代を席巻したスーパーヒーロー映画が凋落の一途を辿る現在、もはや映画館で見る価値のある作品など現れないのではないかと希望を失っていた。

しかし、ここに来て圧倒的なまでの映像体験を提示する作品が一筋の光明となって生み出された。

広大な砂漠。強い信仰心をもってそこに共存する人々。そして全てを飲み込む砂虫。IMAXフルサイズで映し出される世界は、クローズショットとロングショットを行き交いながら、観客をぐんぐんと引き込んでいく。特に終盤のハルコンネン家・皇帝一派との戦争シークエンスは圧巻で、軍隊やそれに連なる航空戦力を、砂虫が文字通り飲み込んでしまうのだ。

ストーリーに関して、DUNEが他のSFと異なる点として宗教色の強さが挙げられるが、本作ではその要素が前面に現れている。ポールはフレメンのリサーン・アル=ガイブとしての証を宿し、預言者となって彼らを導きながら、ベネ・ゲセリットの血をもってクウィサッツ・ハデラックとしても覚醒していく。つまり、彼は異なる2つの宗教における最上位存在となっていくのである。

前作のスローペースぶりは何だったのかと思わずツッコんでしまいたくなるほどの物語の展開の数々で、そこまで見せてもらっていいですか!?と心配になるほどだった。

どんどんと救世主として祀りあげられていくポールは、しかし不穏な空気をまとったまま、物語の終焉を迎える。ハルコンネン家も皇帝も討ち取った今、最終的なDUNEという神話の帰着として、どのような方向に収束していくのか。強い光を目に宿したチャニによって、ゼロレクイエムが行われる展開に1票。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たく

5.0傑作!

2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAX鑑賞で大迫力!
邦画CGでは体感出来ないSF大作!
ハンスジマーの音楽も素晴らしい👍

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kazz

4.5未曾有の映像体験!絶対爆音のIMAXで

2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

凄すぎる!まさに身体中が砂漠に飲み込まれるような未曾有の映像体験!
前作はなんかごちゃごちゃしてて正直イマイチ感があったんだけど今回の主役は砂漠!圧倒的なスケールで体ごと持ってかれる快感!
もうストーリーなんてどうでもいい(笑)
ひたすら大画面に没入する2時間46分。
全編IMAX撮影でIMAXで見られることを前提に撮られた映画。絶対にTVやPCの画面で見ちゃダメです。(これ配信で見てもつまんないかも?)
爆音のIMAXで身体ごと揺さぶられてください。

そしてお話は最終決戦のPART3へ。
チャニとポールの恋物語はどこへ向かうのか?
次回はまだお母さんのお腹の中にいるポールの妹がアニャ・テイラー・ジョイになって出てくるらしい。こんな楽しみなことってある?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぎんぞう

4.0IMAX劇場初体験

2024年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私はいまだIMAXを体験したことがなく、1回目に見た時に本作こそ今の最高水準での映像体験するべき作品だと思い、私にしては珍しく2回連続して鑑賞しました。
なので今回は映画の感想よりも、この映像体験を中心に書いて行きたいと思いますが、まず私はそれの専門家でもないし詳しくもなく元々技術的な興味も薄いので、あくまでも自分の感じた感覚だけでの感想となります。

で、1回目の一般劇場で見た時よりは確実に特別感を味わえましたので、料金的にも不満はありませんでした。
但しドルビーシステムの方は既に体験済で、今回のIMAXも映像以上に音響の凄さの方がより印象的でした。
映像の方は基本的に縦・横のスクリーン対比の違いという事であり、一般劇場の方は元々の映像に対してトリミングしている状態なので、勿論大きさは感じましたが横長スクリーン好きの人も私世代では結構いるので、好みによって好き嫌いは分かれるかも知れませんね。
何故なら、昔はスペクタクル作品=シネマスコープという時代があって、スケールの大きい作品は横長でスクリーンで見るというイメージが定着していたので、私の様な年配者は横長に特別感があるので好きの方が多いかも知れません。
でも結局はスクリーンの大きさが重要で、IMAXの様に縦横比率が正方形に近くても画面がデカいと没入感や臨場感は十分に感じられました。
昔、日本にシネラマ劇場というのが3館あり、横長のスクリーンを湾曲させて映写機3台で写すという方式が我々世代の一番贅沢な映画の見方でしたが、あのスクリーンで満足できるのは劇場の前後左右ド真ん中の特等席だけで、端や前の席で見ると歪で見えるただの見難いスクリーンでしかないという、今考えると凄くインチキ臭い劇場でした。
半世紀経った今回のIMAX劇場で感じたのは映像技術の進化もですが、(どの席に座っていてもある程度の満足感は得られそうな)劇場設計の進化の方が大きかったです。

しかし最近の作品はCGが多く、それによって画面上の情報量が半端なく膨大になり巨大スクリーンであるほどに目が追い付かないという弱点があります。
ここからが本作単体の感想になるのですが、本作の場合画面設計が抜群に優れていて上記の弱点はほぼ克服されていました。
本作の場合8割くらいはパノラマ的な風景描写であり、うるさいCGアクションも抑え気味で、あくまでも画面のデカさは没入感を感じさせる為の道具としての役割に徹底していて、目にも優しい迫力の映像となっていました。
とにかく、1シーン1カット実に緻密に設計されていて、屋内のシーンは殆ど絵画的構図であり、エンタメであることを忘れる位に画面はアーティスティックな絵の力に溢れていました。(これはPART1も同様)
更に本作は長編SF小説の映像化によくあるナレーションや字幕説明も説明台詞も一切省き、それでいて映像を見ているだけである程度物語が理解できてしまうという、原作モノ映像化の理想形と言っても良いくらい見事な脚本と編集であり、小説と映画との(魅力の)違いをハッキリと理解している人が作った作品であるので、出来れば鑑賞者もそれが理解出来るレベルの人が見た方が楽しめる作品だと思います。
(厳しく言うと、いつも原作モノ映画を貶している輩はどれだけ同じ不満を言い続けるのか?、それなら最初から長編小説(漫画)の映画化作品など見ないという結論に辿り着けない愚かさを恥じるべき)

映画を長く見ていて歳をとり映画の記憶を辿ると、やはり物語よりも映像自体の記憶が先に蘇ってしまいます。
時代時代で数々の作品の映像が頭にこびりついているのですが、本作もその1本に加わる事は間違いないと思います。

追記.
なんか更なる続編が作られるという噂を聞きましたが、確かこの監督「宇宙のランテブー」の映画化も予定されている筈で、今回の映像を見てしまうと個人的にはこちらの方を先に作って欲しいという願望がある。もう先が長くない年齢になってきているので、死ぬまでには是非見たいと願っていますよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シューテツ