アンチャーテッドのレビュー・感想・評価
全313件中、241~260件目を表示
開花
ゲームは実況を見た程度くらいですが楽しそうだなーと思い鑑賞。トムホにとってもスパイダーマンからの脱却という想いも込められているのだろうとワクワクソワソワしていました。
とても良かったです!「インディ・ジョーンズ」を彷彿とさせるような冒険活劇でテンポも良く、話も複雑すぎず簡単すぎずの絶妙なバランス、アクションも決して多くないながらもゲームリスペクトのような画角や行動が強く感じられました。
序盤の空中アクションから既に楽しいです。箱から箱へと命懸けの飛び移り、敵との攻防、まさかの発進した車との衝突で空中に再び放り出されるというのも視覚的面白さが抜群にありました。
トムホのバーテンダーの姿、非常にカッコ良かったです。慣れた手つきで酒を作っていく姿、このバーテンダーとしての姿でも何かしら映像に出来るんじゃないかと思える鮮やかさでした。もちろんアクションも素晴らしく、グルングルン宙を舞ったり、道をひたすら駆け抜けたりと単体のアクションでも十二分に楽しめます。あと肉体美が凄いです。
マーク・ウォールバーグもナイスな配役でした。きっちりとしてはいるのですが、預けられた猫を長い間可愛がりますし、金にとにかく目が眩みますし、割と抜けている所も愛らしいキャラですが、ネイサンを助けるためには自分の財宝をも厭わないという男らしさが身に染みるシーンが終盤にドーンと現れて手に汗を握ってしまいました。
終盤の船に積まれていた金銀財宝を盗み出すシーン、敵陣営がヘリで船ごと盗んでいくというなんとも大胆ながら迫力満点なシーンでした。その上でネイサンとサリーがその船からも盗み出すという盗み争いも非常に面白かったです。ロープで滑空して敵を蹴散らしたり、ヘリの上で敵を投げ飛ばしたりと暴れ放題ですが、無双感漂う空気は白熱しました。一気に敵が乗り込んできた時もそこそこ息の合う2人の共闘で蹴散らしまくるのも最高です。最終的に大ボス・ブラドッグがやってきて2人と船を追い詰めますが、サリーが大切に持っていた金の詰まったリュックをブラドッグめがけてぶん投げて海へと叩き落としてネイサンを救う展開がもう最高でした。最終的に船はブラドッグの上に落ちてお陀仏。金を失ってがっかりしていたサリーの元に隠し持っていた金をネイサンが渡してサリーがめっちゃ喜んでいるのもかわいかったです。でも渡したガムは速攻で捨てるというのも面白かったです。
2人のその後もバディを組んで行動し、序盤ネイサンに渡された猫を審査を通過してまで背中に背負ってきてるのも愛嬌抜群ですし、続編への匂いを少し漂わせながら終わります。
楽しい映画でした。こういう壮大な冒険洋画は久しく観ていなかった気もするので思う存分楽しめました。ぜひ次回作も待ってます。
鑑賞日 2/18
鑑賞時間 9:20〜11:30
座席 O-13
ネイサン・ドレイク 幻の海賊秘宝と失われぬ冒険心
毎度の事ながら、基のゲームは全く知らず。タイトル名どころか、存在すら知らなかった。
ただただ、絶好調トムホと“This is THEハリウッド・アクション・お宝探しアドベンチャー・エンターテイメント”に釣られ、鑑賞。
この時期にこれほどのハリウッド・エンタメ大作が、しかも日米同時公開とは異例。無論トムホの『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の余波を受けてだろうが、配給会社もよほど自信あったのか。
にしても、2ヶ月連続でトムホ主演のハリウッド大作が公開とは、ノリにノッてる~!
率直な感想。
特別目新しさは無い。典型的なアクション・アドベンチャー。
しかしその分、気楽に見れる。これぞ単純明快通快ハリウッド・エンタメ!
設定やストーリー展開は本当に平凡。が、ワクワクのツボは抑えている。
“兄弟トレジャーハンター”としていつの日かお宝探しや冒険に出る事を夢見ていた兄サムと弟ネイサン(通称ネイト)。俺たちはフランシス・ドレイク(実在のイギリス人冒険家)の末裔、冒険心が騒ぐ。
が、ある日、伝説の黄金秘宝の在りかのヒントとなる地図を手に入れようとして、サムが捕まる。入所の直前、逃げ出す。
唯一の肉親であった兄との別れ。それ以来兄は消息も音沙汰も全くナシで、今に至る。
NYでバーテンダーとして働く一方、ケチなスリもしているネイト。
そんな彼に声を掛けてきた一人の男。トレジャーハンターで、通称サリー。
ネイトのスリの手際さや度胸、知識を見込んでのスカウト。歴史の中に消えた海賊船絡みの50億ドル相当の財宝…!
話やサリー自体に胡散臭さを感じつつも、ネイトが決意したある理由。
サリーは兄の知人。ひょっとしたら、兄を見つけ出す事が出来るかもしれない…。
若きトレジャーハンターとして、ネイトは冒険に出る…。
全編通して、トムホの魅力ぎっしり。言うなれば、トムホのスター映画…いや、アイドル映画!?
開幕からパラシュート無しの空中ダイブ・アクションを披露。(ちなみにこのシーンは、物語上は中盤に当たる。ド派手な見せ場先出しの掴み)
世界を股に駆けるトレジャーハンター故、スパイダーマンの時よりマッチョになった印象。トレーニングで筋肉を付け、激しいアクションにもノースタント。
トムホが魅せる身体を張ったアクションの連続。ジャッキー・チェンばりの高所ぶら下がり、大男との肉弾ファイト、飛んで跳ねてとにかく躍動。
CG主体のスパイダーマンとは一味違う、生身アクション!
アクションだけじゃなく、キャラの性格像も従来の“子供っぽい”トムホとは違う。バーテンダーとしての華麗なボトル捌き、女性を口説き、その間にスリ。言動もワイルド。
新たな魅力のトムホ。
だけど、冒頭のNY地下鉄のシーン。まんまピーター・パーカーじゃん!…って思ったり。
今回のトムホは“スパイダームズムズ”ならぬ“冒険ムズムズ”でありながら、それでもやはりトムホは、“親愛なるトムホ”!
アドベンチャー物に、バディ、悪役、魅力的なヒロインは必須。
ネイトをスカウトしたトレジャーハンターのサリー。マーク・ウォールバーグが雰囲気ぴったりのタフさ。
勿論マークも身体を張ったアクションを魅せるが、一番の見ものはトムホとのやり取り。
ネイトはお宝以上に冒険そのものや兄を探すのが目的だが、サリーはズバリ、お宝目当て。組んだのはいいけれど、時々100%信用出来ないような…。
それ故の対立、衝突。また、サリーがネイトに隠していた兄の真実…。
しかし、腐っても男臭い冒険野郎。
スカウトして当初は“師弟”の関係性だったが、次第に熱い男の“バディ”を育んでいく。分かっていても、男ならこの絆に惚れろ!
それから言うまでもなく、トムホとマークによる丁々発止の掛け合い、絶妙なユーモアのケミストリーもそつなく。
だって、普通に考えてみても、トムホとマークのバディなんて魅力的じゃん!
財宝を代々我が一族のもの。それを取り戻す為なら手段…いや、金に糸目は付けない。
財宝を狙う大富豪、モンカーダ。アントニオ・バンデラスが、一見ジェントルマンなロマンスグレーを含ませつつ、非情さも。
このままネイト&サリーの前に執拗に立ち塞がる悪玉ボスとして存在感を発揮するのかと思ったら…!
お宝を狙うのは男たちだけじゃない。二人の女トレジャーハンター。
ネイト&サリーと行動するクロエ。その美貌に引き込まれながらも、彼女もまた100%信用ならない。ソフィア・アリがクールな魅力。
モンカーダ配下のブラドッグ。サリーとは“男女”の訳あり、ネイトとも後々判明する因縁。屈強な男どもを従える実行リーダー。性格もキッツイ! タティ・ガブリエルがインパクト魅せる。
『インディ・ジョーンズ』『トゥームレイダー』『ナショナル・トレジャー』…これまで映画史を冒険してきたレジェンド・アドベンチャー・ムービーの例外に漏れず。
本作もお宝探しアドベンチャーの醍醐味、あるある、ワクワクたっぷり!
旅の手掛かりは決まって、街中。オークション会場、修道院の地下…“鍵”を探す。
手に入れ、いよいよ冒険に出る! アメリカ~ヨーロッパ~アジア…。世界を駆けてこその冒険野郎!
“鍵”を得ての謎解き、思わぬ裏切り、立ち塞がる敵…。ミステリーや襲い来るアクシデント、スリルは一度や二度じゃない。
そして、お楽しみの大スケール・アクション!
オークション会場での騒動アクション、街中地下の探訪も楽しいが、アクションの見せ場は中盤から!
“先出し”の空中ダイブ・アクションは本当に圧巻! いつもなら蜘蛛の糸スイングしてるところだが、比べ物にならないくらいのこの浮遊感!
遂に見つけたお宝眠る幻の海賊船。それが突然動き出す…? しかも、空へ…!?
悪玉一味がヘリで海賊船ごと空中輸送。
“空飛ぶ海賊船”上で繰り広げられる、クライマックスを飾るに相応しい最大見せ場!
綱を使ってのスイング、大立回り、近代ヘリvs古代海賊船砲弾…。
気分は“スカイ・『パイレーツ・オブ・カリビアン』”!
お宝探しに加えて、ヨーソーロー!
(劇中、“インディ・ジョーンズ”や“ジャック・スパロウ”の名前も出てくるし)
『ゾンビランド』や『ヴェノム』など、ルーベン・フライシャーの軽快なアクション演出が存分に活かされた。
それは良くも悪くも。
エンタメ作品としては楽しいが、本当に終始“軽い”ノリ。
もっとドラマ性や歴史に踏み込んだミステリーなどの深みを期待すると、実に淡白。
唯一意表を付いたのが、バンデラスが途中退場。ブラドッグが女ボスに。
ここら辺もっと巧みだったら、お宝に色が付いただけに、惜しい。
さすがに冒険家の大先輩インディ・ジョーンズには及ばず。『トゥームレイダー』『ナショナル・トレジャー』とライバル…?
まあでも、ケチは付けられない。これほどの王道アドベンチャー・エンタメ大作を劇場大スクリーンで“冒険”出来たのだから、それだけでも!
冒険の果てに見つけ出した“お宝”。
バディの絆。
決して失われぬ兄弟愛…。
それこそ本当に“アンチャーテッド(地図に無い場所)”から。
当然、ニュー・トレジャーハンターの冒険はこれ一回きりじゃないよね。だって、
牢獄の謎の…いや、おそらく“アノ人物”。
ラストシーンは完全に“次回作”のOPのよう。
監督も明言。もう次の冒険に出る気マンマン!
さあ、ネイト&サリー、
次なる冒険へ連れてってくれ!
思い切りスカッとした
よく出来たアドベンチャームービーだ。ワクワクしながら鑑賞できた。俳優陣はいずれも好演。特に主演のふたり、トム・ホランドとマーク・ウォールバーグの掛け合いは見事で、初心(うぶ)だったネイサン・ドレイク(ホランド)が、丁々発止のやり取りをするうちに冒険家として短期間に成熟していくさまが面白い。
ビデオゲームの映画化は失敗が少ない。ビデオゲームというのは、それだけ作り込まれている訳だ。中には「バイオハザード2」のように2時間未満でクリアできるゲームがある。ほぼ映画の長さだが、中身はとても濃い。ゴールまでは一本道で、次々に困難なステージが登場する。油断するとすぐにゲームオーバーだ。
映画はゲームオーバーにならず主人公が死なないことが分かっているから、安心して観ることができる。YouTube でプロのゲーマーによるクリアゲームを見るのと同じで、ひたすら感心する。
本作品はその中でも優れた作品のひとつだと思う。まるで体操やパルクールの選手のような身のこなしで高難度のステージを次々にクリアしていくネイサンを見て、自分だったらとうの昔に死んでいるに違いないなどとアホなことを考えるのも、映画の楽しみのひとつだと思う。思い切りスカッとした。
裏切りと裏切り。圧倒的冒険
善人である?少年の冒険譚。
最初から最後までワクワクして楽しめる。展開も波乱万象で面白いし、アクションもカッコよく熱かった!!!
誰が敵で誰が味方か。誰を信じるのか。財宝を手に入れるための謎解きも含め面白い。段々と関係性が変わっていき、主人公の心情が変わっていくのも良い!
2作目みたいな!楽しかったです!
軽い気持ちで楽しめる、大追いかけっこ大会
トム・ホランドの肉体美とアクション
バーテンダーのネイトは、器用な手さばきと巧妙なスリのテクニックを見込まれ、トレジャーハンターのサリーから、50億ドルの財宝を一緒に探さないかと誘われた。ネイトは、消息を絶った兄のことをサリーが知っていたため、兄の手掛りが知れる事を期待してトレジャーハンターになることにした。同じく財宝を狙う組織との争奪戦の末に、ゴールドの十字架を手にしたネイトとサリーは、500年前に消えたとされる幻の海賊船へとたどり着けるか・・・という話。
ストーリーはありふれてるが、裏切りに次ぐ裏切り、が見所かな。ネイト役のトム・ホランドの肉体美とアクションが素晴らしく、そこだけでも観る価値が有った。
ブラドッグ役のタティー・ガブリエルのアクションも素晴らしかった。
王道アドベンチャー
財宝を探す冒険映画♫
俺たちには海賊の血が流れている、、!?
次回作にも期待を込めて0.5プラスしました。
最新インディージョーンズみたい
またまたトムホのアクションが楽しめます〜‼️
昔の帆船は意外と頑丈
ゲームの映画化らしいが、CGと設定のアイデアとトム・ホランドの身体能力でたっぷりとアクションを楽しませてくれる映画。
お宝までの辿り着き方はインディジョーンズやナショナルトレジャーあたりと変わらずご都合主義なところは否めないが、水中や空中でのアクションやボトルジャグリングなど盛り沢山で飽きさせることのない展開は良かったと思う。
相方役で最後まで敵か味方か微妙な立ち位置をキープしつついつ裏切るのかドキドキさせたマーク・ウォルバーグや久しぶりに見た敵役のアントニオ・バンデラスらベテランも脇を固め安心して観ていることができた。
敵役のアフリカ系女性の2人の大柄な手下達の少し鈍く抜けた感じも軽いタッチのアクションコメディを上手く演出していたように思う。
終盤次作を匂わすシーンがいくつか出てくるのでシリーズになるのかと思うが、トムホ人気が続いていれば実現化もあるのかなという気がする。
今から続編が楽しみ
原作のゲームはやってないし、ジャンル的に近いと思われるもの…例えば、パイレーツオブカリビアンが自分はちょっと苦手。
…いちいちケバケバしくて、わざとらしくて、あざとい演出が鼻につくから(ファンの人には申し訳ないが)。
そんなわけで、大した期待は持たずに鑑賞したのだが、結果として十分に楽しむことが出来た。
内容的には事前の予想通り、いわゆるお約束や既視感のあるトリックの連続だったのだが、子気味良くセンスに溢れた掛け合いや、スピーディな展開、何よりも登場人物が分かりやすく魅力的に描かれているため、すんなりと感情移入して楽しむことが出来た。
全編を通して本当によく出来ており、気軽に安心して楽しめる良心的な作品だと感じた。
続編も是非観たい…と言うか、もう観る事に決めた。
盛りだくさんの王道アドベンチャー
シリーズ化!?
とても面白かった!
このゲームをやってる人なら分かると思うがいつも最初のプレイは何故か主人公がピンチの場面から始まる所を予告でもやってた飛行機のシーンを持ってきたところにニヤニヤが止まらなかった。こっからどう繋がるのかとてもワクワクしました。ただ少しこの作品で気になったのが主人公のネイトとサリーが初めて会うシーンが本来ゲームなら「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」の話で若い頃のネイトが街中でサリーを見つけ財布を盗ことでこの二人が絡み合う流れだったはずだが映画だと全く違うシーンで少し戸惑ったかな。
だがアクションやらはゲームお馴染みのシーンが出てきたりと観ててハラハラした。何より1番良かったのはやはりアンチャーのBGMが流れた時には最高に興奮した!
退屈でとてもつまらないアドベンチャー
現代版 インディー・ジョーンズ+パイレーツ・オブ・カリビアン
人気ゲーム『アンチャーテッド』を実写化したトレジャー・ハンティング・ムービー。スパイダーマンのトム・ホランドが、新たなアドベンチャー・シリーズとして、スパイダーマンとはひと味違うアクションを、存分に魅せてくれている。
ストーリーも単純で、500年前にマゼランが隠したとされている財宝を巡る謎解きから始まる。トムが演じるコソ泥のネイトと、マーク・ウォールバーグ演じる、トレジャー・ハンターのサリーの凸凹コンビが、同じ財宝を狙うスペインの大富豪の組織と争奪戦を繰り広げる。
随所に、インディーやパイレーツ、グーニーズ等でも観たことのあるようなシーンが盛り込まれており、飛行機からの落下のシーンはワイルド・スビートにもあったような…。とにかくアクション・アドベンチャー・ムービーの王道とも言えるシーンのテンコ盛りで、観る者を飽きさせない。何も考えないで、大人から子供まで楽しめる作品である。
主役のトム・ホランドは、童顔でこうした逞しさが求められるアドベンチャー・ムービーには、どうかな?と思ったのだが、肉体も鍛え上げ、カッコよさと男らしさが増した演技で、ボトル・アクションも見事にこなし、新境地を切り開いていた。
そして、トムを引き立てたのが、マーク・ウォールバーグの存在。『デッド』でみせたコミカルな演技が、ここでも2枚目半に徹して、トムとのウィットのある会話が、面白さを増していた。また、アントニオ・バンデラスが、金持ちの頼りない御曹司役で、そのあっけない末路も意外性があった。本作で初めて知った、敵役のブラドックを演じたタティ・ガブリエルは、その逞しさから、これからアクション・ムービーで活躍が期待できる新人ではないだろうか。
ラストのヘリコプターで船を吊り上げ、船が空を飛ぶというアクション・シーンは、面白い発想。しかし、あれだけ重い船をヘリコプター一台で、ブンブン振り回すのは、ややリアリティーを欠いていた。きっとスパイダーマンなら、糸で釣り上げ、ヘリコプターまでジャンプしたかも…(笑)
最後には、次作に続くオマケもあるので、最後まで席は立たないこと。
全313件中、241~260件目を表示