BLUE GIANTのレビュー・感想・評価
全656件中、121~140件目を表示
やばい、まじで感動した。観る価値あり。
普段漫画も読まないし、jazzのアニメってのに全く興味無かったのだが
評判良いのでVOD鑑賞・・・
失敗、劇場で観るべきだった〜^_^;
アニメでjazzのグルーブが表現できるのか?と思っていたが
充分伝わって来た。
自分がjazzと出会ったのは学生の頃
当時斑尾のニューポート・ジャズ・フェスティバル・イン・斑尾でアルバイトしてたので
昼はバイト夜はジャムセッション聴けるって言うのでめちゃ聴きまくってた。
ディジー・ガレスピー、bbキング、ウイントン・マルサリス、ウェインショーター、ジョン・ファディス、ロン・カーターetc伝説のプレーヤー達が毎夜繰り広げるジャムセッションは今で言えばDJバトルの様であの興奮した空気は未だに忘れられない。
フェスでは無いがマイルスもサラヴォーンも生で聴いたがあのライブのグルーブ感がアニメで表現でき、感情良さぶられるって凄いな〜
正直、たった3年であの熱量のサウンド&ど素人のドラムが3カ月であそこまでいけるのは自分的には考えられないのだが、まあだからこそ面白いし感動するって言うのもあるかもしれない、実際近年はSNSからコンポーザーだけで無く歌手もど素人からチャート駆け上がるのも日常だし、ほんの1年前はただ聴くだけだったアーティストがドームやフェスに出演というのも当たり前に起こっているのでjazzの世界であっても良いのかと思う。
そして忘れてはならないのは、音楽の三人上原ひろみ・馬場智章・石若駿の力。このサウンドあってこそなのだが、画からもその音の力感が伝わってくるのが凄い!
最後になるが、この映画で感動した後実際のライブ行ってみる事を強くオススメする、映画も良いがやはり生の音の凄さ・空気感、立体的なグルーブはやっぱりスゲーっす。
観てる心もBlueに燃えた
音楽の視覚的表現の凄み
本物のジャズプレーヤーが演奏しているのだから、そりゃもちろん演奏が素晴らしいのだけど、それ以上に演奏シーンの映像表現が、共感覚的と言ってよいレベルで音が視覚化されているかの如く、色と線が激しく躍動している。それを眺めていると、プレーヤーが演奏している時の内蔵感覚まで伝わってくるような感じがした。私は原作漫画を未読なので、原作にある絵の表現に、こんな映像表現を作り手の中に喚起しうるポテンシャルがあったのかどうかわからない。しかし、とてつもない凄みを感じたことには違いなく、圧巻という他ない。自分もちょっとだけ音楽を齧っている(でも、全然人前で演奏したいとは思わない万年素人だ)が、この作品を観ると、演奏することの根源的なパッションを呼び覚まされる気がする。紛れもなく、超弩級の大傑作と言って差し支えなし。必見です。
(2024.3.21追記)
その後、どうしても原作を読んでみたくなり、映画化されている部分に該当する最初の10巻を読んでみた。音が躍動する様をこんな風に視覚化できる原作者の力量はやはり舌を巻くレベルで、アニメーションでの表現がああなったのを十分に納得させられるものがあった。
そしてそれ以上に、10巻分のストーリーを過不足なく120分の映画の中に凝縮して見せたその力量に驚嘆した。映画では相当にエピソードが削られていたり(にもかかわらず、そのエピソード匂わすように、随所にシーンがはさまれている)、クライマックスに原作にはないくだりが(実に効果的で、物語をより豊かにする形で)追加されていたり、かなり大胆に映画として成立させるためのアレンジが施されている。私はこの出来栄えから、大友克洋の『AKIRA』を連想した。こちらも、長大な原作を一本の映画に見事に昇華した類稀な成功例と言って良いが、『BLUE GIANT』の出来栄えは、これに匹敵すると言って良い。
すごい熱量
ストーリーと脚本が素晴らしい‼️ 声優もとてもいい‼️
一年前に観そびれていたBLUE GIANT。
やっとWOWOWでやってくれました。
・・・なんという映画❗️
これはアニメの枠を超えてる❗️
ジャズバンドを組み邁進する18才の主人公たち。
まず際立つのがテナーサックスの大の大物ぶり。
熱い演奏に、強い意志。まっすぐな情熱。
度胸と、感情に流されないクールさに痺れます。
ピアノの雪祈(ゆきのり)は、才能に恵まれながらも大きな壁にぶつかり、でもそれが結果的に大きな成長のきっかけとなって…
ラスト近くの驚きの展開には呆然としました。
ものすごい勇気の持ち主だった。。。
ドラムの玉田は、天才肌の2人と違い常にコンプレックスを抱えながらも、それを努力でぶち破る人。彼の優しい人柄も好きです。
この3人の演奏が一つになった時の化学反応に鳥肌が立つし
絵も綺麗で、光のグラデーションに見惚れます。
こんなに熱く、エモーショナルな、
目が離せないアニメは久しぶり。
熱い涙が流れました。
ぜひおすすめ。
特に若い人はぜひ観てほしいし
もう若くない世代も(笑)心からこんな若者を応援したくなる。
増えよジャズファン
夢に向かうのも辛い
映画化成功作品
原作既読。ただ、原作がなんというか静かにコツコツと構築されていく物語であってそこが好きなのだがそれを2時間ほどのアニメ映画に?と最初は不信感しかなかった。
しかし漫画のストーリーなどにも関わっている方が脚本をしているおかげか要所要所のエピソードの拾い方も引き算もとても良くまとまっているしオリジナル要素の部分もなるほどなと納得できる。原作ファンも楽しめる出来になっていると思う。音楽シーンの映像もおしゃれな画作りが上手い方が監督をやられているので圧巻で、「いまとてつもなくすごい演奏がされている」と視覚で感じられてとても良い。迫力がある。音楽も流石で、とにかく流れている音楽がかっこいいという一番のこの作品のキモもちゃんと抑えられている。
とにかく演奏シーンはゴリゴリにかっこよくするぞという気概が感じられてとても嬉しい。そのせいか日常シーンなどの絵の乱れが気になったり、3Dが挟まる部分の切り替えで多少気になるところだけマイナスポイント。
原作ファンとして、ラストのオリジナル部分は泣いてしまった。なんというかありがとうという気持ち。原作読んでいる人もなるほどなと言えるし、このあと原作読む方もなるほどなと思うと思う。そういう意味で映像化の良い成功例と言える。
続編もぜひ作って欲しい。
ありがとう、新宿ピカデリー
CG作画が・・・
主人公達それぞれにドラマと成長を感じられる作品
気にはなっていたが、他の作品を優先させていて観ていなかったこの作品。テレビで東野さんが何回もお薦めしていたので、改めて調べてみたらリバイバル上映をしていると言う事で観てきました。
確かに熱かった!
話としては驚きはしないのだけれど、細かな心情描写と主人公達それぞれのドラマと成長をきちんと表現していて感情移入しやすくなっていたと思う。また主人公達のライブの際の映像は心情や感情を抽象的だけど、迫力があり、伝わってくる形でよく表現されていた。
メインの音楽は109シネマズプレミアム新宿で観たので良かったと思う。ただ本物のジャズコンサートの掛け合いや興奮、迫力の再現には至っていなかった気がした。音楽がすごいという映画は過去他にも幾つかあったので、その比較もあり。あとキャプチャーモーションのぬめっとした感じがあまり好きではないので、それらで減点させてもらいました。
画面から音が出るんですよ
音楽の迫力がすごい
原作との違いはあるが、映画もすごくいい!
原作ではボロボロ泣きました。マンガ読んでて泣く事ってほぼないんですが、この漫画は泣きました。ラストシーンにはえ?と思いました。こんな展開だったっけ?違くね?と。でも、始まりのストーリー進行や、映画としての喜怒哀楽表現、ラストシーンの変更で原作ファンも3倍量の涙。そりゃ普通に映画化しても尺足らねーし、何より初見の人に1から説明すると飽きられる。誰でもわかる様にこの原作を最高の形で2時間尺に収めている。天才か。そして見終わってからも原作も読みたくなる。この漫画を映像で表現できるかの不安などもありましたがマジで完成された映画でした。素晴らしい。何よりも最高のJAZZでした。音楽での感情表現やばいね。
音楽最高!目で見るロックなJAZZ映画!
近所の一番音響がいいスクリーンでかかっていたので急遽観てきた。さす...
硬派でエネルギーほとばしる秀作
ジャズ演奏の映像表現が素晴らしい
演者の全身から溢れ出るエネルギーを色や空気の歪みで表現し観客を包むように迫りくる手法は見事
ジャズの知識はほとんど無いし、たまにBGMで聴く程度ですが、あらためて とてもいいなと思い、この機にもうちょっと聴き込んで見よみようと思いました
後半のステージ演奏は臨場感溢れるダイナミックな演奏が展開され、本当にジャズ・バーのステージを観ているような圧巻の迫力、素晴らしかったです
という良作でしたが、ドラマ面が好みではありませんでした
読んではいませんが、大人気の原作があるので、そこに忠実に作ってあるのかもしれませんが、
主人公3人組がサクサクと成功の道を上がっていくのが上手く行き過ぎで いささかノレなかったのと、ラストのピアニストがようやく辿り着いた夢のステージ前夜に交通事故で右手がグチャグチャにされるくだりとか観ていてとても辛かった、あの展開は要りますかね?
困難な道に果敢にチャレンジしていくだけでいいのに大事故だの作品によっては大病とか、なんか邦画に多く見られる無駄に不幸を投下するストーリーテリングが個人的には好きではないので、作品の良さを台無しにしてしまっている印象が強かった
山田裕貴さん、間宮祥太朗さん、岡山天音さんの主人公3人組のボイスキャストはとても合っていて良かったです
純粋に頑張っている若者たちの熱いサクセス・ストーリーでよかった気がしました
全656件中、121~140件目を表示