茶飲友達

劇場公開日:2023年2月4日

茶飲友達

解説・あらすじ

「燦燦 さんさん」「ソワレ」の外山文治監督が、2013年10月に高齢者売春クラブが摘発された事件を元に、超高齢化社会の現代日本が抱える閉塞感や寂しさなど、さまざまな問題を反映して描いた群像ドラマ。

佐々木マナは、仲間とともに高齢者専門の売春クラブ「茶飲友達(ティー・フレンド)」を設立し、新聞に掲載した「茶飲友達、募集。」の三行広告で集まってきた男性たちのもとへ高齢女性を派遣するビジネスをスタートする。「ティー・ガール」と称される在籍女性の中には、介護生活に疲れた女性、ギャンブルに依存した女性などさまざまな事情を抱える者がいた。マナのもとで「茶飲友達」を運営する若者たちもまた、出口の見えない社会で閉塞感を抱えて生きている。 さまざまな世代を束ねるマナは、彼らを「ファミリー」と呼び、擬似家族のような絆を育んでいくが……。

マナ役を「弥生、三月 君を愛した30年」、NHK連続テレビ小説「純と愛」などに出演してきた岡本玲が演じる。

2022年製作/135分/PG12/日本
配給:イーチタイム
劇場公開日:2023年2月4日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)2022茶飲友達フィルムパートナーズ

映画レビュー

4.5金庫あさって逃げた母の力強さ。孤独じゃないってすごい力だ

2024年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
popo2

4.0地に足のついた高齢者の姿

2023年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとなく、世間は高齢者に対して性的な存在であってほしくないと思っている気がする。しかし、そんな勝手な「理想像」を押し付けていていいのだろうか、人間はいつまでも性的な存在ではないかと、この映画は静かに語りかける。
孤独な高齢者が新聞の三行広告で「茶飲友達募集」の文字を見つける。これは実際にあった出来事から着想を得ているそうだが、実際の事件でも「茶飲友達募集」の文字だけで、わかる人には性的な何かだとわかったらしい。実際に売春グループが摘発された時、1000人ほどの会員が登録していたという。
人のぬくもりというものは、いくつになっても価値あるものだと思う。この国では高齢者は、もう数的にはマジョリティとなっている。この映画が描いたものは、多くの人にとって他人事ではない。いつか誰もが老いるのだから。
本作は、貧困にあえずぐ若い世代の物語でもある。社会の足元が確実に崩れてきていることも実感させる作品だった。ややシナリオが散らかった印象もあるが、現代日本にとってとても大切なことを描いた作品だ。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
杉本穂高

3.5煎茶コースから玉露コース

2025年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

 どんな内容なのだろうと思っていたら、単なるデリヘル業の老人版。それでもティーガールのほとんどが独居老人なので、お客さんの老人男性ともWin-Winの関係と言えるかもしれない。三行広告で釣るというのも昭和的で面白い。

 しかし、ストーリーの大きなテーマは「家族」についてだった。特に、半額おにぎりを万引きしそうになったマキコさん=わかばさん。立派な家に住んでいるので生活に困っていたわけではないのだろうし、孤独という環境がそうさせた。佐々木マナは彼女に売春させるというより、おおきな家族に誘ったに過ぎないのだ。

 70歳を超えても8割の老人には性欲がある。基本的には本番禁止。お茶から始める茶飲み友達でよいのだ。ただし料金はかかる・・・家族から疎遠にされた者たちとファミリー。本当なら金銭の絡みのない家族だったらもっといいのにな。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
kossy

4.0「茶飲み友達」という罠

2025年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジユージン