劇場公開日 2023年4月28日

  • 予告編を見る

聖闘士星矢 The Beginningのレビュー・感想・評価

全164件中、21~40件目を表示

3.0ビギニングは後にしないと、次が続かない

2024年3月15日
Androidアプリから投稿

人気マンガなので、違ったストーリーを作りたくてビギニングを作ったんでしょう
これが悪い方に出た
”テラフォーマーズ”の失敗と一緒です
まず、みんなが知っているいちばん面白い所から始めるべきだった
そしてある程度の展望がみえてからのビギニングが安全策です
結果、日本では大爆死、海外でも評判が良くない
続編の可能性は薄そうです

まず、マリンの仮面がブサイクで怖い
まるで般若
その上
修行のシーンが50年前に観たデビッド・キャラダインの”燃えよカンフー”みたいだった
アメリカ人にはコスモ(小宇宙)も気功も、同じような不思議な物でひとくくりなんだろう
古臭いカンフー映画みたいになってしまった
それと
戦闘シーン
SFXを使って今風なんだけど、よくある効果音がダメ
今までの失敗作で言えば、”北斗の拳”
アタタタタの叫び声がないから、迫力がなかって気が抜けた炭酸みたいだった
今回も同じ
両手をうねうねさせて「ベガサス流星拳」って叫ばないとダメですよ
あとはクロス
星矢は白でしよ
ヘルメットも要らない
コスモで守られているんだから

なんというか大人向きににしようした、リアリティーが中途半端なんです
熱く、湧き上がる闘志が子供たちを熱狂させたのに
カッコつけなだけ

良かったのは、新田真剣佑の美しい顔と、鍛え上げられた肉体だけ

聖闘士星矢の名を借りただけではファンは納得しない
タダのSFアクションならB級映画としてそれなりの出来だと思うんだけどね

原作に申し訳ないでしょう
マンガは映画の絵コンテじゃない
なぜ、みんなに受け入れられたのかをちゃんと知らないといけない

ファムケ・ヤンセンはX-Menのジーン
ニック・スタールはターミネーター3のジョン・コナー
あれから20年以上もたっているんだね
聖闘士星矢は40年近く前なんだから、若い人には全く新しい作品なのかもしれない
老人のたわ言です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nakaji

2.0おもしろくなかった

2024年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ティム2

3.0次作は果たして制作されるのか?

2024年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

お姉さんは、次作で探すのでしょうか!?
ストーリーがが進まないにも程がある。
beginningだから、とは思うけれど、
6000万ドルの制作費で興行収入600万ドル超えた程度。
10分の1では、risingもfinalも期待薄です。
あらすじ
小宇宙(コスモ)と言う壮大な力を秘めた星矢(新田真剣佑)の
コスモを習得する修行に半分。
残りの半分は世界の救世主である女神アテナ(現世の名はシエナ=
マディソン・アイズマン)とのラブストーリーが半分。
そのラブストーリーに愛の雰囲気がカケラもないと来てます。
もっとストーリーを詰め込んで一回完結にした方が良かった。
勿論原作が膨大なのは分かりますけれど、美しい新田真剣佑でも
世界的に見れば無名に近いのでは、彼の知名度でシリーズ化は
難しいと思います。
日本の有名な38年前に連載がはじまった漫画で車田正美・原作ですが、
今の時代に映画化するだけの新鮮味はありません。
アメリカンコミックの劣化版。
アニメのドラゴンボールの方がずっと迫力があります。
最初にも書きましたが、2時間かけてお姉さんを、
これから見つけましょう!!
beginningは、ないと思います。
完結にするべきでしたね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
琥珀糖

2.5いや〜、クセが、凄い!

2024年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

いやー、コレは凄いよ!
冒頭数分で、コレは少なくとも自分が知ってる「聖闘士星矢」じゃない!
改悪とかどうとか論ずるのもアホらしいレベルのクセすごアレンジ!
いやー、コレは凄い!
ここまで清々しい程のアレンジされるとスパッと割り切れて、あとはもう映画として成立してるかよね。

元々、この世に邪悪が蔓延る時、アテネが人として降誕する、みたいな設定だった気がするので、星矢の数十年後って設定ならばまぁアリよね?
そもそも原題が「knights of the zodiac」で「聖闘士」?としか表してないから、そのつもりだったのか?もしかしたら主人公の名前も星矢じゃ無いの??
それを日本公開向けに「聖闘士星矢beginning」とかにしちゃったからさー、そりゃ酷評されるよねー。

で内容はというと、なんだかまぁ支離滅裂だったけど、出来の悪いマーベルの一作品みたいな感じに思えなくも無いような気がしなくも無い気がしてきたわ。

誰だか知らんキャストばかりならトンデモB級映画としてただ消化出来たのに、名前は知らんが結構観たことあるお父さん役の人や、大好きなX-MENシリーズのファムケヤンセンが真剣に演技してる事にそこはかとない悲哀を感じてしまった‥
あ、でもマッケンユーは肉体美も併せてかっこよかったです、

そんな感じ。

知らんけど‥

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やふたろう

3.0格闘シーンがしっかりしてて良い。雑魚キャラしぶとい。サングラスでわ...

2024年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

格闘シーンがしっかりしてて良い。雑魚キャラしぶとい。サングラスでわからなかったけど取ったら……あの人!ってなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もぐる

2.5B-(マイナス)級

2024年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

まず、聖闘士星矢のイメージはひとまず置いてから鑑賞してください。
チョコチョコと原作になぞったところは出てきますが、、おぉ!ってシーンはあまりなく、中途半端に原作感出してくるから期待するとガッカリ感が強いです。
冒頭での地下格闘技場みたいなとこのシーンで、ギャラリーも会場の創作感や空気感の何もかもがドン引きするくらいチープで、バラエティ番組での回想シーン並み。
こ、これは見てはいけないもの見てしまったか?と思いつつ見ていくが、やはり、あちこちで今の仮面ライダーレベルの画像やアクション。。

白銀聖闘士(シルバーセイント)の魔鈴による修行も、J・チェン?みたいなカンフーそのもの。
この辺でドン引き感がピーク。
海外の人って、やはりアジア人の戦闘シーンのイメージってカンフーで一括りなんでしょうか?

後半、「ペガサス流星拳」っぽいのが出てきますが、1秒間に85発のようなイメージではないです。軽めのカメハメ波的なパンチ。

ま、本作はあくまでもビギニングであり、続編がありそうな感じですので、次回作あたりまでは見ても良いかな。
他のブロンズ君達も出てきそうな感じではあります。
でも、ここまでやるならコスチュームも原作に近いディテールとカラーのやつにしてほしいなぁ。

次回作出てきても映画館で観るものではないと個人的には思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぞろ

0.5褒めるところが無い

2024年3月9日
Androidアプリから投稿

ここまでヒドイ作品は久しぶり。

キャストもヒドイ

いやひどいのはサニーの息子ぐらいか
アクションもなんかダサい。
吹替版も棒読み、俳優やめろ恥ずかしい。

アクションも単調、どこぞのSFから持ってきたスーツや飛行船のデザイン、原作をここまでぶっ壊してクソな作品に仕上げた監督の才能がすごい、いや逆の意味で。

二時間思い返して見ても本当にいいところがない。
アマゾンでみたからお金をかけずにすんだけど、貴重な休みの二時間を浪費した事に謝罪してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もにょもにょん

3.5〘 アーマーバトル映画 〙

2024年2月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

2.52023 169本目

2023年12月31日
スマートフォンから投稿

マッケンのハリウッド作品
CGは綺麗だしマッケン頑張ったと思うが
今の時代に聖闘士星矢をハリウッドリメイクしてもという感じ。
ドラゴンボールリメイクよりは全然楽しめました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅん.13

3.0公開時期が違っていれば、ここまで惨憺たる結果にはならなかったはず。

2023年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

槍玉に挙げられてしまっていますが、意外と悪くなかったですよ。
ヒーローの誕生譚としては上等です。「The Beginning」ですからね。

これくらいは及第点として認めてさしあげるべきだと思います。これより酷い映画なんて腐るほどあります。

まあ、マリオやコナンと同時期に公開させたのは、無謀だとは思いましたが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガッキー

1.5チープ

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

世代ではないので原作はほぼ知らない。
原作は面白いのだろうが、本作のストーリーは古めかしく単純だった。
おそらくはウリのアクションは平凡でVFXも安っぽかった。
あまり書くべきこともないな。
Beginningということだが、続編はないよなぁ・・・。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みみず

3.0アクションに振り切った作品!

2023年11月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

アクションはまあまあ、ドラマとしてはもっと深みが欲しかった。せめてマリンの正体を明かす所迄はやって欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ウメツボ東

2.0まあ真剣佑は美しかったですが

2023年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は世代なのですがちゃんと見てなかった感じです。サンデーマガジン派だったので。
面白くないこともないのですが、わざわざ映画館まで行って観るってほどでもなかったかな。
それはそれとして、真剣佑の演技や身体作りはさすが素晴らしいですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Hideking

3.0ナイツ・オブ・ザ・ゾディアックって何?

2023年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

聖闘士星矢、原作もアニメも知らないんです。
当時玩具業界に勤めていたから、金色のパッケージのフィギュアがめちゃ売れている。でも、担当でなかったから種類有りすぎて何が何だかわからない。

新田真剣佑さんがハリウッドで主演なんだ。スゴイ!お父さん千葉真一さんだよね。
映画でも絶対かっこいいだろ。

で、鑑賞。キャラクターが全く分からない。だからストーリーも分からない。
The Beginning って続編あるの?
真剣佑カッコよかったし、真剣佑を見に行ったようなもんだから、まっいいか。

「ナイツ・オブ・ザ・ゾディアック」が最初に発表された邦題。フライヤー(チラシ)まで作ったのに。知らん間に聖闘士星矢になっていた。ナイツ〜の方が聖闘士星矢ファンの怒りをかわずにすんだんじゃないの?

東映か東映アニメが70億の全面出資。ONE PIECE や SLAM DUNKの大成功の前だよね。
大丈夫か。大博打すぎるやろ。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
imaxmax

4.0葛藤の物語に心打たれました

2023年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

原作と違うだろうと納得の元観に行きました。だってショーン・ビーンに100人も子どもがいるなんてイヤです。原作通りなら星矢は13歳ですが、それも嫌です。アラフィフは13才に感情移入できるか自信ありません。その点真剣佑さんはめちゃくちゃすごいアクションで見せてくれました。

「単なる夫婦喧嘩の話」「人類存亡の危機なのにのんびり話してる」という感想を見かけたのですが、私はあのシーンで心が締め付けられました。かつてはあんなふうになんてことない日常を過ごしていたはずです。引き裂かれた家族のいっとうやるせ無いシーンに感じました。いろんな受け取り方があるものですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
頼金鳥雄

4.0何気に原作を忠実に😄

2023年5月19日
iPhoneアプリから投稿

原作アニメのキャラクター・音楽・ストーリーと懐かしさも感じながら、そして迫力ある格闘シーンととても良かったです!
黒い顔の拳銃ぶっ放してた人は原作では辰巳徳丸だったのかな?😁よかった✨
次回作では、ブロンズ聖闘士集合するのかな?そして十二宮編の内容だったら最高です!
待ってます‼️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あき

2.0未だ「始まり」に過ぎない・・・!?海外での評価は?

2023年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「七小福」も「48グループ員」も関わって居ない作品だけど・・・、思い掛けない手違いから1泊する事になって水曜だし(評判が良くないからなのか)終映も近いので朝一しか上映っていないので寝不足だったけど観に往く!

原作の車田正美と云えば、此方の作品より『リンかけ!』の方がどストライク世代だけど、バンダイ製『聖闘士聖衣神話』シリーズには随分とお世話になったモノだ・・・!?

如何せん国内では原作やアニメの認知度が高いだけにそのイメージの違いにピンと来ないのでは!?主演の聖矢を(一応、我が師匠「千葉真一」の長男)新田真剣友が演じたとしても・・・!?

ストーリーの展開がダラダラしていて寝不足が相俟って所々ウトウトでした・・・!

ズル剥けな人が出て居ると『Xメン』シリーズなのかと!?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チェンターテイナー元締

2.0『knights of the zodiac』なる作品の視点で鑑賞すれば・・・

2023年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

邦題で『聖闘士星矢』にしちゃっているからねぇ・・・
『聖闘士星矢』のタイトルで鑑賞しちゃうと、『ドラゴンボール』並みに何だか状態であることは確か。
『ドラゴンボール』の場合、タイトルがそのままなんで、どの角度で鑑賞しても救いようがなかった記憶しかない。
こちらと言うと・・・

本編が始まりタイトルが表示。
『knights of the zodiac』を見た瞬間・・・
「こう言うタイトルの作品を鑑賞しに来たと思えばいいんだ。」と切り替え。

直訳すると、『星座の騎士』になるらしいが、東映が、マーヴェルとD.Cに対抗する為に、中途半端な金を投入して、ハリウッドで制作した、新たなヒーロー作品として鑑賞すれば、救いようがあるような作品とは思えた。

まぁ、魔鈴との修行シーンが、ジャッキー・チェンの『○拳』シリーズとダブって見えてしまったのは笑えたが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
案山子男

2.0アメリカ人の限界なのか?

2023年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
ぺこぽん
PR U-NEXTで本編を観る