ドント・ルック・アップのレビュー・感想・評価
全257件中、41~60件目を表示
エンドロールの後まで、見てー!
人類滅亡の危機も、 今どき感ある編集で ポップでコメディタッチに。 なんだかオープニングも洒落てます 映像といい、俳優陣といい、 お金かかってますね! ちょっと長いけど、是非エンドロールの後まで 見きってください!
想像と違った
隕石衝突からの地球滅亡ものかなと思って見始めたら、地球の危機を真摯に受け止められない人たちを皮肉ったコメディだった。 SFを観たかったので気分じゃなくて眠たくなってしまった。 俳優陣が豪華だったので、真剣に観たら面白かったかもしれない。
過激なブラックコメディというよりも、むしろ現実の世界情勢をソフトに描いたんじゃないかと思えてくるような一作。
レオナルド・ディカプリオとジェニファー・チャスティン、さらにメリル・ストリープを含め数え切れないほどの第一線俳優を起用した本作。地球に破滅をもたらす彗星の接近を前にして人類が繰り広げる騒動の顛末は、破滅的な危機に対してフェイクニュースが横行し、人々は問題から目をそらせるために別のアクティビティに熱中していく…、という現実社会の実情を反映した、というか昨今の世界情勢を踏まえると、本作が描く架空の物語の方がマイルドなんじゃないか、と思わされます。 こうした「クライシス物」の定番演出として、ニュースクリップを畳みかけるように挿入していく、という手法がありますが、本作はむしろ、そのニュース映像の背後で何が起こっているのかにかなりエネルギーを割いて、ニュースが、そして世論がどのように形作られているのかを描くことに重点を置いている点が興味深いです。 小銭稼ぎにいそしむ高級軍人など、アダム・マッケイ監督による毒はあるが軽妙な人物描写が多いため、ついつい本作の宇宙物理学的な描き方についても誇張や非現実性のある要素が含まれているんだろうな、と考えがちですが、現役の物理学者のコメントによると、結末近くの”ある描写”を除いては、かなり実際の物理学や天文学の知見を反映しているとのこと。決して表向きの「軽さ」で作られた物語じゃないんですね。 ディカプリオ演じる主人公をはじめ、登場人物の誰もが完璧な人間ではなく、「弱さ」を持っているけど、それを悔い改めたり因果応報になったりしないところに、妙なすがすがしさを感じる作品です。
やっぱり家族の絆が一番大事だね
1 彗星の衝突により人類の滅亡が予想されたとき、人は国はどう動くのか。現代の実相を交えながら騒動を描いたブラックな群像劇。 2 同じシチュエーションの映画はSFなどこれまでもあり、いかにして衝突を阻止するかが主題であった。 本作も途中までは先例に準じた展開を示す。発端は、天文学の院生と指導教授の気付き。次いで、社会へのSOSの発信と続く。ここでは、悲劇的な予測を必死に訴える主人公コンビに対し、誇張された形で行き過ぎた情報化社会の歪な実相が表わされる。 3 初めは静観することとした政府も予測の実現可能性の高さを認識し、対策を講じるが、途中である思惑を持った別案に切り替える。 彗星が次第に地球に近づく中、社会は、「上を見ろ」というグル−プと「上を見るな」というグループに分断される。 果たして、地球は?人類は?・・・。 4 映画は浅はかな大統領と周囲の人の登場でおバカ映画の衣を纏うが、その下から科学の発展や進化に対する過信、スマホによるユ−ザ-の管理、短絡的な政府の政策決定に対する強烈な批判と家族や仲間の絆の再認識が示された。 5 演出は、アバンタイトルの扱いはテキパキしていた。その一方、ホワイハウスやTVの情報番組、情報通信会社のCEOの扱いは露悪的に感じた。また、彗星との衝突を避ける思い付きみたいな別案の扱いや東側諸国の動きに関する筋立ては粗い。時間も無駄に長い。 6俳優では大統領としても母としてもだめだめだったメリル・ストリープの怪演、主人公コンビでは晩年のオ−ソンウェルズに顔が似てきたディカプリオよりも赤毛がキュ−トなジェニファーローレンスが印象に残った。 劇中のアリアナ・グランデの歌はとても良かった。この映画のマン・オブ・ザ・マッチにしても良い。
テンポが良く笑えるけど少し怖さもあるアメリカらしさ溢れる映画
もしも彗星が地球に衝突したらというぶっ飛んだフィクションであるものの、博士たちの必死に彗星衝突を世界中の人に伝えようとする姿、それをまともに受け止めない人々がとてもリアルに描かれていました。 また同時に、都合の悪いことは認めないこと、自分の利益しか頭になかったり、人間の弱さ、悪いところもたくさん描かれていました。 そして「もしも地球が終わる日が来たとしたら」と、少し恐ろしい気持ちにもなりました。 とにかくキャストが豪華すぎて、特にアリアナグランデの歌声には心震えました。 テンポ良く話が進んでいき、アメリカらしさ溢れるコメディムービーです。
あくまでも明るい風刺映画
スケールの大きなストーリーに風刺を含んだ作品。その斬新さに驚く。 人々が終末期に差し掛かるパニック映画といえば多々あると思う。 「タイタニック」はラストをしっとりとしっかりと描いたが、本作品は人間のエゴを最後まで明るく映す。 主人公たちの選んだラストシーンは観ていて泣けてしまった。人生の最後をどう過ごすか。誰もが願う場面だと思う。 明るい音楽と演出。オープニングとエンディングのクレジットの出し方も楽しい。 個人的には大好きなメリル・ストリープが出演していた事が嬉しかった。彼女は相変わらず魅力的で素晴らしい。
レビュー
半年後、すぐ巨大彗星が地球に衝突する… この危機的な状況下で、人類が、国民が一致団結する…はずもなく、政治と無関心と利権に呑まれて行く様を見事に観せられました😇✨ 豪華な俳優陣で贈るブラックコメディですが、これは映画だけの話だ!っと笑い飛ばせないことが非常に残念…🦊
歴史の総括すらできない
どこがコメディなんでしょうか。笑いどころは1つもない。確かに映画全体を包み込む白々しい空気とチープな演出は、コメディのそれです。ミンディ博士とブリーがキスするのを見て、ケイトがぱかっと口を開ける。そんな能天気なシーンがただただ言い表せない焦燥感を与えてくる。鑑賞中ずっと、焦燥や不安をかきたて続けられます。それこそこの映画の狙った効果なんでしょうが、お見事です。本当に全っ然楽しくない。
何よりまず、この映画で滑稽に描かれる人々について。彗星を信じたり信じなかったり、SNSでブームに乗って迎合したコメントを発信したり、逆ばりで注目を集めたり。これらは現実においても極めて普通の人々です。別に悪者でもなければ愚者でもなく、一般的なセンスを持っている人々。これらの人々によって人類滅亡のオチはもたらされます。
この類いの映画を観る時、映画を終えたら、滅亡がフィクションだったと安心して現実に帰り、あぁ素晴らしい日々だと思いたいものです。そのためには鑑賞中「自分たちはこんな馬鹿なことしないよ」「こんなのあり得ないよ」とツッコみながら笑い飛ばして、だから自分の現実は映画とは違うのだと内的に帰納法を行う必要があります。ですがこの映画はどこをどう探しても普通の人しかいない。ならなんでこんな結末になる?答えは1つしかあり得ません。大統領と首席補佐官が誇張してロクデナシに描かれているのは救いであり、監督の優しさだと感じました。観る人が、現実に対し安心するポイントを残してくれていると捉えましたよ。
しかしミンディ博士は真実を知っている立場でありながらブリーと不倫したり、メディアでいい気になったりケイトがプロポーズされて微笑んだりします。これは見事で、まさに人間が描かれていると思いました。人はアフリカの飢餓を知っていてもバラエティーのレストラン企画で笑えるし、家計が火の車でも酒を飲んでなんとかなると思える。生物の一個体として心を護る機能があるのです。一個体レベルでは彼女にフラれるのと地球が爆発するのが同じレベルの脅威だったりしますし。ただ国のリーダーや大手メディアの報道官は大局的な視点を一時足りとも崩してはいけません。
衝突の瞬間も絶望すらできない喜劇でした。誰かが何とかしてくれるのではないか、何とかなるんじゃないかと幻想に落ち込んだまま消しとんでいきました。人類は、その歴史を総括することもできずに滅びました。ちゃんと問題に取り組み、人類の歴史と叡知を結集して最大限の努力をしたが及ばずに滅亡してしまう、そんな結末ならどんなによかったでしょう。同じ滅亡でもね。誇りも何もない。戦争をして革命をして血と涙を流し、途方もない話し合いで国と国を維持して継承して、よりよい世界をと願ってきた歴史の結末が、こんな下らないものなんて。
救いが欲しいのも含めて『アルマゲドン』が観たくなりました。全く違うけど、全く同じ映画です。
言うまでもなく、気候変動への警鐘です。こんな映画観たくないけど、だからこそ私は観る必要がある。
苦しかった。
恐怖を笑い話にして誤魔化した末路
あまりにも大きな恐怖や不安を目の前にすると、兎角、人は笑い話にして誤魔化すことが多い。 きっと責任が重い人であるほど、笑いで誤魔化して乗り切り、そのうちそれが自分の実力だと錯覚してしまうのかもしれない。 映画作品として第三者の視点で鑑賞しているから、伝わらない場面ごとにイライラしたり歯がゆく思う。 そして「本当はそんなことないのでは?」「すべてが間違いでは?」と、映画のモブキャラのように考えていた。 近年、自然災害が多く戦争が起きている現実の中で、他人事では捉えられない作品でした。 笑える時にきちんと笑える観客と一緒だと楽しめる作品でした。 色々と考えてさせられましたが、楽しかったです。
マスコミと終末論^_^笑いの暴力性
内容は彗星衝突による地球滅亡までの日々の話。ブラックコメディ路線が冒頭から音楽で楽しませてくれる。印象に残った言葉は『僕の分まで皆が長生きして下さい』プライベートライアン?!って所が面白かったです。この手の話題は陰謀説と結びつきやすくFBIや CIAが何時も出てくる。今回は空を見るなと政府は言い事実を皆に真剣に伝えようとすればするほど笑われる。見ていて胸が痛みます。最後には諦観する人々や逃亡する人々など、SNSやネットなど色んな意味で見えない壁を強く感じさせる作品でした。この手の映画は何度も似た様な話あり自分としてば1998年のディープインパクトを思い出します。自分にとってインパクトがありました。ノストラダムスの大予言『1999年恐怖の大王が降りてくる』パニック感をコメディタッチに描き直した作品は映画館ではなくTV版配信映画だと作りの違う時代を感じます。
そこは一つ、我が国のH-Ⅱ&イプシロンで。短期間で大量生産しまっせ!
アダム・マッケイ作品で、主役はディカプリオ。キャストは、これ以上に無いくらい豪華で、アカデミー4部門にノミネーテッド。もっと話題になっても良い映画なんですが、Netflixなんですよね。メディア露出も、キャンペーンも、劇場での予告編も皆無に近いのは、宣伝広告費を、こっち方面に投じていないってのもあるんでしょうが、配信会社製作の作品への冷遇、と言うのが根底にはありそうで。
いずれにしても、これは文句無しに面白かったです。
「地球滅亡ネタが、今、どれだけあると思ってるの?」
米大統領の言葉ですが、まぁ、その通りで。世の中には、地球滅亡映画もあふれてます。が、数多ある滅亡モノで、これだけの(おそらく)巨額を投じながら、全編シニカルとニヒリズムに支配されている作品は、初めて見たかも知れません。ふっと思い出したのは、キューブリックの「博士の異常な愛情」ですけど。
レアメタルの塊なんて、天然の核シェルターだったりする可能性もある訳で。案の定の破壊失敗で、地球はThe End。大統領を前米国大統領に重ねて、皮肉ってると言うムキもあるようですが、何をおっしゃるのやら。彼は、過激に訳されている発言の数々とは裏腹に、政策の数々は、特に軍事・国際政治的には臆病者でロー・リスク。太り過ぎた民間を解体しようともしていた人ですから、この映画に登場する大統領とは重ならないw
いずれにしても。
甘い見通しの一発勝負に地球の命運を掛けるとか、リスク対応が「特権階級の地球脱出」とか、「マンガ的展開」の軽さが滑稽で楽しめます。超豪華キャストで、笑いのネタもチラホラ。
ラストカットは、シェルターから、たった一人で這い出した、地球最後の男。と言うか、なんでシェルターに一人っきりなんだよw
楽しかった。とっても。
ちょっぴり切なくも、あったけど。
福笑い
実は今までNetflixに登録してるのにNetflixオリジナル映画を見た事がありませんでした。せっかく登録しているんだし、なにか見ようと思って選んだ作品がこれ。アカデミー賞にノミネートされているし、何かと話題になっている映画なので鑑賞。とてつもない映画でした笑 ブラックユーモアがふんだんに詰め込まれた映画。 実際に起こった事件ではない架空の話なのに、何も動かない政府とか多数派に流される群衆だとか、とても他人事には思えず目を逸らす事の出来ないストーリー。笑えるのに笑えない。2021年、どんな1年でしたか?と聞かれたら「ドント・ルック・アップ」を見たら分かりますと答えたくなるくらい。 役者陣、全員怪演。 レオナルド・ディカプリオは老けたけど、演技力は衰えることなく、何なら過去最高じゃなかろうか。動揺を隠せず挙動不審に目を動かすの上手すぎ。ケイトも強烈だったし、ヒ〇リー似のアメリカ大統領だとか、ビル・ゲ〇ツ似の実業家だとか、これまた作り話とは思えない人物が居てキャラ濃ゆし。希望と絶望の切り替わりが凄まじい。 退屈させない中身で話の展開も良く、どんな終わり方をするのかずっと気になる。キャスト字幕の入れ方だとか、世間の声の様子だとか、ラストコンサートで歌う歌詞だとか、監督のセンスが光る演出が多くある。重厚感のあるブラックユーモア映画だけにとどまらない面白さがこの映画にはありました。ラストも最高に皮肉っていて良かった。 ただ、黒人の科学者やケイトとその恋人、家族の描きが薄かった。急に出てきて急に退場、みたいな感じ。話も飛び飛びだったし、これだけ尺があったらもっと丁寧にできたはずなんだけど、割とあっさりしていてちょっと納得がいかなかった。 でも、素晴らしいと言っていいのか分からないけど、素晴らしい映画でした。これがアカデミー賞にノミネートされているのも総じて面白い。Netflixオリジナル映画、質高いですね。
全257件中、41~60件目を表示