劇場版 からかい上手の高木さんのレビュー・感想・評価
全122件中、81~100件目を表示
5年近く続いた祭りも…
テレビシリーズからの続きで、今作は1期から3期までの集大成だと感じた…
中学生最後の夏…
中学3年生といえば高校受験や卒業…
中学生最後の年を迎える訳だが…
映画の内容は2部構成に区分けされてる。
前半は中山千枚田の虫送りを二人で参加するところ…
そして後半が今作のキーワードとなるハナとのふれあいのエピソードになってる…
ハナとのふれあいによって西片と高木さんの二人は擬似家族のような感じになって尊さを感じたけど…
最後のシーン…
ハナとの別離がきっかけとなって西片は高木さんに「幸せにする」と告白する…
自分はこの告白やエピローグとして描かれた元高木さんのシーンをもってテレビシリーズは完結するのかなという気持ちになった…
とても寂しいことだが西片も高木さんも帰るべきところに帰っていったのかなあって…
いや!
元高木さんという大きな祭りも控えてるかもしれない。
自分は元高木さんという続編を期待してレビューを終えます。
通常運転だが、やや独自性が薄い
劇場版とはいえ、内容はあくまでTVシリーズの延長なので、派手さはありません。
ただ、細やかな表情の機微や風景(アバンの水の表現が良かった)など、作画はしっかりクオリティが高かったです。
個人的には、仔猫のエピソードは夫婦のような二人が微笑ましくも、『この作品ならでは』というものではなく普通のラブコメみたいだったかなぁ、と。
でも首輪を買った(物が残った)状態での喪失はより辛さを引き立てていて切なくなった。
西片が告白通り越して(ほぼ)プロポーズしてたのは驚いたけど、それにしては高木さんのリアクションが落ち着いてるなぁ、とか、北条さん(を演じる悠木さんの演技)がもっと見たかったなぁ、とか、色々あるけど、まぁそこそこニヤニヤ出来たので満足です。
鳴き声だけで水瀬いのり使ってたのも豪華だった。笑
公開時期が作中に合わせて来月だったら、もっと雰囲気に浸れてたかも。
「10時間」
変わらないこと
西片が男前すぎる。
アニメ第一シーズンから観てるファンとしては最後の展開でもう評価爆上がり。
それにしてもボブネミの3人に泣かされるとは思ってなかった。
ファンなら観に行って損はないです。
西片に違和感
原作は3巻まで。テレビは3期まで視聴。「元高木さん」も2巻まで読了。その状態で劇場版が出ると聞いて不安を感じてました。一つ一つ短いエピソードを積み重ねた原作とテレビシリーズのテンポが、短めとは言え、映画の尺を稼ぐためのオリジナルキャラ、ストーリーで台無しになる気がして。
テレビシリーズはムズムズ、ニヤニヤする日常エピソードに、時折高木さんが食らう、西片からの無意識な強烈カウンターに、いい年した大人達がキュンキュンするのが良かったはず。案の定劇場版はストーリーの起伏が無くて、序盤はこれまでと似たようなエピソードが続き、ちょっと退屈。仔猫が出てきて嫌な予感。安いアニメのパターンで「死」か「別れ」で泣かせようとするだろうなって思ったらそのとおり。そういうのはドラえもんとかクレヨンしんちゃんの真面目回でやって欲しい。
この作品のテーマは中学生男女の「不器用」な愛情表現を観てヤキモキ、ニヤニヤする事だったと思うのですが、最後に腕掴んでの告白(?)シーンには違和感しか無かったです。不器用なはずの西片の告白が急にレベルアップしすぎて「好き」を通り越してプロポーズになってたし。仔猫エピソードは、いつも強気の高木さんの涙を見た西片が、これまでとは違う意識で高木さんを見るきっかけとすればよい。そこから微妙に距離感が変わっていくエピソードを入れたあと、花火大会でぎこちない告白という流れが自然なのではって思いました。
あのプロポーズの言葉はもっとずっと後で、しかも2期、3期のエピソードにもっと胸キュンする強烈なエピソードがあったのに、それを全く超えてない、映画のための無理矢理感が拭えませんでした。
テレビシリーズを観ながら「こいつらいつ恋人同志になるんだろう」「結婚確定ならどんなプロポーズになるんだろう」みたいな妄想みんなしてたと思うんだけど、中3の夏休みに不器用な告白すっとばして立派なプロポーズってどうなんだろう。
評価見ると違和感を感じたの人は少なかったみたいだけど。出来たら原作やテレビシリーズでは「甘酸っぱくて不器用な告白シーン」を見てみたいと思うのは少数派?
良くも悪くもない
アニメの延長って感じでした。
75分くらいの上映時間でしたので、アニメ30分を2回って感じです。虫送りとネコの2話構成と考えてもらえれば。
大事なとこは長く、虫送りの竹?を渡すシーンで急に西片をカッコよくするのはよく分からなかったです。実際そのシーンはあってもなくてもいい気がしました。エンディング後のやり取りのために必要だったのでしょうが、別にそれがなくても成立させることはできたと思います。もっと時間伸ばして欲しかった…
作画ですが、ここってとこで変えるので違和感ありまくりでした。いつも通りのタッチの方が個人的には好きです。100%片思いを綺麗にしたバージョンみたいで笑いそうになりました。高木さんは美人でした。
スローモーション高木さん、水中の高木さん、危うく膝枕で照れる高木さん、雨の中一生懸命な高木さん(タオルどこにしまってた)、泣いちゃう高木さん、ちーちゃんが見れただけで十分でした。内容はいつも通り。付き合ったんか?幸せにするとは言ったけど好きとは言ってない。でも2人が幸せならOKです。
学校からあそこの神社って正直中学生が歩いていける距離では無い気がしますがそこはご愛嬌。エンディング曲はなんか予想通りって感じ。むしろこの曲に合わせてユカリたちを描いていたような気がします。
73分間に詰め込まれた田舎の中学あるあるにハートが雑巾搾りに遭う途轍もなく美しくて愛おしい青春譚
原作のクレジットに『からかい上手の高木さん』と『あしたは土曜日』の2つのタイトルが併記されているのでおかしいなと思ったのですが、高木さんが繰り出すテクニカルな匂わせスキルに惑わされていつもコテンパンにして揶揄われてしまう西片が高木さんにリベンジを目論みながらまんまと術にハマる夏休みと、ミナ、ユカリ、サナエの中3女子トリオがやりたいことを片っ端からやる夏休みを並行して描いた作品。73分という短い尺にパンパンに詰め込まれているのは田舎の中学あるある。小豆島の豊かな自然と伝統を全身で受け止めながら好き放題に遊び、ウジウジ悩み、イジらしい恋バナに身を捩る、そんなもどかしい堂々巡りがとにかく眩しくて何度も何度も涙が溢れました。そしてただでさえ微笑ましい物語をさらに芳醇にするのが迷子の子猫ハナ。そのキュートさに誰もが心を奪われます。
とにかくどこまでも美しくて愛おしい物語はエンドロールの後まで続きますので、途中退席はしないように。そういえば私にとっての高木さんである山本さんは今どこで何をしているんだろうかと遠い目になりました。
⭐️5でも足らない
高木さん完結編でしたね。
完璧です。
高木さんが西片を好きな理由がわかります。
女の子を泣かせない男の子、それが西片くんなんですね。
最高の告白でした。
高木さんも幸せになるよ、僕が幸せにする。
仔猫が自分達のもとを去り涙を流す高木さんに。
ここで涙腺崩壊しました。
良いものが観れましたよ。
あとは、元からかい上手の高木さんのアニメ化に期待です。
満足度100%
不覚? 😢した
アサシン5さんのレビュー見て観賞してみることに。
いやぁ不覚?😅涙してしまった
もともと40年7代にわたって猫を飼ってたからなのかあの猫のシーンは駄目だ( ノД`)…
中学3年の夏 私はどちらかというとあの
写真を撮ってる方だったが
たった一度の中3の夏休み
いいテーマだよねぇ。
そしてエンディング曲 明日への扉から
蛍のシーンへ
いい演出ですこと😄
久しぶりに映画でホッコリしました
オマエラさっさと結婚しろ!w
恐らく、中二男子からいい歳扱いたオッサンまで、みんな高木さんみたいな娘大好きだと思いますがどうでしょう?
自分も多分に漏れず終始ニヤニヤにやけ顔で、傍から見たら相当気持ち悪いオッサンと化していたに違いありません。
今世代の中学生は、こんな羨ましい中学時代を謳歌してるんでしょうか?
自分の頃はイロイロアレだったので、実際こんな虹色ティーン時代は過ごせませんでしたし、それどころか、ぶっちゃけ自分は貴重な10代の6年間をシュレッダーにダンクシュートしてしまった感さえあります。
従ってこの作品を、1期からずっと羨ましさ全開で視聴していた訳です。
今回も、その人気に違う事なくシッカリキッチリ丁寧に創り上げられており、内容も突飛な事件性とかはないにしろ、素朴で微笑ましいストーリーでした。
ただ終盤にビックリする様な予想外の〝掛合い〟があり、サスガにソレには驚かされたもののその前後の流れは巧く綺麗にまとめられていました。
聖地・小豆島の『虫送り』は、江戸の昔から付け継がれてきた伝統行事というわけで、毎年7月初旬に行われるようです。
この作品を切っ掛けに聖地巡礼でソレに合わせて島を訪れる観光客も増えそうですネ。
今回はミナ・ユカリ・サナエの3人娘もシッカリと描かれていて良かったし、高尾と木村も展開中役目を持たされていてコチラも自然な絡みが良かったです。
ただ欲を言えば、中井くんと真野ちゃん&浜口と北条さんの2組ももう少し突っ込んで内容にからませてくれれば良かったかなと。
時間が70分尺なのでこの2組の行く末が想像できるような展開も少し観てみたかった気もします、それでも2時間弱に収まりそうですし。
そんな訳で、全般ほぼ問題なしのとても良い出来だったと思いますが、唯一残念だったのは、この劇場版で完全に完結してしまい、4期の期待は出来なくなった事でしょうか。
上記で指摘した、終盤の出来事からエンドクレジット後の後日談のシーン、ソコにこのシリーズの壮大なネタバレ(個人的に既知だったものの)となり得る展開をガッツリ組み込まれてしまったため、ソレが即ち〝コレにて完結なりけり〟と一件落着を呈したカタチに‥‥
西片と高木さんのイチャイチャをもっと観たかった希望もあったので、まァ仕方ないとは言え、チョッと残念な後味の閉幕となりました。
時に、お年頃の女子は色恋沙汰でとてもいい事が起きると、布団の上でバタ足する習性がある様子。
同じシーンを『聲の形』でも見かけた記憶が‥‥
ソレも含め、エンドクレジットの左小窓で、TV版における中学3年間の二人の事跡を追った後にオマケシーンへと繋がって、最後の最後までキチンと楽しめる良作です。
声優の高橋李依含めて高木さんが可愛かった
小豆島にある中学校の男子生徒・西片は、隣の席の女子生徒・高木さんに何かとちょっかい出され、からかわれていた。どうにか高木さんをからかい返そうとするのだが、いつも彼女に見透かされ失敗していた。中学3年生になっても2人の関係は変わらないままだった。夏休みが始まる前日、高木さんと西片は帰り道で小さな子猫を見つけた。2人はその子猫をハナと名づけ、里親が見つかるまで神社の境内で世話することになった。さて、高木さんと西片の2人は・・・てな話。。
お互い好きどうしの両思いなのに告白できず、好きだと匂わせてもからかわれて肩透かし、って感じで始まり、そのやりとりが面白い。
西片は優しいが、何かに秀でた感じはなく、特に魅力的とは思えないので高木さんが好きになる理由がイマイチわからなかった。もう少し長くしてでも西片の魅力的なエピソードを入れたら良いと思った。一方の高木さんはユーモア有って賢くてオデコ広めの可愛い子。声優の高橋李依の声も合ってて素敵だった。
等身大な学生時代を思い出させてくれる大好きな作品です。
原作もTVアニメも大好きです。
上映時間が70分程度って知った時はどうかな〜って若干の不安があったのですが、綺麗にまとめて締めてくれたと思います!ちゃんと一区切りついたようにも感じたので、アニメ版は一旦これで完結なのかな?
TV版よりは恋愛要素が強めだなぁとは感じました。作中でお互いの言動や考え方に触れる度にどんどん惹かれあっている様子がみてとれ、いじらしいようなむず痒いような…。終盤、泣いてしまった高木さんにきちんと自分の言葉で伝えた西方、カッコよかったぞ…!!
この作品に触れると自分の学生時代を思い出してしまう。他のラブコメ作品と比べても大きな事件が起きるわけではないし、そんな人いる?っていうような人物が登場するわけではないけれど、だからこその等身大な感じが当時の自分と重なってしまうのかもしれない。
そんな作品の“中学生最後の夏”というテーマ。眩しすぎる…。恋愛はもちろん、友情と進路と将来に対しての漠然とした不安と。懐かしさが溢れてきたよね。終盤の三人娘のシーンと高木さんと西方のシーンで立て続けに泣いちゃった。
たまたま舞台挨拶中継がついてて、声優さん達のお話も良くってラッキーでした!
全122件中、81~100件目を表示