死刑にいたる病のレビュー・感想・評価
全406件中、281~300件目を表示
白石節はやや控えめだが、見応えのある作品だ。
個人評価:3.8
サスペンスのストーリーよりも、白石監督が作り出す、空気感や演出に感心。また阿部サダヲの演技には脱帽。新しい殺人鬼像も描けていると感じ、犯人と周囲との関係性の描写も良かった。
白石節はやや控えめだが、見応えのある作品だ。
キャスティングは重要
「刑事施設に収容されている被収容者との面会から事件を振り返る」
このシチュエーションは、映画やドラマで割と定番な設定です。
最近の作品だと例えば、是枝裕和監督の『三度目の殺人(17)』や、堤幸彦監督の『ファーストラヴ(21)』などが思い出されます。
なお、この2作品は「被収容者」は判決が確定していない、いわゆる「未決拘禁者」です。そして、面会者はそれぞれ公的な立場である弁護士、公認心理師であり、刑事裁判を控えて事件の真相を探る(見直す)「必要性」を考慮した面会です。
それに対し、今作は「受刑者(死刑確定者)」との面会という設定です。劇中、岡田さん演じる大学生・筧井雅也は東京拘置所(小菅)にて面会の申込書に「知人(残念ながら、他は確認しきれませんでした)」と記入して提出します。その後、特に何もなかったようにあっさり面会となります。
ちなみに、親族でもなく非弁護士の彼の外部交通(面会・信書の発・受)がこうもすんなり認められるものか?私、やや引っ掛かって鑑賞後に法務省などのサイトで少々調べてみました。結果、よく判らないながら取り敢えず「可能性はあり」そうなのでここは良しとしましょう(笑)。原作未読だし。(参考まで、刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律、120条及び139条)
ここで阿部さん演じる榛村大和から「一つの事件は自分の犯行ではない。真実を見つけてほしい」との頼みを受け、榛村の事件を振り返っていきます。
ちなみにこの映画、レイティングはPG12となっていますが、大和の犯す殺人は「拷問」であり、その振り返り映像はゴアを超えて「グロ表現の連発」です。苦手な方はご注意ください。
ただ、このことこそが雅也を事件にのめり込ませ、更には観ている我々をも深く引き付ける重要な演出です。「(残虐な)殺人シーン」と「面会室(という特殊な空間)」を交互に見せつつ、アクリル板に反射して映り込む二人の姿を並べたり、重ねたりすることで、雅也の心理を表現していきます。更にはクリアではなく敢えて僅かにアクリル板越しに反響するお互いの声を観客に聴かせることで、現実的な感覚を惑わせるトリックが利いているように感じます。
少々残念なのは、出演者の何名か(敢えて名前を伏せますが)の演技がイマイチなところ。。。ヘビーな内容だけにむしろ下手さが目立ち、観ながら代役を考えたくなりました(苦笑)。まぁ、それは冗談半分としても、こういうところで勢いみたいなものをそがれると、ついついリアリティラインだとか細かい部分に目が行ってしまうものです。更には、勿体ない(そう思わせるだけのことはある)ことにオチすら蛇足に見えてしまったり。。。
やはりキャスティングは重要です。
榛原の目がずっと怖かった
面白い映画って言うのがはばかられるようなサイコパスの世界!
危うく観てる私まで心を操られそうになったw
阿部サダヲさん演じる、サイコキラー榛原大和がとても魅力的な演技で、この人ホントにサイコパスなんじゃないかと思っちゃいました!
榛原の幼少期とか、本当の家族とかの背景をもっと知りたかったけど、ベールに包まれたまま終わってしまった。
グロいシーンは見てられなかったけど、見ごたえのある映画でした。
しばらくは素敵な笑顔を見ても信用できない気がしますw
被害者は何人?
24人目は冤罪って言っても殺害に絡んでるのは確か。そして岡田健史は最後の(逃げた人や岩田剛典らを入れるなら何人目?)の被害者みたいなものだな。
あの弁護士事務所大丈夫なの。学生バイトにあっさりデータ盗まれて。
静の邦画のお手本
いい映画でした。役者さんは終始感情を抑える演技で大変だったと思う。
そのおかげで、どんどん作品の世界に引き込まれました。
邦画サスペンスは洋画の様に絶叫したり、派手に殺害したりしないから、じっくり見られるのがいい。
主役のあべさんの話術はほんとに見事でした。
考えるほどに難解さが増してくる不思議な作品
阿部サダヲを見ると大島渚監督の映画「愛のコリーダ」を思い出し、どうしてこんな芸名を付けたのだろうと訝る。しかしすぐに忘れてしまい、次に阿部サダヲを見ると、また同じことを思うのである。因果な名前だが、忘れ難い名前でもある。
名前といえば岡田健史が演じた筧井雅也の名字は珍しい。普通、筧は一文字で「かけい」と読む。更に井をつけると「かけいい」になる訳で、それを強引に「かけい」と読ませる。こんな名字があるのかという疑問がずっと頭から消えない。
さて本作品はそのタイトルでほとんどの人が、哲学者のキルケゴールの著書「死に至る病」を思い浮かべると思う。そしてルサンチマンという概念を思い出す。犯人はどのような自尊心があり、どのようなルサンチマンによって犯行を犯したのか。
テーマが壮大な割には、物語の牽引力が弱い気がした。狂言回しが阿部サダヲ演じる榛原大和ではなく、岡田健史の筧井雅也(マーくん)にしてしまったから、榛原のルサンチマンを掘り下げるのではなく、榛原の心の闇に触れたという体になってしまった。
起訴されたうちの9番目の殺人事件の犯人探しという一点だけでは、映画に対する興味を持続するのは難しい。榛原の告白は説明的に過ぎて、実感が伴わない。榛原のルサンチマンが伝わってこないのだ。
ルサンチマンは怒りであり、憎悪である。しかしシリアルキラーの動機は概ね快楽殺人だ。明らかに矛盾している。本作品にルサンチマンは無関係なのか。キルケゴールの死に至る病とは絶望のことだ。人は未来に何の希望も持てなくなると容易に死を選ぶ。
太宰治は、夏に着る着物をもらったから、夏まで生きていようと思った、と書いた。もらった着物をその季節に着るのは、ひとつの希望である。何かを希望と思うことが希望なのだ。明日の晩の会食が楽しみであれば、人は簡単には死なない。未来の予定を楽しみに思わないことを絶望と呼ぶ。
どうやら、本作品はキルケゴールをだしに使って、快楽殺人者の異常心理を死刑に至る病として描いているようだ。榛原の様子は希望に満ちている。死に至る病が絶望なら、死刑に至る病は希望なのだ。榛原の希望は死刑台にある。
しかしたったひとつ、やり残したことがある。それはマーくんを操ることだ。それが榛原の希望であり、本作品で紹介されたのは死刑に至る病のひとつの事例なのだ。そう考えるとようやく、タイトルと中身の整合性が取れる。随分ややこしい話だ。
榛原は恐らく躁病だ。鬱病ばかりが問題にされる現代だが、躁病の患者もたしかにいる。そして積極的に社会に出るから病気だと思われていない。アベシンゾウの自己愛性人格障害は有名だが、プーチンもトランプも、病気としか思えない非常識ぶりである。
榛原は一般庶民だから死刑になるが、政治家だったり大金持ちだったりすると、他人を追い詰めて人生を台無しにしても罪に問われない。国民を不幸にしても逮捕されないのだ。榛原の存在をそういう国家主義の連中の象徴として見るなら、更に奥深い作品となる。考えるほどに難解さが増してくる不思議な作品だ。
むむむっ
なんか不満が多かった。
サイコパス感もないし、
殺人に対する拘りも不明?
丁寧な殺人かと、思いきや
雑な殺人
殺人のルールもない
ディティールも統一性がなく
殺人に対する説明もない
なにが病なのか
主人公の屈折した人生の説明も
なくよくわからない
こういう題材の映画を
軽く作るのはやめてほしいです
最低な脚本だし
役者さんがいい演技する意味がない
拍子抜け…
阿部サダヲとそれ以外の出演者の演技力の乖離が大きい。主人公の性格付け、周囲の人間関係が類型的と思います。他の方も指摘しているように20人以上の人間を連続して殺めるなど設定に無理がある。結局この犯人は何をしたかったのかがよくわからず、モヤモヤが解消されませんでした。
アンチ娯楽映画
最初から最後まで気持ち悪い雰囲気の映画で、気が滅入る映画でした。阿部サダヲさんといえば『マルモのおきて』や『舞子Haaaan!!!』などのコメディ色の強い俳優ですが、今回シリアルキラーの役ということで、期待していました。
表裏の演技が素晴らしかった。パン屋としての榛村は人当たりが良くて明るいのに対し、殺人鬼の榛村は感情を表に出さず、淡々と殺人をこなしていく様はちょっと引いた。
伏線も多く、映画に没頭しましたが結局榛村はなにがしたかったのかよくわからなかった。
中山美穂と岩田なんたらが、、
こういう悪寒が走る映画大好き。ただ岩田なんたらの今時の若者感と中山美穂の生活感のなさがなんとも映画のチープ感をだしていました。岩田をお父さん役の人、中山美穂の役は岩井志摩子がやったほうが良かったんじゃない?
なんかおしい
予告も素晴らしく、阿部サダヲの死んだ魚の目具合も素晴らしく期待していたのだが。
なんかおしい。
役者はみんな良き。岡田くんもハマってるし、個人的にはコメディの阿部さんはあまり好きではないので、こっちのシリアスの方がハマる。
ただ、岩ちゃんじゃなくても良かったかな、この役。岩ちゃんだけハマってない。
なんか、結局、犯人が何したかったのかよくわからないんだけど、ただのサイコパスなだけって事?それに怯えた周囲ってだけ??
ラストシーン、彼女も犯人に躍らされてたって事?
#35 人の心を操れる人って凄い
人に何かを強いるのではなく、強いてるのに選択させるように操れる能力を持つのが主人公。
その主人公に操られていることを途中で気づきながらも答えにむかって進んでいく雅也。
どんな結末かめちゃくちゃ興味があったけど、最後にこうくるか〜って感じ。
爪に魅せられてるのは雅也1人じゃなかったんだー。
最初から最後まで全く飽きることなく楽しめました。
衝撃はあるものの不完全燃焼感が否めない
油断した隙に脳天にチョップ食らわされるようなそんな映画。
面白かったし終始見入ってしまったけども、正直どこか不完全燃焼感が否めない…発言や演出の意図が分からず最後までモヤモヤしたまま終わってしまった部分があり、そこが少し残念でした。
ただ主演の阿部サダヲのハマり具合は圧巻で、やってることは冷酷で最悪極まりないのですが、近隣住民やパン屋としてお客さんに振る舞うあの笑顔からは考えられない行動や言動はまるで本物のサイコパスかのような狂気を感じました。
被害者たちの鬼気迫るリアルな演技も相まって観ているこちらも「本当にいつこんな事件に巻き込まれてもおかしくないな…行きつけのあの店長ももしかしたら、、」なんて考えてしまうほどでした。
いろんな恐怖映画のハイブリッド、とも言える。日常生活で「普通に感じのいい人」に気をつけてしまう後遺症が、、、
封切り間もなく、誘われて勢いで見てしまいました。キャスティング、良かった。アップに耐えうる表情のできる人たちで。なんだかいろいろと偶然が重なってる無理のあるプロットなんじゃあと思ったけど、そこにある人の強い恣意性があったという納得感。
一つ一つの構図に完成度の高さを感じました。できれば顔を伏せないで鑑賞できる工夫をしてほしかった、、、(個人的希望)。
個人的なレビュー
一通り観た感想としては結構面白かったが最後に詰めすぎた感じがする。あとアンチじゃないが小説を読んでる勢からするとどうしても岩田くんがチープに感じた。なんか髪とかカツラ感半端なくて化粧した結果の白すぎる顔面とか違和感とコント感があってあんまり好きになれなかった
阿部サダヲの瞳に吸い込まれそうになる
白石監督が好みなので観に行きましたが、ドンピシャで面白かったです。
特に役者陣は最高。阿部サダヲがサイコパス特有の二面性を、高い演技力で見事に演じていて、思わずこちらも心を奪われそうになります。黒カラコンの求心力が凄い。
岡田健史の武骨で人付き合い苦手そうな感じも上手いと思った。ただ、「孤独な大学生は1人でスカッシュせんやろ!」や「Fランの割に探偵役として優秀すぎんだろ!」というツッコミを入れたくなりましたが。
あと個人的に、飲み会で「情報交換なんてするわけねぇだろ!」と絡んでくる大学生がダサくて好きでした。
「阿部サダヲに洗脳されてみたい」っていう人にオススメ!
全406件中、281~300件目を表示