劇場公開日 2022年3月4日

  • 予告編を見る

余命10年のレビュー・感想・評価

全402件中、341~360件目を表示

4.5作内で説明が不足しているかなぁ…。

2022年3月5日
PCから投稿

今年60本目(合計333本目/今月(2022年3月度)2本目)。

まず、元になる小説を小説にしたのであり、もとの小説も実際に起きたものを小説化したものである以上、あることないこと書けないのであり、その点で多少不自然かなと思える点があるのは仕方がないというところです。

ストーリーの内容については他の方も書かれていますので、同じことを書いても仕方がなくそこはばっさり省略します。
映画内で説明が抜けていたり、わかりにくい点について触れます。

----------------------------------------------
(減点0.2)
 ・ 映画内では、多数の薬を飲むことになるシーンが登場します。実話ベースだからです。ただ、いわゆる「過剰摂取」(オーバードーズ)を想定するシーンまでは存在しないものの、「薬の管理ができるはずなのにしていない」という点は気になったところです。
この点は、実際に当事者(私もそう。手帳上身障2級もあれば、難病とそう変わらない)も気を付けているところで、いわゆる「お薬袋」などで飲み忘れなどがないように薬を整理するのが広く行われているところで、それは身障者・難病に限る範囲ではできることです(←知的障害を伴わない、という意味)。

 ※ 一般的に内部障害の方だと、少なくても3種類、多ければ作内でもあるように8~10種類くらいの薬を飲みますが(どこの内臓の障害でも、抗生物質など必要になる薬はだいたい同じ)、本人すら飲み忘れたり二重に飲んだりすることがあるので(そして、それが副作用を起こして怖いので)、本人自ら自衛して飲み忘れや二重飲みがないようにしているわけです。

作内ではこの部分の描写がないため、みんなそうなのかなと思われても困るし、かといって原作がある以上、あることないこと書けないのも事実で、減点幅もかなり難しいところです。

(減点0.2) 映画内では「フロセミドの量を増やす」という内容「だけ」が登場しますが、「フロセミド」はさすがに説明がいるのでは…と思えます。

内臓障害であれば、どこの内臓でも、内臓を悪くすれば腎臓にきます。その結果、体内の水分バランスが崩れて浮腫(むくみ)が発生します。これを回避するために、腎臓に働きかけて尿の量を増やし、体から水分を取り除くことでむくみを取ることがあります。ここで使われるのが、このタイプの薬(利尿剤)です。

 ただ、この薬は利尿剤の中でも作用が強い部類に入るので、そう簡単に処方はされません(私も数回しか飲んだことはない)。まして、健常者の方が処方されることは極めてレアであり(そもそも、日本は保険適用が前提なので、保険適用できない薬はそもそも論で処方できない)、この部分は「何を述べたいのかわからない」のではないか…と思えます。
----------------------------------------------

 映画としては実話をベースにしている以上、この映画で内部障害や難病などの方への理解が深まれば…というところです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
yukispica

4.0自分の人生を振り返させられる

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿

難病ものか〜。泣かせにくるやつって構えてしまって苦手なんだよな。
と思っていたため、観るかどうか悩んでいた。
出ている演者が好きな人ばかりなのと、他に特に観るものがなかったので観た(ごめんなさい)。

なるほどと思った。

主人公の難病との闘いのストーリーでもあるのだが、これは自分の人生を振り返させられる映画だった。
あの時の自分は、あの時の自分は、子供の頃の自分は、今の自分を見たらなんていうだろうか。

そんなふうに己を振り返っているうちに主人公や彼女を取り巻く人々に自然と入り込み、涙がボロボロ。

明日に希望を持ちながら劇場を出ることができた。

原作者の方に、こんなふうに受け止めましたよ、と、心の中で語りかけました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
彬

5.0原作の意図を受け継いだとても良い作品でした

2022年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今日、妻と観ました。
レビューで原作と違うと低評価する人もいるけど、原作の意図をきちんと受け継いだ、とても良い作品です。
もし低評価のレビューを読んで、観るのをやめる人がいると残念だと思い、このレビューを書きました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ミノル

4.0そら泣くわ!

2022年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
コンブ

4.0 ストーリー自体は平凡なメロドラマ。でも、小松、松重(背中で演技で...

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 ストーリー自体は平凡なメロドラマ。でも、小松、松重(背中で演技できる人)、黒木、奈緒(最近、サイコーの男前的友人役多し)など俳優が良かった。特に小松さんの最後に泣き崩れたシーン。
 坂口くん推しで見たんだけど、坂口君はグダグダなシーンしかないのは寂しい。なぜまつりと別れたのかは、ただ情けなかっただけなのか。もちろんだめな人の演技はうまいんだけど、後半の変化への幅がない。
 この映画の良かったところは、冒頭とラストの突風のシーン。
 あとは、まつりが幻影として見るラストのシーン。夢というよりリアリティがあった。余命を撮影するシナリオも不思議な展開だった。それをまつりは最後に一つ一つ消していくからだ。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
えみり

4.0出会わなければ、出会ったからこそ、

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿

どうしようもないことと、人はどう向き合うのか。それを達者な演者を揃え、広がりのある美しい映像と劇伴、血の通った丁寧な台詞のやりとりで描いた。「次なんて、ない」げんさんのこの言葉が強く心に残った。繰り返し描かれる、短くも美しく咲き誇る桜は茉莉の生きる姿と重なったり。

主人公のふたりももちろん素晴らしかったけど、リリー・フランキー、井口理、松重豊が相変わらずめちゃくちゃ良い。井口さん、あんなにアーティストで成功してるのに、ときどきスクリーンにちょこっと出てきてめっちゃ存在感示すのズルくない?😂wこの「ちょこっと」がめちゃくちゃ効果的なのよ。

正直、病気の描き方とか終盤のふたりの「選択」に疑問がなくはないんだけど、全体的にとても丁寧だし、皆さん上手いから納得させられてしまう感じ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
mami

3.0余命10年って長いの短いの?意外と恋愛映画じゃないパラレルワールドを生きている

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 20件)
いも煮

5.0桜に泣いて、スカイツリーに、‼️❓

2022年3月5日
PCから投稿

これ、実話ですか?
彼氏、坂口健太郎、三年以上、キスどころか手繋ぎさえ拒まれ、愛し続ける、奇跡の純愛に涙🥲
主人公、小松菜奈、家族に遠慮して、三年以上、泣くことなく、生きる‼️
ああ、これが、不自然でなく、等身大で、共感できるんだから、こちらも💁‍♀️💁‍♂️慟哭するしかないです。
淡々と進める演出は好感が持てました。
桜のシーンは、来年の桜見れるかなぁ、そう言いながら死んだ、ガンの上司を思い出しました。
スカイツリー、私も、開業当時の行列に驚き、断念しました。
生きるのは時間じゃない、どんな出逢いがあるのか。
とても良い映画でした🎞🎟🎬
良い涙を流せました、是非。

コメントする 2件)
共感した! 69件)
アサシン5

5.0ハンカチの用意を!!!

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

最初からハンカチとティッシュを用意するよう教えて欲しかったです!泣服で鼻水とかふかんといけんことなったわ!!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
さとぽっぽ

4.5久々に映画で涙が溢れた 小松菜奈可愛い

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
つばめ

3.5小松菜奈が良かった

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

萌える

数万人に1人という不治の病、肺動脈性肺高血圧症で20歳の時に余命10年を宣告された茉莉(小松菜奈)は、それから恋をしないと決めていた。ところが、地元の同窓会で和人(坂口健太郎)と出会い、彼にズルイと言った事をきっかけに恋に落ち、その後の彼女は生きたいと思うようになるという話。
実際に原作者の小坂流加はこの病気で亡くなってるんですね。観たことあるようなストーリーなんだけど、ほろりとした。
小松菜奈が良かった。
そして、坂口健太郎、奈緒、山田裕貴、黒木華、原日出子、松重豊、リリーフランキーなど周りの人達もすごく良かった。
RADWIMPSの曲も良かった。
それと、映像では満開の桜が綺麗だった。

コメントする 1件)
共感した! 37件)
りあの

3.5少し

2022年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
WELOVEMOVIES

3.0単なる恋愛映画ではなく

2022年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

静謐で質の高い家族愛、人間愛を画いた作品です。

あまり饒舌な映画ではなく涙、表情、全身で悲しみを表現しており、じわじわと観客に伝えてきます。

個人的に父親(松重豊)目線でずっと観ていましたがやはりぐっとくるものがありました。

こういう映画を観て涙できる自分は人間らしくていいなと改めて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ちゆう

5.0心が震える

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

素人なので、演出がどうだとか、脚本がどうだとかは分からない。ただ、とにかく心が震えた映画だった。
比較的よく映画を観るが、直近数年のなかでは一番。
とにかく、観たことがない人は観てほしい。そうしたら、何かしら感じるものがあるはず。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
たくや

5.0小松菜奈に☆5です

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

萌える

どうぞ存分に泣いていいですよ!
はい!久々の号泣にて涙腺崩壊。タオルハンカチ持参で準備万端。

単なる恋物語ではありません。家族・母娘・父親・姉妹・親友。もちろん彼も。好きになってはいけないと思えば思うほど好きになって「死にたくない」と思う気持ちが怒涛のように押し寄せる茉莉ちゃんの悲しみに言葉が出てきません。

エンディングの難しい作品でした。桜散る🌸
是非映画館で🎦

26

5/4 2回目鑑賞
何度観ても小松菜奈ちゃんサイコーです♪
とにかく可愛いし素晴らしい女優さんです。
今回も涙腺崩壊でした。

44

コメントする 2件)
共感した! 40件)
タイガー力石

3.5悲しさより苦しさが重なる、茉莉目線が貫かれたドキュメンタリー

2022年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
しーげん

3.0煽りすぎ

2022年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
みみず

3.0思ったほど泣けなかったのは、あいつらのせいだったか?

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿

20歳で不治の病を発症し、余命10年を突きつけられた主人公の茉莉(まつり)は2年の入院後自宅療養となり、たまたま参加することにした中学の同窓会で、運命の人、和人(かずと)と出会う。それから彼女が亡くなるまでの数年間を描いた映画です。
本人が死んじゃう前提で生きているせいか、同情されたり悲しませたくなく、なかなか恋愛モードになれない。好き同士なはずなのに、何故うまくいかないのか後半まで真実を聞かされなくて理解に苦しむ和人。とても可愛そうだった。2人の楽しいシーンがほとんど無かったのが残念。おかげでメリハリがなかったっていうのかな。
最後、彼女が振り返るのに観たビデオで、初めていろいろ楽しかった事があったのが分かった。もし生きてたら将来こうなりたいみたいな想像のシーンも泣けた〜。
最近、MEGUMIの演技の幅が広がってる気がします。今回のお母さんも良かった。
ちょっと不満があったのはカメラワーク。顔のアップばかりで観てて飽きちゃったよ。
で何より腹が立ったのが、俺の隣と前にやってきた男子高校生達6、7人。ギリギリで着席したので、本編始まってんのに、荷物整理したり話したりでガサガサ、その後は、みんなポップコーン食べ始めてガリガリ、うるせ〜つ〜の!中盤までガリガリガサガサ。映画に集中できなかった。怒鳴ってやろうかと思ったくらいだったわ。あいつらいなかったらもっと楽しめたんだろうな。けっ!

コメントする 3件)
共感した! 14件)
涼介

3.5手術あとの傷(ケロイド)にドキッ

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

二十歳で発症した肺高血圧症の女性の手記が原作なんですね。
なんと言っても、
キャストが大変豪華でした。
黒木華ちゃんがお姉さん役。大学の親友が今飛ぶ取り落とす勢いの奈緒。ドライブ・マイカーの三浦透子も大学の同級生でほんのちょい。
編集長のMEGUMIにはズッコケましたw
朝ドラのおかえりモネも大変豪華でしたね。そのシャイな先生役だった坂口健太郎が今回もシャイな青年で好感度抜群。最後の主題歌もRADWINPSで来た。
深夜ドラマのホームルームでの超変態教師愛田倫太郎役で一皮むけて、ハコヅメたたかう交番女子で華々しくお茶の間進出した山田裕貴。声が大きくて、同窓会の幹事や居酒屋げんちゃんの常連役ハマってました。
ちょっと、不満を申しますと、リリーフランキーがカッコよすぎ。いい大将過ぎ!
わりと強面の田中哲司が主治医役。
茉莉(まつり)のセリフ、結構キツかったです。
先生を困らせないでよ!
和人は門前仲町の居酒屋げんで修行して、日暮里の夕焼けだんだんに自分の店を出すなんて、師匠の店より地代高いYO。短期間に出来すぎYO~ 勘当された実家から内緒の援助があったに違いないと勘ぐってしまいましたYO~
両親役の原日出子と松重豊。原日出子の白ムチの薬指に食い込んでいる結婚指輪に時の流れを感じました。「私たちが動揺して泣いちゃったから、あなたは泣けなかったでしょう!ごめんなさいね」のシーンが一番沁みました。助演女優賞あげたい。松重豊までポロポロ泣くのよ!
みなさん、涙の量や勢いが半端ない。すごいです。泣きの演技選手権。もちろん優勝は小松菜奈。
美し過ぎるのYO~
お陰で全然泣けませんでしたw
オイラもたぶん、余命10年ってところだと思います。命の重さが違うって?
そりゃ、あんまりYO~
ウチのYOMEは長生きしそうYO~

コメントする 2件)
共感した! 26件)
カールⅢ世

3.0原作とは変更されてるところが多かった。

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
おまつ