沈黙のパレードのレビュー・感想・評価
全537件中、261~280件目を表示
沈痛
実に…重々しい。
被害者遺族をも描いているから当たり前なのだが。
色々と込み入った物語で、思考のベクトルが一方向ではなく、多発し多岐に渡る。そう言った内容でありながらも、1つに集約していく様は流石というべきなのだろうか?こういう状態を指す言葉も、きっと物理学にはあるのだろう。俺は知らんけど。
導入が見事だった。
ヒロインと言ってもいいのかな?高校生の女の子なのだけど。実に魅力的に描かれていて、清々しい気持ちになってきた所で、一転、呆然とし愕然となる。とんでもない理不尽が突きつけられる。そこからが本編の始まりだ。
正直、村上淳さんに惹かれて観にきたと言っても過言ではない。彼が今回のターゲットで、彼を崩して行くのだろうと思ってた。だから、村上氏のファーストカットの眼差にゾクゾクしてた。
これば一筋縄でいかないぞ、と。
だからこそ、彼が殺害された時、椅子から転げ落ちそうなくらい衝撃的だった。「え、嘘…彼と対決するんじなないの??」
中華のコースを頼んだ3品目に、突如パスタが出てきた上に、今まさにチーズをガリガリと削り出さんとする店員が「どのくら削りましょうか?お客様」と無言の圧力で、目を覗き込まれてる時くらい狼狽えてた。
もう、ここからは苦痛の連続だ。
娘の死という耐え難き理不尽に見舞われた「なみきや」側の人々が容疑者として扱われる。
なみきやの人々はとても仕上がっていて、とてもとても素敵で、飯尾氏を筆頭に皆様絶品だった。
だからこそ、痛々しい。俺はおそらく北村氏に感情移入してたのだと思う。
15年前に起訴できなかった容疑者の再犯。完黙で不起訴なんてルールはホントにあるのだろうか?
悔しかったのだと思う。あらゆる状況証拠は犯人である事を示しているにも関わらず落とせなかったのだろう。
自分が捕り逃がした犯人。その犯人を殺した容疑で、その犯人に殺されたであろう身内を容疑者として取り調べる。…ゲボ出そうや。
北村氏も熱演であり、好演であった。
タネが明かされてみれば、なるほど素人が考えたにしてはよく出来てる程度の事なのだけど、そこに至るまでの葛藤や経緯が尋常ではないのでトリックなどどうでもいいやと、ミステリーにあるまじき感想を抱く。
1つ気がかりなのは、二酸化窒素を使って酸素濃度を低下させるなんて事を誰が考えついたんだろうと。しかもあんなボロ小屋で密閉もされてないような倉庫でも可能だなどと…ある意味、ここはガリレオの見せ場でもあって常人では辿りつかない仮説であるべき程の知識を、あの面子の誰が発案したのだろうと疑問を抱く。
ともあれ殺害に至る構図は悲痛であり、それに関わる人々に悪人が皆無なので、見てて辛い。
北村氏はよく逃げなかったなど思う。壇さんと対峙するまでのHSはとても見応えあった。
結局のところ村上氏は「警察が産んだモンスター」で偽りなく、サイコパスな奴だった。
そして、湯川教授は歳を経て、それなり成長したのだなぁと思える。落とし前の説明が多かったから、通常運転に戻る湯川教授を描けなかったせいもあるのだろうな。
沈黙のパレードってのは秀逸なタイトルだった。
観終わって思うのは葬列ではあるのだけれど、被害者遺族の目線を加味すると、途端にやるせ無さに苛まれる。払拭しきれない感情があり、やり場のない怒りとか、後悔から無言にならざるを得ない状況がありながらも、時間だけは進む。
その時間に押し流されるが如く人生を歩み続けなければならない。
自分達以外の人は、人生を謳歌するべく進んでいく。そこに馴染んでいかなければ、表面上だけでも取り繕わなければという思いもあるのだろうと思う。
その辺りをなみきやの人々は痛烈に表現してくれてた。
実のところ、壇さんが自供しだした時に若干萎えた。正確には突き飛ばした回想によってだけれど。
…血も出てないのなら、何を根拠に殺しちゃったって思ったんだろうか。殺しちゃったと思ってなかったらあんなに取り乱しちゃうには無理があるように思う。
公園に戻って彼女が居なかった場合…死体がないって思った根拠はなんだろう?血痕も残ってないなら、自力で帰ったって事にもなるだろうにと。
血痕、拭いたのかな?
…ちぃと座り心地が悪い。
東野圭吾作品!!ww
主役は誰
相変わらず、騙された!
映画の前2作同様に、色々と騙された作品。
沈黙、、、この作品の題材だが深い。予想の裏の裏を書いてきていてどうなるのかとハラハラしながら見ることが出来た。相変わらずに出ている人達は演技が上手いし、これまでの「ガリレオシリーズ」に負けず劣らずで面白い!ただ、毎回のごとく少し悲しい気持ちになる。
エンディングの今までの所を流す場面はすごい良かった! 今回だけ見ても楽しめる作品。皆さんもぜひ!
想像以上に残念な作品
映画版ガリレオシリーズは、気分良く終わってはいけないとのポリシーがあるのだろうか。
と、言うより今回の作品は中盤からずーっと気分悪く進行し、またしても誰も救われない結末へと辿り着いた。
沈黙を貫いたモンスターを湯川ならではの方法でやり込める事ができたなら、もう少し面白かっただろう。
彼を殺してしまったら、その後誰が犯人になろうとも悲劇だし、どんなに入り組んだ謎を解いたところで、助けにならない。
そして一番解き明かさなければならない謎は、湯川の推測のみで実証は何もなく、謎のままで気分が悪い。
彼を生かしたまま、17年前の事件さえも解き明かす事ができたなら、大いに拍手したのだが。
実際は真実は闇の中になり、うわべでドタバタした人達のやったことだけが明るみに出るという。。。
この脚本でよく映画作ったな。
初めから最後まで人が苦しむところを見せられて、簡単に言えばつまらない。
もし次回作を撮るのなら、一度くらいは痛快な結末にしたらどうか。モヤモヤしたものを心に残したり、救いのない現実を表現するほうが高尚だと考えているなら、とても残念だ。
東宝なので客の入りがイマイチでもキャパの大きなスクリーンを使っているが、この映画に大きなスクリーンは必要ないだろう。
友人には、AmazonPrimeに出てから観れば充分だよと伝えよう。
綿密に練られたドラマ
湯川学が居れば 警察は不要?
本当に 久しぶりの湯川学先生でしたが、 人間嫌いと思ってたけど 今回は違ってましたね。
毎回 湯川学の 一人推理で すすむのですが どうしても 初回の 『容疑者Xの献身』と比較してしまいます。
周りの 俳優さん とても安定した演技で 満足でしたが 堤真一の 悲哀溢れる演技を 残念ながら、越えられないかなぁ?
実に惜しい
ガリレオファンとしては、今までと違うと感じたところが、湯川がただの潜入捜査官になってしまっている所。苦渋の思いがイマイチ伝わってこない所。ただ、今回は草薙がその役を担っているのは解るが、湯川が淡々と冷徹に真相を解決している様な感じがしてしまう。
前半から中盤まではシリーズ最高傑作になるポテンシャルを感じましたが、真相に近づくにつれ、え?⤵︎と感じてしまいました。
とはいえ私は大のガリレオファンで待ちに待っていましたので最高に楽しめました。ありがとう、映画関係者様達!
良くも悪くもシリーズっぽい仕上り
犯人、犯行に違和感
よい映画
原作未読で鑑賞。
話に深みがあって、面白かった。
犯人について、こうだと思ってたら、実はこうで、みたいな展開が幾重に重なっていて、その辺りはさすが東野圭吾原作だし、映画としての魅せ方もよかった。
豪華キャストの演技も見応えあった。
ただ、やはり「容疑者Xの献身」が良すぎて、それを超える作品とは思わなかった。というか容疑者Xの凄さを再確認した。
あと、コミカルなドラマシリーズと違って、映画はかなりシリアスだから、まぁその方がぐんと映画らしいとは思うけど、ドラマでの湯川先生と内海刑事のかけあいが好きな自分としては、そういうの観たいなーと思ったり。
でも、総じてよい映画だと思う。観て損はない。
次回作あれば必ず観ます。
感情or仕掛け
面白かった
北村一輝さんが素晴らしい
オープニングから引き込まれたよ~
被害者家族や関係者の苦悩はもちろんだけれど
刑事の苦悩が辛かったな。
苦悩する刑事
北村一輝さんが◎
過去と現在が繋がるドラマと映画の刑事役も良かったけどこちらも素晴らしい。
刑事=北村一輝だねー!
さて。
憎むべき犯人
こんな人間は・・・(以下自粛)
事件関係者の行動は否定出来ない。
自分が関係者だったならば当然のように関わっただろうと思う。
ところが~!
そこからの展開がぁ。
どんなに辛くても残された側は生きていかなければならない。
それには事実を知る事が必須なのだろうとは思うけど。
うーん(+_+)やりきれなさが残る。
演じている皆さま
どの方も渾身の演技だけど
飯尾さん
いつもの飄々とした雰囲気と違って
驚いたわー
「沈黙」というキーワード…深い
北村一輝の演技が他を圧倒している。「HELL DOG 」でも好演しているが、この作品では「苦悩」と「行為としての沈黙」を見事に演じきっている😭都合のいい出頭と自白…これで幕引きはできる…世間も納得するだろう。でも、刑事として深い過去の傷を持っている自分は…どうなのか?。追随する…それは行動としての沈黙である。黙秘権を行使している容疑者と同じ…沈黙である。本当にそれでいいのか?背中を押したのは親友である湯川。湯川は自ら動く。柴咲コウの時間経過をきちんと意識した演技やずんの飯尾の予想外の名演には驚く。飯尾が店主の大衆食堂のシーンは素晴らしい。本来…こういうところで飲んでたんだ。カッコつけた飲み会では味わえない楽しさがスクリーンから溢れる。飯を食うものは飯を食う。酒を飲むものは酒を飲む。そうか…それでいいんだ。こういう店が少なくなったなぁ。その感慨に耽る間もなく事件は思わぬ展開に…。役者陣の演技がいい分、消化不良になる。恨み、殺意、敵意…そういった悪意の根拠が弱く…結果として起こした行動に不自然さを感じてしまう
…。深読みしすぎなのかなぁ😑ともあれ…どの世代でも楽しめる秀作ですぞ🤣
全537件中、261~280件目を表示









