劇場公開日 2021年11月20日

  • 予告編を見る

JOINTのレビュー・感想・評価

全14件を表示

4.0サイレント・ノワール

2022年1月1日
iPhoneアプリから投稿

激しい撃ち合いやカーチェイスは無いが、凍てつく様な冷たい熱が滲む。今をリアルに切り取りとったシーンは、過度で無い分、現実感が漂う。

派手さを抑えた全編に通底する役者やスタッフの熱い情熱が、静かに観る者の心を満たす。

これまでのノワール作品とは一線を画す、独自性の高い佳作。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
xa

3.0課題も残るが挑戦的で魅力的

2021年12月19日
iPhoneアプリから投稿

2021年劇場鑑賞35本目 良作 61点

最後の最後まで見るか迷っていたが、見て良かった作品。

ここまで小規模の自主映画を誰かの声で存在に気づいたのではなく、自分でこの作品に辿り着き興味を持ち、調べて東京まで足を運んで夜21時から鑑賞する。

また映画に対する自分自身のあらゆる幅が増したきっかけになった作品になりました。

当方この作品に気付けたのもこのサイトの上映予定作品をリサーチしていた際に、ポスターとタイトルにまず目がつき、当方御用達のヤクザや刑事物のサスペンス系だと確信し、予告をみて、監督について調べて、もうその頃には見る気でいました。

ここのレビューも拝見していたので、それも含めて述べると想像していたよりは役者さんの演技はひどくなかった、けど決して目を見張るほどの怪演などはなく、強いていうなら和室で仲間の借りを返すのにやってきた人たちが、からの拳銃を怖い人に渡されてどうのこうの〜のシーンは迫力ありました。

やはり本当に役者で生きている方は違うなあと、ある意味今作でそれに気付けました。

棒読みだとか聞き取りづらいとか、こんなに人いらないとか、見分けづらいとか、でも絵は綺麗だとか、撮り方が良いだとか、全部納得でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サスペンス西島

4.5ヤクザ怖い

2021年12月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全員知らない役者だからこそリアリティがあり、特に拳銃を巡るアウトレイジみたいなシーンはマジ怖かった

監督が音楽映像も作っているらしく、映像がスタイリッシュでカッコいい

次作、プロの役者を使った作品もぜひ観てみたい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うんこたれぞう

2.5Vシネマ…

2021年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『悪そな奴は大体トモダチ♬』的なDragon Ashを地でいく、半グレ主人公…

イマドキの反社組織が手を染めてる悪事と、イマドキの悪い奴らが大勢出てらっしゃる…
現代の裏社会ってのがテーマなんで、昔の深作欣二作品などとは、背景や設定が異なるのは分かるけど…

ただね…
「お〜ん?」「あ〜ん?」って、ヤンキーみたいな啖呵ばかりで、チンピラ感が半端ないのはどうにも…
終いには、ヤクザの会長さんまで甲高い可愛らしい声で「おい◯◯!最近、チョーシに乗ってんじゃねえか?」って… 苦笑

あの情けない山守組長ですら、この数倍は迫力あったぞ 笑

梅宮辰夫や松方弘樹の偉大さを噛み締めながら、劇場を後にしましたとさ…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
葵蘭シネマ

3.5ここにも人生の真実があった

2021年12月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「JOINT」というタイトルはとてもいい。人間と人間、人間と組織、組織と組織は、はまる場合とまったく受け付けないときがある。上手くはまったように見えても、小さな部分が違っていたりすると、結局はうまくいかない。うまくいくためにはどちらかか、あるいは両方がどこかで妥協するしかないのだが、妥協できない人間がいて、妥協できない組織がある。

 本作品の主人公タケは大抵のことには妥協する。世話になったヤクザには挨拶するし、朝鮮人とも一緒に商売をする。カタギのヤスから紹介されたベンチャー企業の浮ついた青年たちとも上手くやった。このまま順風満帆に行くように見えたが、好事魔多し。稼いでいる奴を見つけたらハイエナのようにタカりにくる人種がいる。それにヤクザや半グレなどの裏社会を毛嫌いする企業もある。刑務所で罪を償っても、社会は前科者を許さず、受け入れない。
 もう一度立て直すことも出来たはずだが、タケにはハグレモノの自覚がどこまでもついて回る。所詮自分は半グレのチンピラだ。表の社会では生きていけない。ヤスは破滅に向かおうとするタケを必死に諭すが、タケの心は荒れ果てていた。

 面白いセリフがあった。「裏から見れば、表の社会が裏だよ」である。どちらの社会でも人間はシノギをして生きていく。裏社会は暴力を武器にして人の上前をはねる。荒っぽい割に稼ぎは少ない。詐欺も騙される年寄が減ってきた。警察も周到な対策を練っている。ゆきづまるのは時間の問題だ。
 表社会には裏社会のような荒っぽさはない。しかし法律を上手く使ったり、政治家を頼ったりする。シノギをしているのは裏社会と同じだが、シノギの額では裏社会は表社会にまったく敵わない。ヤクザがフロント企業を設立したり、表の稼業に乗り出したりするのは当然の流れだ。ヤバい組員とは手を切る。仁義なんか知らん。

 しかしタケは仁義の男だ。弟分を任せられたら最後まで面倒を見る。でなければ兄貴分としての顔がない。昔気質の半グレのタケが、近代化を目指すヤクザと上手くはまらなくなってしまったのだ。皮肉なものである。
 どんな時代も人は真っ直ぐには歩けない。真っ直ぐに歩こうとすると頭を押さえつけられる。足をすくわれる。タケにもそんなことはわかっている。わかっているけれども真っ直ぐに歩きたいときがあるのだ。ここにも人生の真実があった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
耶馬英彦

5.0監督も役者もホンマに長編デビュー?!

2021年12月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

スケール感もあるノワールムービー
クローズアップショットが多いせいもあるけどヒリヒリする
クローズアップショットに耐えられる色気のある顔つきの人ばっかり
明るい出口を求めているのにハッピーエンドが見えないひりついた空気感がずっと続く
馳星周の小説を初めて読んだ時と同じ感覚

親切なテロップが犯罪ルポっぽさ醸し出す
ジュンギの店あたりは上野ロケらしい
祐天寺のカラオケ屋とか
中目黒高架下とか
高崎も

コメントする (0件)
共感した! 3件)
消されるので公開しない

3.5何を観てるんだろうという新鮮さ

2021年11月28日
iPhoneアプリから投稿

まったく知った顔の俳優が出ない映画、ということは自主映画。「自主ヤクザ映画」っていうなかなか観ないものを観た感じ。だからか、「邦画」という雰囲気はほとんどなく、韓国、香港、台湾とか東アジアの一国の映画のテイストに近い。ストーリーはヤクザ映画のフォーマットに則っている。ヤクザにならないチンピラとヤクザに絡めとられる舎弟分たち、話の落とし所にはそんな新鮮さはない。新しさでいうと、リアルなシノギのあり方か。そして見たことのない俳優たちは見たことのないリズムを作る。刺青の彫ってるところもあんなに丹念にやってるのは見たことないかも。本当にひとりも見たことのない俳優さんばかりなので空気そのものが新鮮。ただ画面は比較的暗く、またシルエットのようなタッチが多く、もうちょっと顔を観たい、という気にはなる。
音楽含めて全体はスタイリッシュでもあるので、結果、不思議なものを観た、という感じ。そしてヤクザ映画としては他にはない日本のリアルさを残せている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ONI

3.5とても良い作品でした

2021年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

テーマも良くて映像も素晴らしかったが、なにしろ主役の方はじめ俳優さんたちが新鮮でとても良かった。
映画通の方から見るとアラが目立つのかもせれませんがいつもの監督と制作会社といつもの俳優達ばかりの邦画作品の多い中、新しい監督さんが新人俳優陣とで挑んだとても良い作品でした。応援してますので次回作も頑張ってください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomクルー

4.0見やすい分かりやすい

2021年11月23日
iPhoneアプリから投稿

画面が暗くて人の区別が…似たようなのが何人かいたので、こんがらないよう神経をつかいましたが、ストーリーそう難しいものではなかったので助かった。

派手さはないがリアル。座談会で監督が場面を流れるようにつなげたみたいなことを言っていたが、確かにそうかも。話が飛ばないので入りやすいです。

なんだかんだで最後まで楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Oyster Boy

3.5沼の先

2021年11月22日
Androidアプリから投稿

悲しい

恐喝で2年間服役し出所して1年、高崎の解体業で身体を洗った半グレの男が、東京に戻り再びその世界に染まって行く話。

かつて世話になった指定暴力団に席を置く先輩の頼みもあり、昔のツテを使い同じく暴力団員で後輩の電話詐欺に手を貸すことになる主人公。

親友の紹介でカタギの仕事に戻りつつも、イモビリアーレもびっくりなヤツですよ…ってそれは褒めすぎか。

指定暴力団と破門ヤクザが旗揚げした新たな組と、外国人犯罪集団と、その他単独で動く裏稼業の人間達がぐちゃぐちゃと入り乱れて展開していくけれど、起こっている出来事も、それぞれの心情も、案外わかり安くてそれでいてスリリング。

誰も得せず幸せにもならない哀しく汚いドラマがとても面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Bacchus

1.5憧れのヤクザ映画をオシャレに作りました、みたいなダメ映画

2021年11月22日
PCから投稿

新藤兼人賞の銀賞を受賞されたというニュースを知り、劇場公開真っ最中なのでとりあえず観ようと思いました
が、結論から言うと別に観なくてよかったなと
まず、オープニングからナレーション・モノローグを多用して全部説明してきたので、完全にダメな映画の典型だなと呆れました

テロップで名簿屋とかルーターとか別に知らなくてもよい細かい情報の説明も要らないし、登場人物が増える度に名前と肩書きをテロップで説明するのも要らないです
そういう情報や人物の関係性は芝居やセリフ回しで説明には見えないようにさらっと説明してください
ヤクザ映画あるあるなので、名前と肩書きテロップは多少は許せますが、それにしても多すぎです
そもそも登場人物が多すぎるけど、ほとんどが要らないキャラクターですし

途中で退出しようかと思いましたが、とりあえず我慢して最後まで観ましたけど、物語の面白さで何か取り返すということは一切無かったですね
むしろさらにイラついたのがテンポ良い編集にそれっぽい音楽つけたシーンもかなり多いことです
テンポ良い編集してそれっぽい音楽つけてれば、そりゃカッコイイですよね
カッコイイだけで、まったく話の中身が無いシーンだけど、カッコよければいいでしょ?
そんな監督と編集マンの薄っぺらい会話が聞こえてくるようでした
走る車体にゴープロ貼り付けて撮ったホイールの画とかも多用されてましたけど
本当、そういうのをかっこいいと思っていそうなのがマジでダサいです
裏を返せば、意味のあるセリフは1つも無いからこのシークエンスは全部デカい音楽で誤魔化しちゃえってだけのことですからね
変化や新しい情報が無いんだったら編集でバッサリ切ればよいシーンなのに
そんな脂肪だらけのシーンがどんだけあるのかと……
それにプラスしてナレーション・モノローグの多用……

もう完全にチケット代だけでなく時間も無駄にしました

役者は味のある外見をした人が多くてそれは良かったんですが、いかんせんみんな芝居が下手すぎます
ボンボンの不動産屋ぐらいかな、なんとか芝居が見てられる役者さんは……
監督もアングルやルックや色味だけにこだわらないで、役者がうまく見える演出を覚えたほうがいいですよ
MV出身監督はホントみんなオシャレ画だけで芝居が撮れませんよね
画がカッコよく撮れればそれだけで良い映画みたいな風潮は完全にクソですよ
ファッションやインテリアじゃないんだから、映画にはオシャレであってはいけない場面も確実に存在するのに、オシャレであればよい、オシャレなら客が来る、MV出身者に監督させよう、みたいな風潮は一体誰が発信してるんでしょうか?

話が逸れましたが、脚本はホント下手くそな部類でした
監督ではない人が脚本のようでしたが、ダメな脚本のダメさに気づけていない時点で監督も実力不足です
ダメポイントはナレーション・モノローグ多用に限りません
犯罪映画で「名簿屋」という切り口は新しいと思いましたが、結局ありがちなヤクザ映画の、弟分がやられたから復讐するとか、展開がありがちすぎます
チンピラに、ヤクザに、敵対するヤクザに、在日の犯罪者に、外国人犯罪組織に…
キャラクターが多すぎるのに全部同じようなチンピラに見えるのは、全員セリフ回しが感情的でしゃべりすぎだからです
大物なら逆にしゃべらないほうが怖い
しゃべるよりも先に手が出るヤツも怖い
吠える犬は噛まないので怖くない
そういう描き分けが全く出来てない
だから、多すぎるキャラクターがみんな同じにみえるし、同レベルに見えてしまう
どのキャラも大した変化をもたらさないから物語も平板なままなんですよ
で平板な物語を変化させたいから新たに不要なキャラが増えるの繰り返しでこんなキャラクター祭りになってるんだなと感じました

それに、そもそも主人公の目的が分からないのが、ストーリーを楽しむ上で一番の問題でした
刑務所から出所して土方で金貯めて、その金で名簿屋始めて詐欺グループ作って、でもクリーンになりたいから投資家始めて、だから飛ばし携帯屋は裏切って、でも弟分が殺されたから復讐とか、クリーンになろうとしていたんだから裏社会のいざこざはもう関係なくない?と思いましたけど
クリーンになるどころか殺人罪になるほうに首を突っ込むのは何故?と疑問が頭から離れませんでした
というか、飛ばし携帯屋の在日も昔からの仲間なのに、それは自ら裏切ってるけど?
同じ仲間をさっき裏切ってるのに、同じ仲間が殺されたら復讐?
何言ってんだ、この主人公は? バカなのか? とこっちは完全に白けましたけど
これ、監督もスタッフも俳優部も誰も脚本の矛盾、支離滅裂なのを疑問に思わなかったんですかね?
といった感じで、主人公のみならずキャラクターみんな目的が分からなくて、飛ばし携帯屋の在日もいつの間にか仲良しに戻ってるし、なんなら主人公を殺しに来てもいいのに、そんな展開もそんな感情も描かれていないし、ご都合で裏切ったり、急に仲間に戻ったりして、それが白けるから全く感情移入できませんでした

これで新藤兼人賞って、邦画には大した新人がいないのか、選考委員の見る目が腐ってるのか、どちらにしても不安になる映画でした
ノミネート作品をすべて見てないのですが、由宇子の天秤とか、猿楽町で会いましょうとか、口が裂けてもベストとは言えないけど、少なくともこれよりは確実にマシだった映画もありますけどね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
東鳩

4.0しがらみのもどかしさ

2021年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
しんかいぎょ

4.5昨年、新宿ピカデリーにてプレミアム試写会で観てきました。

2021年11月3日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

難しい

半グレや詐欺といった旬な題材性に加えて、
役者さん達の個性に只々魅了されました。
今年のインディーズ作品は名作が多い中、
JOINTは今年一番の作品になりうる気がしました。
規模感や演出がインディーズの域を完全に飛び越えた作品。
試写会後の公開されてる情報で、
演技未経験者が4割、
劇中で刺青を入れてるシーンがあるのですが、実際に彫ってるとゆうビックリ事実、
詐欺の手法が随分リアル、
演技未経験者多めの作品なのにも関わらず、演技が皆ナチュラルで誰が未経験者なのかわからない、
小島監督がよもやこんな作品をと思わせるようなギャップ、
Twitterなどに多く見られる『何割か本物混じってない?笑』などの信憑性、、、
怖いくらいリアルで、
一見の価値ありです。

付け加えて、
昨年、新宿ピカデリーにてプレミアム試写会時、満員でごった返してましたが、
有名モデルさんや、俳優さんも数名来場されてました。
インディーズの映画で、役者さんもそこまで認知度が高いわけではないのに、宣伝方法が個人的にはすごく気になりました。

最後に、
この映画で半グレがカッコいいなどの風潮にならなければいいなと言う思いも少なからず感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
t t

3.5リアル

2021年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

特殊詐欺の手口がリアルに描かれていて怖い!変なWiFiや安いルーターには気をつけましょう!

裏社会モノですが、ウシジマ君のように漫画チックではなく、ドキュメンタリー風。出演者が皆さん「それっぽい」見た目で「ホンモノ?」と思ってしまいました、笑。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tomoboop