劇場公開日 2022年5月13日

  • 予告編を見る

流浪の月のレビュー・感想・評価

全526件中、321~340件目を表示

2.0なんそれ!

2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

誰にも何にも共感できぬまま

ずっとのれず

いやそうはならんやろ……

ダルくなってきた……

と思ってみながらラスト……

なんそれ!!

いや、なんだこれ。

コメントする 4件)
共感した! 14件)
BAMBi

4.0疲れた夜の上質体験

2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿

原作未読で、お疲れ気味の平日の夜に鑑賞。

150分もの作品を観るのは久々のため、少し心配もありましたが、最後まで引き込まれてしまいました!

テンポは早くないし、セリフもあまり多くない。
でも表情や間合いなど、シーンごとに沢山のメッセージが発せられていたのだろうと思います。

まず冒頭から映像が美しい。。
他の方もレビューされていましたが、全体を通して、光や風、水、月といった不定形なものの描写が印象的でした。

昼間の自然光(文の部屋)や、夜の灯り(カフェ店内)も見所。暗闇の大画面で観られて良かった。

また主演のお二人は言わずもがな、どの俳優さんも見ごたえがありました。
キャスティングの経緯が気になります。

横浜流星さんを初めてきちんと観ましたが、とても演技派だったのですね。

白鳥玉季さんも難しい役どころを自然体で演じていて、これからの活躍が楽しみです。
(広瀬すずさんの子ども時代がぴったりすぎて、驚きました)

ストーリーについては、一般的な恋愛関係ではないということで(ソウルメイト…?)、表現の度合いが難しかったのではと思います。

外野からすると「本人たちが良いならそれで良いじゃん」となりますが、果たして実生活で、見知った人が同じ境遇だったら、、?
自分はそんな境地でいられるのか、邪推をしないでいられるのか、考えさせられました。

しいていえば、終わり方が少し唐突に感じました。「あれ、エンドロールになった!」と。
原作とどう違うのか気になります。

個人的には、更紗と文が仲良く「パプリカ」を観ていたのが一番のツボでした!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
pote

4.0いずれ原作も読みたい。

2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿

心にグッと来る映画でした。
最後に救いがあってよかった。
原作をじっくり読んでみようと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
MYAS400

4.52つの笑顔

2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

さてさて、やって参りました。化け物俳優・松坂桃李の新作でございます。本作も非常に楽しみにしてました。ただ、やはり重いのは勇気がいる。150分という邦画にしてはかなりの長尺のため、気合を入れて鑑賞。結果、素晴らしい作品でした...こりゃ日本だけに上映するのは勿体ないよ。

どうやら本作の撮影監督は「パラサイト 半地下の家族」の方らしい。お見事だった。光陰や焦点などのこだわりがすごく、映像だけで孤立感や閉塞感が感じられるようになっていた。登場人物がどのようなことを思っているのかがひしひしと伝わる、映画ならでは・映像化したからこそできる技法を多く採り入れていた。また、原作を読んでいない私からすると、どのような言葉遣いでこの繊細さを表現したのかが気になり、原作を読んでみたいなと思った。これほど実写化成功の作品はそうない。既読未読両者どちらでも楽しめると思われる傑作です。

そんな映像も相まってか、重厚感がとてつもなく、なのに時間を感じさせない作品で、最初から最後まで心持ってかれっぱなしでした。映像だけでなく、音楽の質もかなり高い。不意に流れる陽気な音楽でさえ少し怖さを感じさせてしまうほど、鋭く悲しい曲調の連続。おそらくこの映画、無声映画でも胸が締め付けられると思う。そのくらい、映像・音楽・編集・演出が今年の邦画、いや、全ての映画の中でも頭1つ抜けています。今年の映画を語る上で、この映画は欠かせないかなと。

広瀬すず主演の映画で面白いなと思ったのは「一度死んでみた」のみ。「三度目の殺人」も「ちはやふる」も全くハマらなかった少数派です。演技が上手い、っていうイメージも正直ないですし、松坂桃李も出演しているといえど少し不安でした。が、この映画でその印象は完全に覆りました。たった一つの「笑顔」という表情で、2つの想いを物語る。こんなにも孤独な愛想笑いを見たのは初めて。心の中に潜む事件を知る全ての人に対する「諦め」、文(松坂桃李)に対する愛ではない「好き」を強く繊細に表現。こんなにも上手い女優だったのか...。間違いなく、彼女の代表作となるだろうし、アカデミー賞も主演女優賞取るでしょうね。

松坂桃李もまた、怪演です。
この役のためにかなり痩せたらしく、おかげで変態色が強くなっている。傍から見たら変態ロリコン野郎だけど、中身は一緒にいると何故か癒される物静かなお兄さん。これを演技で見せれる彼は何者ですか?ラスト30分なんてもうなんと言ったらいいか...。胸が苦しくて苦しくて、一粒涙を流してしまった。改めて、天才俳優だということを実感させられました。

この2人以上に強烈なのが、カメレオン俳優・横浜流星。めちゃくちゃカッコよくて大好きな俳優なんですけど、今回はもうやばかった、!!目が怖い...。自分が更紗(広瀬すず)を守らなきゃと言って、次第に彼女をコントロールしていく。行動を制限し、暴力を行い、暴言を吐くのにも関わらず、傷ついた彼女を見て抱きしめ、致そうとする。いやもう、ゾッとするどころか、吐きそうになりました。ネタバレになっちゃうのであまり言えませんけど、横浜流星の映画と言っても過言じゃないくらいインパクト大でした。

拭いきれない違和感というのは残ったままで、世間と警察の描写がどうも納得出来ずじまいって感じはあったのですが、役者の怪演・映像美・脚本・構成・音楽などなど、世界に誇れるものが沢山詰まった秀作でございました。カンヌ国際映画祭に出品して欲しいな。見る際は覚悟を決めて、ご覧下さい。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
サプライズ

4.0頭から離れない

2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

大学生が女児を誘拐する事件が起こった。そして15年が経ち、当人達が再び出会ってしまったことで第三者からの非難、当事者の生活が音を立てて崩れていく様を印象的に描いた本作。

本作における主要人物のそれぞれの演技に圧倒された。
事件の被害少女を演じた広瀬すずの場面ごとの性格、雰囲気の変わりようは凄まじく、子供時代を演じた子役ともリンクしており、環境や人で真の自分を隠すことで自分を守る成長過程も想像できるほど繊細だった。
一見、無機質で人間味のない雰囲気の中に葛藤や脆さ、激しい絶望感を併せ持つ文を演じた松坂桃李は間違いなく本作の核となっていた。更紗と接する時の安心感に満ち溢れた大人である文、自分を蝕み、隠し続けた秘密を更紗に明かす子供に戻り、取り乱したシーンのギャップには目が離せなかった。
そして本作で最も強烈なインパクトを残した横浜流星の演技も圧巻だった。
更紗への愛が大きすぎるが自分に自信がなく、更紗を縛ることでしか自分を見てもらえない弱さ、脆さを十分に表現しており、その不安を拭うために振るう暴力でさえもどこか哀しさがあり、見ていて辛くなった。
本作では映画ということもあり、文と更紗に感情移入することができ、第三者の2人に対しての仕打ちや態度に疑問を抱くことができる。しかし、いざ現実で誘拐事件の犯人と被害者という情報だけを与えられたら劇中の第三者と同じ行動を取ってしまうのではという問題提起をされたと感じた。
物事を一面だけで判断する危うさに警鐘を鳴らす作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
カイト

5.0ただただ涙しました

2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿

多分原作の譲れないところを映画にした
と言った感じで150分とは思えないほど
あっという間にでした。
そして、足りない部分を補いたいので
原作を読んでみようと思ういます。

日々を少し違う目線で見てみようと思わせてくれた作新です。
出会えて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ほし

4.5役者の葛藤・・・地上波での広瀬すずさんのインタビューで・・・

2022年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

役者・監督・原作・撮影すべてが期待値高め。公開楽しみにしてました。最近のインタビューで語った役者としてのバックボーンとなる人生経験の希薄さ・・・苦悩している広瀬さんを観ました。思わず応援したくなり、どんな演技になったのか?違う期待で、すずさん中心に鑑賞してきました。
主人公の家内更紗・文の経験なんて人生では皆無。事件をとりまく社会の状況・反応は、リアルな現実社会の事件や犯罪で、誰もが吐き気を伴うほど日々感じることができる経験・・・引き算的な人生経験では、作品の主人公の感情をどう演じていいのか分からないって、役者の広瀬さんは思ったのでしょうか?トラウマ・自己肯定感・誤認逮捕・DV・ネット社会・・・辟易する世界観と、分かり合える二人しか理解できない幸せな時間。最後に明かされる真実。美しい映像と突き抜けた今まででは見たこともない演技のハイブリッド、自身の仕事の最高峰を求める映画作りの気迫が伝わり、とっても好きな映画でした。(希薄と気迫:駄洒落じゃないですが・・・マジ思いました)リアルな脚本が好きな方には不向きかも?リアルな演技好きの方にはお勧めです。今まで見れなかった俳優陣の演技が見れますよー
また、広瀬さん作品期待してます!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
tonetie

5.0凄すぎる!

2022年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

李監督らしい攻めた演出にストーリーの流れが良かった!
どんな恋愛映画でも描けない儚い愛に感動!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ムネ

4.5年明けの賞レース独占確実でしょう!

2022年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

auマンデー『流浪の月』

広瀬すず&松坂桃李W主演・・・・
ここ数年の松坂さんは、作品のチョイスが絶妙なので楽しみにしてた作品

すずちゃんが、TVで子役からやってるので、実体験より役柄経験の方が多くリアルが分からないのでって・・・
そりゃバイト経験も同棲経験もないよね。
逆に松坂さんは、ビックリする程バイト経験あるって言ってたし既に既婚者だしアカデミー賞でも最優秀主演&助演受賞者

今回も役作り含めて所作も凄すぎて・・・・脱帽です。
闇堕ちする横浜流星さんは、実体験なければ出来ない動きしてたね^^;;
多部ちゃんの使い方も贅沢でした。

物語は、10歳の少女の気持を察し青年が、ロリコン誘拐犯として逮捕され・・・
加害者の少女も真実を警察に伝えきれてない葛藤に悩み続けて、15年後に再会するってお話

ラストで、全裸になり全てを曝け出す松坂桃李演じる文の姿に愕然としました。

TVサイズでも劇場で観ないといけない邦画って年に1〜2本ありますが、これがまさにそんな作品です。
年明けの賞レース独占確実でしょう!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
eigatama41

4.0演技力と演出で魅せられた映画

2022年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読鑑賞

実力のあるメインキャストが集まった中でも松坂桃李が飛び抜けすぎてて・・・
奥底にある絶望感というのを非常によく描いていた
例えばさらった少女との一見楽し気な食事をしているシーンでも
恋人と一緒のシーンでも、どこか心から楽しんで無い様な感情の表現をしていた
あと文の母親役で出演していた内田也哉子さんも、登場シーンとセリフは少なかったが
圧倒的な演技力で観たものへ爪痕を残すような存在感でした

李監督の演出も人間の表と裏を月になぞらえて表現するという素晴らしいものになっていた
「私の何を知っているの」
この一言がこの映画の主題となってる言っても過言ではない
文の絶望
更紗のトラウマ
亮の暴力性
誰しもが持っている人間の裏側・暗部・知られたくない真実は誰も暴くことはできない
月の裏側は誰も覗けない

物語のほうは、映画中退屈になる場面はなかったのだけれども
テンポが一定すぎている感がありました
抑揚を言いたいところだけど、題材が題材なだけに難しいところではありますが

評価は敢えて厳しく言うと4に届かない・・・何か足りないが何かは分からない
評価 3.98

コメントする (0件)
共感した! 10件)
冬眠

5.0音楽が好きです。

2022年5月20日
Androidアプリから投稿

松坂さんの物静かな感じが良かったです。広瀬さんの演技も素晴らしかったです。音楽も素晴らしいです。くちびるもサイコーです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kenji Kamio

3.5重いテーマ 役者の空回り感を感じる

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

李相日監督らしい作品だと思います。怒りの作品を思い出しました。重いテーマです。
1つの事件がここまで拡大するとは。
役者の演技は、皆さん素晴らしかったのですが、やや退屈する所があり、空回り感を感じました。
少し長く感じました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゆきとう

5.0松坂桃李はもちろん、広瀬すずや横浜流星の演技に引き込まれました。 ...

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿

松坂桃李はもちろん、広瀬すずや横浜流星の演技に引き込まれました。

文とサラサの関係性はふたりにしかわからない。

月や風に揺れるカーテン‥良い。

内田也哉子。
オーラ強すぎ。
良かったけど、文(松坂桃李)の母としては少し違和感。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
M U

4.0とても良かった。

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

静かで、とても深い余韻を残す作品でした。
最後まで引き込まれて目が離せなかった、、、

特に、美しい映像と、息を呑む絶妙の間、静かに流れる音楽に魅了されました。

ストーリーはとても深く、重く、切ない。
考えさせられるものです。

でも、不思議と後味の悪さはありませんでした。

誰にもわからない思いと、誰も知らない真実を共有して、2人はこれからも共に生きていくんだなぁーと思ったら、なんだか涙が出そうになりました。

一番印象に残ったのは、やはり俳優陣の素晴らしい演技でしょうか。
とにかくすごかった。
特に松坂桃李さんの迫真の演技には、思わず震えました。

広瀬すずさんも横浜流星さんもとても良かったです。

子役の白鳥玉季ちゃんも、本当に上手ですね。将来が楽しみです。

暗く、重いテーマの作品でしたが、とても印象に残りました。
観て良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Mi-chan

5.0テーマが重くて受け入れるのに時間がかかる

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
shito

4.0すべてはその一点に凝集されて

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

階段を上がったカフェ、その焦点の向こうにボンヤリ浮き立つシルエットだけで彼だ!と気づく
前半から中盤は泣けるくらい良い絵が撮れている演出上の不確定要素にも応援されているようだった。しかも静けさが心地好くなんだか微笑ましく作品の雰囲気に浸っていたが、
後半はこれでもかこれでもかと苦味を足してきて情緒的な、ほど良い塩梅が完全に崩れ、この状況とその過程の根元までが露になりかなり攻めこまれました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ケセラッセーラ

5.0慣れた方がいろいろと楽でしょ

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
まめこ

4.5この生き辛い世界の中に私たちの居場所と自由に流れ着くまで、生き続けていく

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 24件)
近大

4.0展開や映像の綺麗さでひきこまれる物語でした、重たいテーマなんだけど。

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

一番はキャスティングが豪華ということで、テーマは重たそうだなとわかりつつ鑑賞しました(小説は未読)。

まず思ったことは登場人物の濃さがすごい。

いや松坂桃李さんの役は「薄さ」かもしれませんが、というか描写がうまいんだろうな、なので演技の良さがさらにひきたつという。

一番驚いた?のは、子供時代の子役、ええと白鳥玉季ちゃん(さん?)。
演技のうまさもだけど、声質が広瀬すずに似てる?(似せてる?)

よく探してきたなぁと思った。

それにしても悪人にしても、色々と考えさせられるなあと思った。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
GIZMO-ODEN-KUN

3.5世間の目

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ごっとん
PR U-NEXTで本編を観る