流浪の月のレビュー・感想・評価
全515件中、181~200件目を表示
社会派というより文芸作品かな
まず、広瀬すずちゃんの彫刻の様な美しい顔立ち、目力が、感情表現を増幅させていた。
テレビインタビューで、自信のなさを吐露されていたが、そんな内省的な彼女だからこそ、この役を好演できたとも思う。
松坂桃李くんは普段の飄々とした奥ゆかしいイメージと違って、役作りも作品選びもストイックですね。本当にカメレオンだし、これから長きにわたって映画界を牽引するんだろうなぁと確信。
横浜流星くんも、どうしようもない感じがダダ漏れで素晴らしかった。新境地開拓。
原作未読ですが、私はこの映画は映画で1つの作品として受け止められました。
文は人格形成にも影響を及ぼす性的疾患を抱えながら、母親から真の愛情を受けられず、闇を抱え続けている。更紗も母親に捨てられ性的虐待のトラウマを抱える。亮も複雑な家庭環境で育ち、DV気質に。それぞれが内面に負のマグマを持ちながら、安息を求めている。ある意味とても純粋な彼らに対し、強権力バリバリの警察や暴力的なSNS、マスコミは違う次元で必要悪として描かれる。正直、あまりに世界が違うため、混乱した。文芸作品の中に薄汚い現実世界の暗部が乱入してきた感じ。
陳腐な表現だが、人間の魂は分かり合える相手を探すもので、それは年齢性別等を超越することも、ままあり、そんな多様性をみんなが理解できれば、人間はもっと幸せになれるってことかな。
映像もとても美しくて、李監督とホン撮影監督の相性の良さを感じた。
備忘録のつもりが、レビュー長、、、
「かわいそうなんかじゃない」
タイトルは胸に響くセリフでしたが、敢えて本作の内容には触れずにレビューさせて頂きます。
本作品は李監督ならではの、言葉に形容し難い各々が抱える孤独な空気感が儚くも寂しげに、よく描かれています。
描ききらないことの美学がひしひしと伝わる一方、やや観る側に委ねすぎているようにも感じました。
『流浪の月』というタイトルをもっとこの作品の核として、描いて欲しかったです。ですがラストシーンは雲の間から「月」のもつ暖かさが垣間見えたかのようにも思えました。
この作品を映像化するのは相当難しいことと思われますが、それぞれが深く考えたくなるような、味わいのある作品ではありました。
悍ましくも美しい純愛物語
2022年映画館鑑賞22作品目
6月6日(月)イオンシネマ石巻
原作未読
監督は『69 sixty nine』『フラガール』『悪人』『許されざる者 (2013)』『怒り』の李相日
雨が降る公園でベンチに座っていた少女時代の更紗は文という男に傘を差され声をかけられた
更紗は「家に帰りたくない」という
両親に捨てられ母方の叔母の家に住むことになったが中2の従兄弟に毎日のように性的悪戯をされるという
文はそれならばうちに来ればいいと意気投合した2人は同棲生活を始める
それを世間一般は誘拐と呼ぶ
楽しい毎日だったが当然のことながら長続きはせず文は逮捕され更紗は保護の名の元に引き離される
「ロリコン誘拐犯佐伯文」「洗脳された可哀想な更紗ちゃん」
それから15年後おとなになった更紗は職場の同僚と珈琲店に入るとそこの店主は文だった
更紗は1人で何度も通うようになり馴染みの客になる
なにかと更紗を束縛する彼氏は文と会うことに反対し激しい暴力を加える
血塗れになって逃亡した更紗は文の元でまた一緒に暮らすことになる
ところがそれを世間は許さなかった
ネット民にマスコミに警察
彼らの歪んだ正義感と悍ましい偏見そして嫌がらせは2人を悲劇へと導く
だがかえってそれが2人の絆をより強くすることになる
1人じゃないから
明日はどこへ行こう
結局のところマイクロペニスの男と幼い頃に性虐待を受けた女の純愛物語である
少なくとも僕は純愛とみた
2人とも所謂セックスレスなわけだがだからこそ純愛が成立するのかもしれない
たけしも志村もコントで男女の仲はセックス次第と言ったがたしかにそうかもしれないがそれだけではあるまい
原作者はBL作家らしいがそれを知るとなるほどそれらしい視点の作品と言える
マイクロペニスについての詳細を書くと削除されそうなので興味があるなら各自でネットなどを利用して調べてほしい
濡れ場と暴力シーンがエグすぎる
広瀬すずのオッパイが露わになるのではと期待と不安が入り混じったが杞憂に終わった
亮の更紗に対するDVに至っては惨すぎてとてもじゃないが見てられない
李相日監督の良いところはCGを使わないところだろう
生の人間と人間のぶつかり合いで勝負する
それには役者に対して高い演技力が求められ執拗なまでに妥協を許さない
脚本とかカメラ割とか原作との相違点とかそんなもんは二の次で役者の芝居が一番重要だと断言する自分にとっては彼の作品はわりと相性が良い
松坂桃李はいつもの松坂桃李でこういう引き出しがあってそれを出したまで
だけど広瀬すず横浜流星多部未華子趣里の4人は明らかに李相日の演技指導が功を奏したのか過去と比べて断然良かった
趣里はあのキャラがハマっていたしあゆみが文を問い詰めるシーンでの泣きじゃくる多部未華子は心を打った
広瀬すずは明らかに姉と違う方向に行っているようで李相日監督の次回作に出演するとしたら全裸披露か拷問を受け殺されてバラバラにされる役とかではないかと
そして誰よりも驚いたのは横浜流星の芝居だ
彼がこんなに旨い役者だとは知らなかった
名前と見た目がかっこいいだけのイケメンだと評価していたがあまりにも見くびっていた
亮の更紗に対する怒りや束縛や暴力に幼少の頃に経験した深い悲しみが透けて見える芝居を彼はやってのけた
少なくとも僕はそれを感じた
更紗を追いかけ包丁で刺すのかと思いきや自傷し救急車に運ばれる不条理もなんとなくだがわかるような気がした
更紗を拒否した亮は全てを諦めそして悟ったのかもしれない
ただ唯一苦言を呈するならどうせならもっと激しく広瀬すずのオッパイを揉んでほしかった
『侍ジャイアンツ』の番場蛮が分身魔球を投げる時のように握りつぶすような感覚で「痛い!」と声をが出るくらいに荒々しく
松坂桃李が薄暗い部屋で全裸になり振り返ったのでダメダメと思いつつも「どうせボカシが入るでしょ」と高を括っていたがよくよく見ると「ん!?」
娼年を演じた松坂桃李らしからぬお弁当に思わず入れたいポークビッツのよう
昔8時だよ全員集合前半のコントで家族旅行だったときに子ども役のカトちゃんが帽子を被るのを忘れて取りに行ったら今度は下半身丸出しでやってくるというのがあったけどそれと同じやつだろう
松坂桃李もいろいろとやらされるね
日本の俳優に乾杯
李相日監督に乾杯
日本映画万歳
可哀想じゃないヒロイン家内更紗に広瀬すず
更紗の幼少期に白鳥玉季
引きこもり気味で虚無的な佐伯文に松坂桃李
猟奇的な更紗な彼氏・中瀬亮に横浜流星
桃李のカノジョ谷あゆみ多部未華子
更紗が勤めるファミレスの同僚・安西佳菜子に趣里
更紗が暫く預かることになった佳菜子の娘・安西梨花に増田光桜
更紗が勤めるファミレスの店長・湯村に三浦貴大
文の母・佐伯音葉に内田也哉子
文の珈琲店の下の階でアンティークショップを営む阿方に柄本明
物語の構成に難あり
冒頭、ブランコの軋む音、少女の顔のアップ、ゆっくりパンして公園内にいる男、静かに音楽が入り、少女の読む本に雨粒がかかる、という流れはとても映画的で風格もあり、これは面白そう、と期待をそそられる。
しかし、物語が段々と進んでいくにつれ、期待したほどのめり込めなくなっていく。
原作未読なのでわからないが、物語構成は、原作に忠実なのだろうか、映画オリジナルなのだろうか?
15年前の事件当時と現在を行ったり来たりするのは題材上当然だが、もう少し事件当時をじっくり描いてくれた方が、登場人物に感情移入しやすかったのではないか。後半になってくると、イメージショットの挿入も含めて、ちょっと支離滅裂な感じすらした。
一番弱いなと思ったのは、文が更紗を連れて帰り、世話をしたのはなぜか、という肝心な部分が描かれていないこと。後から、母親との葛藤や身体上の秘密が明かされるが、後付けの感じで、率直に「それじゃないだろ」と思ってしまった。
李相日監督の持ち味は、物語を多面的に語り、脇の登場人物も丁寧に扱うところだと思っているので、今回は全体として主人公に寄り過ぎていて、勝手が違ったようだ。
DV男役の横浜流星はすごく良かった。登場したところから、これは何かあるなと思わせる。少女時代の更紗役の白鳥玉季は、唇のあたりとか広瀬すずにそっくり。これからの活躍を大いに期待したい。多部未華子、三浦貴大、柄本明といったいい役者も使っていたが、あまり見せ場がなかったのは残念。
まさに心が流浪します。
原作既読。
原作も、全ての言葉に意味があるので、150分にまとめるのは凄く苦労したと思う。
だからこそ、全てのシーンが愛おしい。
全てのキャストの心情が、映像・音楽・言葉・表情に現れている。
その中でも、やはり 目。眼。
圧倒された。
原作未読の方には、少々難解かも。
ぜひ、原作読んで欲しい。
そして、二人の真実(特に文)に涙して欲しい。
この世の中には知らない事がたくさんある事に衝撃です。
最後に少しだけ光があった。
二人のささやかな未来を祈りたい。
結局どっち?
見応えのある作品だった。
横浜流星というイケメン俳優が気持ち悪く見える演技がすごい。枝豆の殻を机にそのまま置くとか帰ってきてすぐパンツを脱ぐところがリアル。
誘拐犯とその被害者と広告では言ってたけどこれは性をテーマにした話だったと思う。
文は結局ロリコンだったのか、それとも病気を隠すためにロリコンのふりをしていたのか議論が分かれると思うが私はロリコンであったと思う。最後の食事シーンで更紗の唇に触れる描写がそうなのかな、と。あと安西さんの娘にも入れ込んでたこと。安西さんの娘が連れていかれるシーンで必死に抵抗してたけどそこまで仲良かったか?って疑問に思ってしまった。毒親の元に返したくないということなのかもしれないがそこが違和感。あと、ロリコンって大人に拒絶されることで純粋無垢な子供を好きになる人もいるからそれで言うと納得がいく。
同居してた義母の息子から性暴力を受け、性嫌悪に陥ってた更紗という設定だったが、公園で見知らぬ男に声をかけられてついて行ったり、その後も彼氏作ってたり、結局男がいなきゃ生きていけないタイプか?と思ってしまったが、精神的に抱えてる女性はこういうタイプが多い。
最後の病気を告白するシーンがいまいち分からなかった。文が服を脱ぐ描写があったのだが、画面暗いしよく見えなくて「どういうこと?」ってモヤモヤが残る。あれは性器がない?のか極端に小さい?って認識で合ってるのだろうか。
キャストは、白鳥玉季さんが広瀬すずにそっくりで子供時代を演じるのは適役だったし、白鳥さんの子供らしさと大人びた達観さがある演技がすごい。可愛すぎて本物に狙われちゃったらどうしようって勝手に心配になりました。
更紗の健全さ
”怒り”や”悪人”の監督作品と言う事で、期待に違わず重厚で見応えのある作品でした。この監督は俳優に究極の演技を求めますが、今回も広瀬すずと横浜流星が秀逸。松坂桃李は特殊な設定の難しい役で、共感が得られ難い損な役柄でした。登場人物の多くに心の傷を抱える人がいる中、更紗(広瀬すず)の、すなおでけなげな姿は、この映画の中の唯一の救いでした。自分を苦しめる亮(横浜流星)が自殺を図った時も助けますが、亮はこの時、更紗が手を握ってくれた事で、自らの愚かさに気づき、そして救われます。たぶん、この自殺は亮の狂言で、愚かにも更紗を取り戻そうと(或いは試そうと)したのですが、更紗が(母親やこれまでの恋人と違って)自分を見捨てなかった事に、彼は救われたのだと思います(むしろ思いたい)。次第に内面の屈折した姿があらわになり、壊れていく横浜流星の演技は素晴らしい。対照的に更紗は子供の頃のトラウマを抱えながらも、屈折することなく、文(松坂桃李)への謝罪の念を抱きながら、(こんな自分を愛してくれる)亮にも感謝し、しかも、自分の気持ちにも素直で、(文の隣に越してくるほどの)行動力もある健全な姿で描かれます。すがすがしさまで感じられる姿です。自分は周りが思っているほど不幸ではないと言えるほどまっすぐな性格です。過去の事件では更紗のこの明るさが文の救いだったのでしょう。しかし亮にとっては更紗は当初屈折した者同士、むしろ彼女の方が闇が深く、それを見下す事で自分の闇を隠蔽出来たはずなのに、次第に気付いていく更紗の健全さの前には自らの愚かさが際立っていき、亮はそれに耐えられず病んでいくことになるのです。 そんな明るく素直な更紗も過去の文との事件を経て、どこかで全てを諦めているような陰も加わってしまった。この辺の描き方や演技はとても微妙で繊細です。一方、文のトラウマはロリコンではなく病的不能と、それにより母親に受け入れられなかった事にありました。それが最後に明かされますが、ここは、かなり特殊な設定で、しかも唐突感を否めず、感情移入し難い部分でした。ここをもっと丁寧に描いていたならば、全体のバランスが良くなった気がします。彼にとっては母に拒絶された病的不能の方がロリコンよりも大きな問題で、それを隠す為にロリコンを装っていたのでした。文が別れ際に恋人(多部未華子)からロリコンが理由で自分と出来なかったのか、と尋ねられ、そうだと露悪的に嘘をつく場面、彼女から恨まれ結果傷付ける事にもなるのですが、ここは解釈の難しところ。
文と更紗は、過去同様本人達の意図しないまま周囲から誤解され続け社会から隔絶していきます。このレビューでも言及されてた近松の道行を彷彿とさせます。最後に文が更紗に不能を告白して、お互いをわかりあい、他人には理解しがたい二人だけの世界に入って行くのです。道行は心中で終わりますが、文と更紗は何処かへ”流れて”やり直そうとする(そう提案するのは更紗で、やはりポジティブです) そして、やはり、過去のこの監督の作品同様、二人は最後には救われたのだと思います。
あとこの映画は韓国の著名な撮影監督を起用しています。凝った構図や美しいショットが多用されていています。映像芸術としては優れたものとなっていますが、その分難解さが増し、テーマが分かりずらくなったような気がします。
なにこれ?(変な意味ではなく)
幸せそうなカップルが実はそうではなかったこと、死んでも知られたくないことがあること、過去と現在が行ったり来たりで、エアコンが効いて快適なはずの映画館の中で、1時間程経ったくらいで汗が出てきた。立っていたとしたらしゃがみ込むような気分が悪くなる錯覚に陥った。この映画は150分あり2時間過ぎたあたりから「どういう結末を迎えるのか!?」という思いと「早く終わってくれ」という思いが入り交じって汗がふき出てきた。賛否両論あると思うが、私は、この映画は観ることを勧めるのを躊躇してしまう。観た人と意見を交わしてみたい映画でした。
『愛の嵐』を彷彿させる
心に穴が開いた者同士が出会い、ジグソーパズルのように互いの穴を埋め合えた時、もはや人はどうしても離れようがなくなってしまうのでしょうか。
本作は、凪良ゆう氏の本屋大賞受賞作が原作で、女児誘拐事件の被害者・更紗と加害者・佐伯文の、時空を隔てても剝れない、心の奥深くに刻まれた桎梏で呪縛された男と女の物語です。
私には、シチュエーションは全く異なるものの、半世紀も前の1973年のイタリア映画『愛の嵐』を彷彿させました。
本編2時間30分の長編ですが、2時間経過する頃までは更紗の一人称による、ひたすら重く暗い心象風景をリリカルに描く、地面から50㎝宙に浮いたような浮揚感漂う映像詩が展開します。
登場人物は少なく、台詞も少なく、長いカットを多く使って、各人の心象を映像で描き尽くそうとしますので、やはり緩慢なテンポで尺だけが進みます。そのために手持ちカメラ、特にローアングルのカット、引いてパンやトラッキングするカットを多用し、手練手管を尽くして更紗から見える心象風景を描きます。
アクションや自然風景を見せる映画ではなく、専ら人と人とのやり取りが主体にも関わらず、一人の人物の顔アップは少なく、そのため観客は現実世界ではないような異様な感覚に覆われるでしょう。
しかし最後の30分から、カメラの視点は佐伯の一人称に移り、その深層心理描写を追っていきます。それまでのメルヘンタッチの靄がかかった非日常的感覚から、現実の世界を突き付けられていき、新たな再生を仄めかして物語は終局を迎えます。
前述の『愛の嵐』は退廃的耽美的な映像が続いた挙句の悲劇的結末でしたが、本作はアンニュイな空気感はやや共通しつつも、画調に透明感があり、ラストは挫折しつつも希望を持たせるエンディングでした。
広瀬すず、松坂桃李の、陰ある主役二人の抑制した熱演、そして彼らを引き立てた横浜流星、多部未華子の、各々の立場から湧き出る熱い息吹漂う好演は評価できます。ただ私には感情移入し難い作品でした。
重く暗く悲しい。でも観るべき映画。
李相日監督の作品は性的描写や暴力シーンが目を覆いたくなるほどリアルであり、作品をより現実的に感じさせるものがある。
この作品を2度観る勇気は今のところないが、文や更紗のような悩みを抱える人がいるということを是非知ってほしい。
余韻
観終わった後、立ち止まって気持ちを整理してしまうほど衝撃でした。
いろんな辛さがうま〜く描写されている。
その中で、違和感があるほど楽しそうなシーンも印象的。
松坂桃李さんも広瀬すずさんも迫力すごかったです。
個人的にはすごく好みの映画だった。
タイトル、こういうことか。
小骨が刺さる…
料理で例えるなら、腕前も、食材も、器も、雰囲気も、サービスも良いけど、
何か心揺さぶられるものがない感じ。
たまたま一品目の料理の小骨が喉に引っかかり、その後の料理が楽しめなかったみたいな。
その小骨がなんなのかというと、それはロリコンの定義。
ここでそれを論ずることはしないけど、この定義は三者三様で非常に曖昧だと思う。
そんなふわふわした題材を観客自身の解釈に任せているため、ロリコンの罪に迫れていない。
なのでロリコン=犯罪者と言う視点を用いて物語を展開するやり方も強引に感じた。
また、松坂桃李演ずる文のシーンでロリコン要素が映像として映されていない。
何をもって彼をロリコンと見たらいいのか分からず、ただの無口な男性にしか見えなかった。
所々良いところはあるのだけれども。
ただ、はなっからロリコンなんてものは絶対悪だと考えている人にはその小骨はないに等しく、
美味しい料理が食べられるかもしれないと感じた映画でした。
バクバク、ドキドキ
悲しい。切ない。怖い。苦しい。
全部当てはまるけど、全部当てはまらない感情。
自分らしくいれる場所がそこにしかなくて、生きていくためにお互いが必要で、二人にしかわからない結びつきなんだろうなぁ。
男とか、女とか、年上とか、年下とか、関係なく一緒にいたいと思える人と出会えるのって、やっぱり奇跡だなぁ。
この映画の二人はキラキラした綺麗な関係じゃないけど、やっぱり奇跡だと思う。
松坂桃李さんと、広瀬すずさんの二人の演技もとっても良かった!
すずちゃんじゃなくて、すずさんって呼んでしまう位大人な演技するようになったんだなぁって感じたな。
横浜流星さんは、いつもカッコいいなぁってどの映画観ても思ってたけど、この映画では思えなかった。ということは、きっとこの役をとても素敵に演じてたんだなぁってことなんだと思います。
複雑な感情でしたが、とてもいい映画でした。
映画>原作
原作読了。
原作を先に読むのも良し悪しかなぁ…。
そもそも、原作がそこまで感動しなかった部分もあったので、
映画の方が、
上手に脚本されていて良かったです。
演技が皆さん、とても素晴らしかったです。
ただ、すずちゃん、頑張ってるなぁ…って思ってしまう時点で、
入り込めてなかったのかもな…。
みんな、がんばってるなーって思っちゃいました。
よわいものたちの愛のかたち
少女誘拐の加害者青年と被害者少女、2人が時を経て再会することで、自身と周囲の人々に様々な変化が生まれていく様子が、じっくり丁寧に語られていきます。
2時間半近い長尺で、主人公2人の心の内を少しずつ紐解いていくので、冗長的に感じる部分もあり、良くも悪くも小説のようや映画。語られない行間を感じ、読み解くことが求められますが、本作のテーマにもマッチして、雰囲気のある作品になっていました。
個人的にはあまり好みではなかったのと、ラストはやや駆け足で未回収のエピソードも多く、予告編から感じた期待値には届かずでした。
苦しくて観てるのが辛かった。
大人の男性と女の子って一緒に居るだけで、世の中の人は"変態ヤロー!ロリコンヤロー"って言うんだ。
親の立場で考えれば、確かに不気味で子供を近づけたく無いと考えるのは分かるけど、逮捕されて事情を話しても、誰も信じてくれず、子供を洗脳したとか言われるんだな。
15年経っても、まだ世間は面白おかしく二人を執拗に責めて追い込む。
何だかとても悲しかった。苦しかった。
これは映画なんだ物語なんだと何度か言い聞かせた。
実際に色んな性的な問題を誰にも言えず、一人で人生送ってる人って意外に多いのかも。
それでも人肌の暖かみって誰でも恋しいよね。
この主人公達もやっと寄り添うことが出来て、そこは良かったね。
全515件中、181~200件目を表示