異動辞令は音楽隊!のレビュー・感想・評価
全229件中、101~120件目を表示
Choral A
会社の先輩から聞いた感じ、どうもあんまりみたいだったので期待はそこまでせずに鑑賞。
結構面白かったです。ちょくちょく引っかかる場面はありましたが、一人の男の成長譚としての面白が2時間の尺に詰めこまれていました。
良かった点
・演奏シーンの爽快さ
刑事課から左遷された主人公・成瀬をはじめ、多くのものが兼務もしくはそこに異動となる音楽隊、全体的に空気は重く、演奏自体も最初はたいした事ないのですが、全員がふとしたきっかけで少しずつ演奏に取り組みだし、成瀬が大きく心変わりしたのもあり、チームとしての輪が出来上がり、犯罪撲滅運動でのバックでの演奏、定期演奏会での圧巻のパフォーマンスになっていったのだと思います。実際に役者陣も演奏できるレベルまでの上達をしているというのもあり、役者陣の努力が凄まじいです。娘とのセッションのシーンもとても好きで、ゴリゴリにロックを掻き鳴らしながら、両者にあった溝を少しだけ埋めたのも憎い演出だなーと思いました。見上愛さんは実際に演奏されているのも凄いです。
・役者陣の熱演
役者陣の魂と魂がぶつかり合う、濃密な演技合戦も楽しめます。阿部寛さんの前半の堅物っぷりから後半にかけて打ち解けて見せる笑顔が素敵です。この作品でしかお目にかかれないキャラクターなのに愛おしさは今年トップクラスです。とにかく昔に固執していた刑事時代から今を知るようになり視界の広がった音楽隊の成瀬の変化にはグッと心掴まれました。
磯村勇斗さん、今年何本目の出演なんだ?と思いつつも成瀬に振り回される後輩刑事を熱演しています。今作のテーマの一つでもある"コンプライアンス"の存在意義にしっかり言及していたキャラでもあり、ただ単に憎い人物を貶めるものだけではないという新しい価値観をくれた坂本もとい監督の発想には頭が上がりません。
清野菜々さんや高杉真宙さんはじめ実力派が集合した作品の演技に隙なんてありません。悲哀に満ちた表情も嬉々とした表情も全て美しいです。憎まれ役の刑事たちも本当に嫌なやつだったのもまた良いです。
悪かった点
・警察描写が案の定杜撰かつ適当
邦画にありがちな問題なのでツッコむのも野暮なんですが、いくらなんでも警察が無能すぎやしないか?と思いました。この無能さは割と久々でした。基本的に捜査一課が上から目線(成瀬は上からというか傲慢だった)なだけで、何か捜査に進展があったとかそういうのが無くて、最終的には音楽隊の演奏を楽しみにしていたお婆ちゃんが襲われて殺されているところまでいっているので、これは偉そうな態度とっちゃダメだろう…と思ってしまいました。結果的に成瀬の意見が正しかったのですが、上の人間も少しは耳を傾けたら良かったのにな…。
・最後の逮捕シーン
大人になっても成長するという面が強かった人間ドラマの部分とはうって変わって、アポ強盗事件が後半になって捲るように回収されていきますが、正直必要だったかなーと思うくらいトンチキでした。まぁ前半の成瀬の現状を説明するためには必要だったと思うのでこの回収は致し方なしといったところなんですが、犯人の爺ちゃん強すぎじゃないか?と思うくらい強かったです。杖で吹っ飛ばして、投げ飛ばして、椅子でぶん殴ったりと無双状態。最後も若い成人男性3人に取り囲まれてもなお抵抗しようとする姿はややコメディにも思えてしまったのが残念です。黒幕だというのはすぐ分かったのですが、いかんせん動機やらの描写が無いのも物語に歪みを生んでいるように思えました。終盤のバス誘導も序盤のセリフ回収とはいえどねぇ…。ぶっ飛んでるなぁと。
要所要所にツッコミどころが構えていますが、人間ドラマとしてはとても面白く感動できるものに仕上がっており、これをオリジナル脚本で仕上げた内田監督天晴れです。髭男の主題歌もそっと背中を押してくれるようなサウンドと歌でほっこりできました。こういうオリジナル作品もっと増えてほしいなと思いつつ、また実写映画たちの渦に帰ります泣
鑑賞日 9/15
鑑賞時間 10:00〜12:10
座席 C-19
簡単に言えない
スタッフ、キャストの熱意が伝わる良作
後半が惜しい
阿部寛はじめ俳優陣はなかなかの好演。特に、阿部寛の娘さんが良かった。
心が暖かくなる映画。
残念なのは、音楽隊が間に合わないとしても、緊急のサイレンを鳴らした先導はあり得ないと思う。いくら映画であっても、リアリティーに欠けるのでは。
とてもよかった
音楽をテーマにしつつドラマの中心が恋愛であるなど、最終的に音楽がどうでもよくなるような映画が大嫌いで、この映画も予告を見た限りその雰囲気がして見ないつもりでいたのだけど、評判がよくて気になって見たところ、音楽の扱いが素晴らしい。音楽と演奏する仲間によって心を解くほぐされていく感じが気持ちいい。
音楽隊に赴任した直後のダレた音楽隊の感じの表現がステレオタイプで雑だ。また、ずっと追いかけていた事件の解決場面があまりにしょぼい。刑事は無能集団で、犯人グループのリーダーを罠に掛けるのも単に呼び出して待ち合わせしてる感じで、しょぼい。
演奏も曲も、阿部寛が上達してく過程も、娘とセッションするのもすごくいい。娘のバンドのドラムに教えを乞うなどしてほしい。
自然と笑顔になっていた
「あぁ、面白かったなぁ」と…
鑑賞後に薄ら笑顔になっていました。
仕事への執着やプライドでばらばらだった皆んなの心が少しずつ近づいていく感じ、観ていて気持ち良かったです。
軽い気持ちで観ただけなのに
もう一回見に行こうと思う程の満足感でした。
音楽は人間を成長させる力がある!
音楽を通して成長する、さわやかな人間像に感動しました。特に吹奏楽は、団結しなければ良い演奏はできないものです。この作品では、アポ電というお金を持った老人を狙う犯罪者を捕まえるストーリーと、古い考え方に固執していた警察官が見事に成長していく姿のクロスが、実に鮮やかに描かれています。最初阿部はいつもの荒っぽい男性像を演じます。刑事としてはとても真面目な男ですが、家族に見捨てられそうになる程無骨な男です。それが音楽という触媒によって劇的に変化していきます。シングルマザーの清野の存在も触媒なのでしょう。確かに阿部は、投書によって音楽隊に左遷?された形をとっていますが、文字通りそれは宇宙の采配であり、阿部自身の人生のシナリオだったのでしょう。投書をしたのは実は自分の後輩だったということが後でわかりますが、成長した阿部はそれを怒ることもしません。なぜなら、彼は左遷?という人生通して、人間学を学んだからでしょう。最後は、娘や家族との修復を図り、素晴らしい楽友たちと、人に喜ばれる音楽を仕上げます。ラストシーンの感動は忘れられません。 追記 警察音楽隊が存続するのか、清野との愛はどうなるのか、この2点がいつまでも気になる作品です(笑)。
「心の変化」
今年99本目。
貸し切りでした。お客さん自分1人だけ。しかし週末動員ランキングは1週目が7位、2週目が9位。お客さんは入っています。日曜日の夜9:40だったからかな。TBS深夜のアカデミーナイトGで何週も阿部寛や他のキャストさんのインタビューで相当面白そうだったので。阿部寛は2018年1月「祈りの幕が下りる時」が凄過ぎて大ファンになって2018年5月「蚤取り侍」、2021年10月「護られなかった者たちへ」など追いかけています。そして清野菜名が今一番好きな女優。
物語はタイトル通り音楽隊に入っての心の変化が主題ですが、音楽隊に入るまでの刑事時代のやり取りが肝になっていて、そこも丁寧に描かれています。人間目の前の事に一生懸命になれば道は開けると思います。
組織に決められた人生の第2ステージ
前半のパワハラ刑事、後半の優しいドラマー、さすが阿部寛、見事な変身です。
ルール無視のパワハラ刑事の成瀬、現代なら飛ばされるの分かるけど、子供の頃、和太鼓を叩いていたからって理由で音楽隊へ?職歴30年の大ベテランだよ。若僧じゃあるまいし成長の期待できないでしょ。それにあんな性格の奴がチームワークが必要な楽団なんてな。それもダメダメな楽団に。
この手の作品でよくある警察組織のダメダメ感MAXなんだけど、光石研演じるお偉いさん、途中までひどい奴って感じだったけど、最後は結果オーライで、人を見る目があったのねって思えた。
ボケてる母親や反抗期の娘との関係を見てて成瀬の優しさは感じていたけど、仕事は別だもんね。ジワジワ切り替わっていく流れよかったです。ズッと気になってたアボ電詐欺や後輩との関係も最後にスッキリ!ジワジワしながらチョコチョコ笑えて楽しめました。
Shall weダンス? と その男凶暴につき
ま、こんなもんでしょう。
これでいいのだ!
とてもよかった。期待以上だった。
何度も笑い、何度もグッときた。
高級料理でもなく、創作料理でもない、町の食堂の美味しい定食のような食べもの。豪華さや斬新さはないけれど、お腹とこころを満たしてくれる料理。
味覚でたとえるなら、これはそんな映画だ。
こういう理屈ぬきに楽しめる映画をもっと観たい。現実世界に嫌なことがいっぱいあるのに、なんでお金を払ってまた気が滅入る思いをしないといけないのか、というような鬱陶しい日本映画がこのところ少なくないからね。もう問題作も衝撃作もいらない。こういう作品をもっと作ってほしいと願う。
単純明快、大いにけっこう。勧善懲悪、大歓迎だ。
阿部寛の見事な熱血刑事ぶりが作品のボルテージを上げ、清野菜名がそこに清々しさを与える。そして『PLAN75』に続いて、磯村勇斗が大事な役どころをこなしている。この作品ではじめて知ったが、モトーラ世理奈という人がやけに気になった。
端役・ちょい役の使い方もうまいなぁ(音楽隊のファンのおばあさん、ドラムを譲ってくれた青年、春子の子どもなど)。
緩急つけた構成の妙。
笑いの間(ま)のとり方も巧みである。
映画と音楽の魔法に酔った2時間だった。
「これでいいのだ」とうなずいた。
好きな俳優だらけ
冒頭のきったない昭和刑事から、ラストシーンのパリッと具合、まさにメンズノンノよろしくな阿部寛だからこそなせること、演技と無関係な部分ではありますが、持つ肉体を表現に使う俳優としてのそれは、本当に素晴らしかったです。
ストーリーに真新しさはないですが、不本意な仕事や部署に拗ねてる人達が前を向いて頑張る系の話は、私生活を投影して励まされるので大好きです。
阿部さん、清野さん、磯村くん、渋川さん、光石さん、指揮者の方(お名前が…)みんな大好きな俳優さんだらけ。
さらにあんな最低な犯罪に堕ちた役を小沢さんが…!
スクールウォーズ世代の私にとって大事な役者さんなのに、帽子で顔もろくに見えないままピエロたちに倒されるなんて…!最高でした。
刑事になりたくてなれなかった役の高杉くんがソロ演奏を上手く出来たことに喜ぶシーン、ジーンとしたなぁ。
望むことばかりできるのが職場じゃない、
しかし仕事だと割り切るだけでは人生を楽しめない、
なら頑張るしかないんだと、改めて教えてもらいました。
コンプラ映画だった
タイトルとキービジュアルを見た瞬間に即観賞を決めたw
ストーリーは予告編のとおりで、主人公の叩き上げ警部補の、捜査最優先でルールも人権も家族も省みない人生が、予想外の異動先での出来事や出会いで変わっていくさまを描く。捜査一課と音楽隊、それぞれでのバディや母親・娘との関係もほろ苦く良い。
観賞後に浮かんだのは標題。コンプライアンスとは、プロの仕事を縛るものでも、追い落としの道具でもなく、何が大事かを気づかせるためのものなんだという理解を得た。(磯村勇斗いいねぇ)
やはりどこに行っても阿部寛は阿部寛。制服姿も、体を縮こめ気味にドラムセットに向きあう姿もカッコイイ。娘とのセッションにはベタだが大泣きした。
全229件中、101~120件目を表示