「直接話法、比喩表現を取り混ぜた奇妙な映画」アミューズメント・パーク odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
直接話法、比喩表現を取り混ぜた奇妙な映画
クリックして本文を読む
冒頭から、ドキュメンタリーの前説のようなモノローグが始まる、要は歳をとると大変だよということらしい。妙な造りの映画だと思ったら西ペンシルバニアのルーテル教会が高齢者を疎んじる世間の状況に警鐘を鳴らすために「ゾンビ」のジョージ・A・ロメロ監督に依頼した啓蒙映画だそうだ、ただ、余りにも過激と言うことで公開されずに半世紀もお蔵入りしていた作品。いわば当然の成り行き、そもそもホラー映画の鬼才ロメロ監督に頼んだ教会はどんな映画を期待したのか、相当間抜けに思えます。
夫の死後、未亡人のスザンヌは非営利団体ジョージ・A・ロメロ財団を立ち上げ、その最初のプロジェクトが16mmフィルムのデジタル修復、上映でした。当初はスザンヌも映画が良く分からず、「何なのよ?」とロメロに尋ねたら「コミュニティの問題だよ」と答えたそうです。
まあ、テーマは分かるが通俗的な弱者の軽視、虐待エピソードを遊園地を舞台に詰め込んだシュールな構成、観客が誤解しないようあえて映画の前後に直接的なナレーション解説を入れたのでしょう。
作家性が強いのは致し方ないが誰もが楽しいはずの遊園地に悲劇を盛り込んで悦に入っているのは多少白けます。まあ、上映時間が短いので付き合えましたがなんとも言えない奇妙な構成の映画でした。
コメントする