機動戦士ガンダムSEED FREEDOMのレビュー・感想・評価
全294件中、101~120件目を表示
色んな意味で面白い笑
アスランが出てるシーンほぼギャグじゃないか??笑
良いぞ…それでこそ我が推し。
欲を言えばもっとガンダム無双してるとこ見たかった。
あとシンがキラのわんこすぎる。チワワじゃんかわいい。
色々ツッコミどころ満載でアニメシリーズよりシュールな笑いが多かったけどそれでこそSEEDって感じするしこれで良かったと思う笑
そして主人公サイドがシュールな笑い展開してる一方、イザークとディアッカの安心感やばい。
次はフリーダムな周りに振り回されてキレ散らかしながら対応に追われるイザーク隊の一日に密着した1時間くらいのドキュメンタリー映画でも良いです笑
やっぱりSEEDだね
総じて良かった。のですが。。
ラスト30分までは、いい意味で想定通りで、これまでの、自分が知ってるSEEDでとても楽しめました。
ただラスト30分(程)は、色んな意味で想像を超えたSEEDがあり、
観た直後の今は、解釈しきれていない部分があります。
ガンダムへの間口を拡げる意図なのか、
それとも20年の時を経て、SEEDシリーズも進化した、というメッセージなのか。
ぜひ皆さんの解釈を知りたいところです。
総合的には、観て良かったです。
劇場で観て正解でした。もう一回観たいくらいです。
有難うございました。
これがSEED!
ガンダムSEED、SEED DESTINYをリアルに見ていた人もあれから約20年。
デスティニー計画を発案したデュランダルの意思を受け継ぐ
国家が本作のキラ達の大きな敵となる。
イメージ的にF91のような騎士団ブラックナイトがまたかっこいい。
アカツキの如くビーム兵器が効かない装甲。
MSもこのパイロットにはこの機体と言いたくなる
全ての部分を完全網羅。
後半の宇宙での総力戦は何してるのかよくわからん状況だけど
なんかSEEDや平成ガンダムってこんな感じだったな、と思い出しました。
またこの映画の効果でガンプラ業界でもフリーダム無双に
更なる拍車がかかりそう。
基本は真面目なストーリーなのに稀にコミカル様子も混ぜながら
進むので飽きることなく最後まで鑑賞できました。
ガンダムと言えば(富野作品)魅力的な登場人物の放つセリフや哲学があるものですが
SEEDはそんなの関係なく、とにかく画面が派手になってればいいでしょって
振り切ってるところにチャンネルを合わせないといけない。
(ネタバレ無)今から観るか迷う貴方へ
賛否両論分かれているレビューを拝見された方も多いかと思います(本人4回視聴済)
正直、これは観る人の視点によって受け取り方が変わる作品なのでこちらでその旨記載させていただきます。
まず、本作品はC.Eの問題やあの頃の作品としての問題を払拭した目新しい作品ではないという事を承知ください。駄作というわけでなく、誰に向けた作品かが問われる作品です。なので視聴側も目線を合わせて観ないと「意味が分からない」「浅い」といった意見が出る作品です。
本作品は、劇場の問題を解決≦キャラの等身大はなんだったのか。に焦点を置いてます。
現存する批判的レビューは、序盤でなく中盤以降の展開についてとキャラのセリフの浅さについてツッコミがありますね。受け取る目線にとってはおっしゃる通りでしょう。
本題から入りますが、視聴する際の目線としては
①精神病んだシンが2年経った今この時代どんな青年か、本来の彼はどんな人間か②キラやラクスなど主要キャラが達観した様子のDestiny。デュランダルとの対話でも答えはだせどパッと思い付いた意見のような薄さがあった。③SEEDシリーズのらしさ、ダサさ、カッコ良さ、演出を振り返り、感傷に浸る作品。
この3つを分かった上で本作はどうなのか。メインに観ると演出側の気遣いが分かり、最後まで面白いと思います。
しかしながら、根本の解決や会話を映画のみの発言として前作と紐付けずに焦点を合わせてしまうと駄作、薄いと捉える可能性があります。
後半は特にファンサービスと勢いなので、ここはより目線を合わせるようにすると面白い。
一先ず、製作陣の「あの頃に戻っておいで」といったものがメインなので、納得やガンダムシリーズとして観るのは少しズレた形になってしまいます。観られる方には是非楽しく観てほしいので記載しました。ご参考までに、、、!
SEED好きなら安心して観てOKでは
よい出汁が出てた
ガンダムSEEDの完結編かな?
やっぱり無敵。
2時間アップのアニメ作品。
先に出たダブルオーの劇場作品から何年経ったのだろう。
ガンダムシリーズでコミック系なストーリーではない重い方の作品。
出だしの派手な戦闘シーンと………が悪者になるストーリー、良かったなー。
初めは。
終盤の…の変形と…の特攻これはおーっとあもったが後はん〜。それから最終のなんでいきなり二人乗り仕様にかわるの?それから、あの無敵姿、チョットチート。まあシードでは主人公が最後無敵なのは解るけど。
好きな作品だからあえて辛表したが、
何と言ってもガンダムシリーズの劇場盤。
劇場盤でなくては見られない派手さと細かく計算されたストーリー、ずいぶんこの放映時間でギリギリまで詰め込めたなーと思います。
理由もなく間延びする作品を作る人の手本にしてもらいたいです。
今後、なんのシリーズの劇場盤が発表されるかわかりませんが、ここまで計算して詰めこめた作品の後はかなりやりずらいたろうなー。
いいじゃん。これがSEEDだよ!
今回の映画評価かなり評価が低い人がいるけど、見たいことは、全てあつたのではないですか?
ロボ、戦い、キラ、ラクス、アスラン、カガリ、シン、ルナ、ラミアス、フラガ、不可能を可能に変える男.これがSEED
中盤までキラが闇落ちした理由が分からなかったり、したけども、見たいSEEDはここにあったと思います。
画面も綺麗だったのでもう一度見に行きます。
細けぇことはどうでもいいんだ
陳腐という言葉がピッタリな駄作
『ガンダム』映像作品はほぼ全て見ています。
もちろんTVアニメ『SEED』『SEED DESTINY』も視聴済。
その上でのレビューです。
物語の流れ、各シーンの演出、台詞まわし、全てが陳腐でチープ。
特にキャラ同士が会話で心情を伝え合うシーンの演出と台詞が、とても2024年の作品と思えないほど古臭くて陳腐。
具体的には「あっ……!」「はっ……!?」「えっ……!?」(顔アップでキラキラ)
これが1対1で会話してるシーンで頻発するから、会話に深みがない。
実際そのシーンで、映画館で隣で見ていたカップルが、主人公キラとライバルが言い合うシーンで「なにこれ、中学生が作った映画なの?」って言いながら笑ってた。普通、映画館でそんな声が聞こえたらイラっときますが、今回ばかりは私も「そう思えちゃうよね」と心の中で肯定してしまった。
私も物語中盤から会話シーンが始まるたびにギャグシーンのように思えてきて、声上げて笑ってました。
戦闘シーンはかっこいいのに、「何故戦うのか?」のテーマを伝える台詞が陳腐なので、心からかっこよく思えないのもしんどい。もったいない。
前評判が良く、視聴済の知り合いが絶賛していたので、楽しみにしてたのに……。
たいして期待してなかったけど
アニメ、いや映画史上に残る名作
スタッフトーク付最速上映に始まり、14回視聴済みです。
元々SEEDもDESTINYも、人生の指針にするほどに愛している作品でした。
だからこそ今回は、正直観るのが怖かったです。
ですが観た後は、どれだけ考え尽くされ、練られ尽くされた作品なんだ!と、良い意味で驚きました。
SEED(というかガンダム?)は昔から深く深く考察する人が多い作品で、兵器やキャラ設定、辻褄などに少しでもズレがあるとそれを見つけ出す人がいます。(かく言う私もその一人ですが笑)
しかし、それさえも予見しているかのように、全てが繋がっているのです。SEED、DESTINYも含めて。
事前に100話のアニメが20年前に制作された劇場作品で、これほどまでに全て筋の通った作品が未だかつてあったでしょうか。
ものすごい綱渡りを渡りきって、大成功を収めた作品は、後にも先にもSEED FREEDOMだけになるのではないでしょうか。
真似はできないけれども、お手本のような作品になると思います。
最後に、監督は、今回は売れる作品を作ったんじゃなく、皆さんの笑顔を観たくて作りましたと仰っていました。だから我々の心に響くんだと思います。結果的にドル箱になりましたが、根っこにあるのは純粋な、観る人を想う心だと思います。
監督と、周りのスタッフと、今は亡き両澤さんの想いが、この作品を名作にしたのだと、私はそう思うのです。
最&高!SEED知ってるなら見るべき!
続編としても映画としても完璧な出来前
リマスター版で視聴してすごく面白かった事を憶えている作品でリアルタイムで観れるという事で友達と一緒に観に行きました。
序盤のハラハラする展開、中盤のキャラ同士の熱い掛け合い、終盤の作品独特の鬱々した空気を吹き飛ばすような神展開
もう飲み物すら飲む事を忘れて没頭しました。
まさに万人にお薦め出来る作品だったと思います。
レビュー見ると「絶賛されてる事がムカつく!」と言わんばかりの酷い内容の低評価レビューが大量に投下されて荒らされていますが
それ込みで現時点で3.5を維持するという驚異的な高評価も納得の出来でした。
全294件中、101~120件目を表示










