モンタナの目撃者のレビュー・感想・評価
全166件中、1~20件目を表示
殺し屋コンビやサバイバル夫婦のキャラ立ちまくった群像劇の面白さ
アンジェリーナ・ジョリー主演で、山火事の猛火の中、森林警備の女性が命を狙われた少年を救おうと奔走する。そんなジャンル映画的なプロットはウソではないが、一見、枝葉末節に思える部分が、実は本作の肝ではないか。ジョリーの役は、通り一遍の母性とは程遠く、ひたすら職業人として行動するし、悪役であるはずの殺し屋コンビは、予算と時間がないまま押し付けられた業務に振り回される雇われ人の悲哀を醸しており、そして脇キャラと思われた保安官の身重の妻は、ある瞬間から、この物語を動かす超アグレッシブなトリックスターであることが判明する。気がつけば、ジャンル映画の定番を裏切る、奇妙な群像ドラマが出来上がっている。これまで社会派の側面が強かったテイラー・シェリダンが、ひとつ壁を破った怪作。
厳しい自然と傷痕とサスペンスの三位一体
これまで「ボーダーライン」や「ウインド・リバー」をはじめとする硬派な手触りの映画で脚本や監督を務めてきたテイラー・シェリダン。今回は原作モノの脚本のリライトに徹するはずだったものの、気がつくとこの内容にのめり込み、自ら率先して監督を引き受けることに。となると、さすがに気迫が違う。目の前には圧倒的な大自然が広がり、人間の法が全く通用しないこの地で、殺し屋たちが執拗に追いかけるサバイバル劇が展開。かと思えば、反対側からは大規模な森林火災が襲いかかってくるという二段構え。いつも心に深く刻まれた傷痕が重要なファクターとなるシェリダン作品だが、アンジー演じる主人公もまた、似たようなトラウマを抱えながら、今では目の前の少年を救うことで過去を乗り越えようと奮闘する。厳しい自然環境と、傷を負った心と体と、目の前の絶体絶命。これらの三位一体は本作でも効果的に機能し、上質のサスペンスを醸成し届けてくれている。
脚本が上手い!
これが100分とは信じられない
3方向から徐々に1つに集まっていく展開も見事、それぞれ決着を付けていくストーリーも見事、アクションも見やすく山火事の怖さも十分、こういうアメリカ映画が見たかったが詰まっている作品でした。
エンタメ作品としても十分楽しめました。
なんつーか、文句無し。
以下蛇足。
殺し屋:
中間管理職感がたまらないですね。
上の意向、下への指示、やれやれ感、でも仕事はできる。
どちら(殺しを指示する側、殺される側)の都合もわかる、わかってしまうが故のやれやれ感。
まさか殺し屋に一番感情移入してしまうとは思いませんでした。
殺し屋部下はいい上司に恵まれました。
最後は酷い死に様まで晒してくれてありがとう。
この殺し屋たちだけで全然映画一作できるでしょう。
そういう贅沢さ、全ての登場人物にこの豊かさがある、がこの映画を名作にしています。
食われてしまったアンジー
テイラー・シェリダンの新作と聞いて見た人はがっかり、アンジーの新作と聞いて見た人はまあ納得な作品。良くも悪くも普通のサスペンス映画。山火事を扱ってはいるが、「オンリーザブレイブ」のような山火事に対する恐怖感はない。山火事映像はCG丸出しだしね。ストーリーも極ありふれたもの。特筆すべきは子役の演技力と脇役の妊婦の意外な活躍。これは作品が出来上がってアンジーはクレームつけなかったのだろうか、完全に脇役の彼女に食われてるけど。そこがアンジーの器のでかさなのか。
監督があの「ウィンド・リバー」の監督と聞くとハードルが上がるだけに、それを期待して見た人の多くは失望しただろう。本作は公開時の評判の悪さがそれを物語っていた。
なるほど、アンジー主演のただのサスペンス映画なら及第点、しかし、監督の作品にしたらかなりの凡作といえるだろう。今回は雇われ監督に徹したのかな。
山火事を扱っただけで特に深いメッセージ性もない。ウィンド・リバーのような社会派作品を期待するとかなりがっかりさせられる作品ではある。
今回配信にて鑑賞したからそれなりに楽しめた。娯楽作品として普通に見るなら及第点。
ストーリーはこれまたよくあるお話。過去のトラウマを背負った主人公が守るべきものと出会いそのトラウマを克服するという。
おそらく犯罪組織の罪を告発できる情報を握る父親が殺されその息子も命を狙われる。主人公は山火事の驚異と殺し屋からその子を守ろうとするが。
意外にも脇役であるシェリフの奥さんが大活躍でアンジーを完全に食ってしまった。正直言って彼女のせいでアンジーの本作での存在感が弱まったのは否めない。
また娯楽作品では必須の悪役二人組、序盤から中盤まではなかなかのプロフェッショナルぶりで見ていて悪役としては頼もしいと思っていたが、妊婦にしてやられたあたりから徐々に間抜けぶりを露呈しだす。
アンジーたちが立てこもる監視塔を襲撃する場面。一人が遠距離射撃で攻撃してもう一人が監視塔の下で待ち伏せするのが当たり前のところ二人とも同じ離れた場所から銃撃してまんまと監視塔から逃げられる。雇い主が予算をケチったせいで彼ら自身も追い詰められていたという事情もあり同情はするけど、その挙句に妊婦にやられるとは。いやこれこそ母は強しか。結局本作で一番よかったのはアンジーでも山火事でもなくあの妊婦さんだったな。ニコラス・ホルトの悪役ぶりはなかなか良かったけど。
山火事は今や地球温暖化の状況下では深刻な問題だけど、本作ではあくまでもネタとしか扱っていない。また山火事の恐怖を描いた前述の「オンリーザブレイブ」と見比べてもその描写はかなり見劣りする。
どうせ娯楽に徹するのなら、悪役を軍隊並みに増員して主人公たちが森で取り囲まれた時に悪党どもをうまくけむに巻き、風向きを読んで悪党全員を火の海に誘い込んで一網打尽にするみたいな結末にすればかなりカタルシスを得られたと思う。
アンジー演じる主人公がかつての山火事で多くの避難民が炎に巻き込まれた光景がトラウマの原因になっていたのだから、そうやってあえて彼女を同じ状況に追い込んでエクスポージャー療法で彼女のトラウマも克服できて一石二鳥の結末にできただろうに。
トラウマ抱えた主人公が少年を救う話。トラウマとかがあんまり話で生き...
よかった。 アクションとサバイバルがほぼほぼで、でもその中にちゃん...
大自然
今も変わらず
本筋より脇役のキャラクター設定が非常に生きている作品
何やら大がかりな犯罪組織らしきものに狙われる子供をアンジェリーナ・ジョリー扮するヒロインの森林消防隊員や、周囲の人々が山火事の中を助けるというお話。
ストーリーには特筆すべきものはない。ヒロインの役柄も、過去の山火事で子供たちを見殺しにしてしまった心的外傷を妙に強調するものの、あまり意味があるとは思えない。
しかし、この作品は脇役のキャラクターがとてもいいのである。
とくに生きているのが殺し屋コンビで、ごく普通の実直な会社員のような外見なのに、実はタフで冷酷で頭がよくて決して諦めない真面目な殺し屋ぶりが何とも面白い。
次いで、保安官のその奥さん。保安官は面倒見のいい兄貴タイプで、ヒロインとのやり取りが楽しいし、奥さんは殺し屋相手に逆に手ひどい火傷を負わせたり、馬で追跡して鹿狩り用の銃で一人を仕留めるというのだから、痛快である。
そのほか、保安官の上役らしき人物の朝食、ステーキを細かくナイフで切って食べる仕草も魅力的だ。
本作のセールスポイントは大がかりな山火事シーンで、実際にかなり広い面積に植林して、撮影用の森を作って撮影したそうだ。なかなか大変だったと思うが、さてそこまで苦労した効果はどれほどあったのか、ちょっとクビを捻ってしまう。
やっぱりアンジェリーナ
................................................................................................
汚職絡みのヤバい案件を調べてた地方検事が暗殺される。
そこから調査依頼を受けてた会計士も同様に殺される。
しかし危機を知った会計士は証拠を小さい息子に託した。
犯人は森の中で(何故か)会計士を車のかなり外からメッタ撃ちにする。
だから実は息子が抜け出て物陰に隠れてたことを知らなかった。
ニュースで息子が死んでないことを知った殺し屋はまた来た。
一方、森林消防隊員のアンジェリーナがこの少年を保護。
犯人は警察の捜索を遅らせるために森に火を放つ。
すごい山火事の中、アンジェリーナは少年と共に逃げ、戦う。
そしてついに犯人を倒し、犯人は焼死。
................................................................................................
アンジェリーナって久々に見たけど、やっぱりいいなあ。
知的で冷静で根性がありそうな所が、役にハマってた。
ただ上記のように犯人が子供を取り逃がすのは、アホ過ぎ。
あとアンジェリーナに殺されるのも、油断して背後を見せたため。
頭の悪い犯人だったから、かなり助かってると思うよw
犯人は二人組で、一人は保安官の妻(妊婦)に殺される。
何故かサバイバル術を身に着けてるこの人が実に格好いい。
二人組に監禁されかけたのに火炎スプレーで逆襲して逃げ出す。
さらに馬に乗って犯人を追い、一人を見事に射殺。名前はアリソン。
アリソン・フェリックス並みの格好良さ。顔も何か似てるw
おれはこういう作品の時、割と犯人を応援しつつ見る傾向がある。
でもこの犯人は全くそう思えんかった。アホ過ぎるからかな?
森を焼いたりアリソンの監禁とか、やり方が利己的過ぎるからか?
自然とサスペンスかな?
山火事の迫力は満点!!
タイトルからサスペンスものかと思ったけど、殺し屋に追いまくられ、死者多数。山火事の怖さだけは伝わってきました。そして、女性もファイティング!!強くなってきたのです。目隠しとして山火事起こした殺し屋は、山火事に泣く。
森林火災シーンが圧巻
森林火災シーンがとても良かったです。
メイキングによると、病気などで伐採予定の木をもらい受け、撮影用の林を作り実際に燃やしたそうですね。CGだけじゃまだまだ作れないんですかね。
役者も皆さん良かったですが、特に妊婦さんは最高でしたね。妊娠というハンデがあってあの活躍とは。
シンプルでわかりやすい、それだけ
凡庸さがいいのかも、、、??
大雑把にまとめれば、森林火災で自分の判断ミス(だと思ってる)で仲間、被災者を助けられなかったと苦悩しているアンジェリーナ・ジョリーが、とある理由で森を彷徨っていた少年、悪党に付け狙われているんだけど、を助けるという話でした。
で、それ以上でもそれ以下でもないんだよなあ、、、実際。
・アンジェリーナ・ジョリーのアクションが少なめ。もっと暴れて欲しいんだけど物語の構成上、無理かなあ。怪我の治療は男前だった。
・一方、友達なのかな?の妊婦さん、大活躍www
・なんで命を狙われているのか、誰がどんな不正をしているのか不明。物語の主題はそこじゃないので大した問題じゃないかもしれないけれどモヤモヤする/した。
・なんかどデカい不正をやっている組織?みたいだけど、動き方、動かし方がセコいw
森林火災モノならオンリー・ザ・ブレイブがありましたね。
全166件中、1~20件目を表示