劇場公開日 2022年1月28日

前科者のレビュー・感想・評価

全202件中、81~100件目を表示

4.5久々の良作

2022年2月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アマプラでドラマを観てから鑑賞。
近くの映画館は上映最終日で駆け込みだったけど、映画館で観られてよかった!

保護司側の目線の話と共に、ある事件が起こりそれを追う刑事と二つの話が交差する。
サスペンスとしてもよく出来ていて、133分と長めですが全く飽きずに釘付けだった。
とにかく切ない。全員切ない。保護司の阿川佳代、刑事の真司、前科者の工藤誠と再会した弟実。
どの目線で観るかで湧いてくる感情も違うと思う。

私がすごくしっくり来たのは被害者遺族であった真司の話。
テレビでもよく事故現場に見ず知らずの人が献花したり、ましてやペットボトルの飲み物やお菓子を置いている映像見る度にもの凄い違和感を感じてたけど、遺族の実状はこうだよね、と。

阿川佳代のキャラクターがとても良いですね。
ただの聖人ではなく、ダメと分かっていて対象者とお酒を飲んで潰れたり、久々に再開した同級生と関係持ちそうになったり、イライラして大切な友人を傷付けてしまったり。
完璧で無くとても人間味溢れる人柄であるからこそ、前科者に寄り添える。

久々に良作に出会えました。
有村架純さんと森田剛さん始め、演者の皆さん素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
くまさん

3.5保護司という職務ではありながら、一線を越えてしまうほどの佳代の優しさが心の傷を癒す!!

2022年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ビッグコミック」で連載されている漫画の実写化作品ではあるが、漫画自体が東野圭吾の短編のようなテイストであることから、映像化しても、ほとんど違和感ないし、地味眼鏡スタイルを最近よく観る有村架純にはハマり役。

ドラマ『前科者 −新米保護司・阿川佳代− 』の3年後という設定ではあるが、基本的な情報は冒頭で説明が入るため、観ていなくても理解することはできる。ただ、 佳代のモチベーションや信念が構築された過程や、主要キャラクターのバックボーンほ知るうえでは、観ておいた方が良いだろう。

特に佳代が保護司になって、一人目の対象者みどり(石橋静河)との友情関係に深みは増すだろう。

今作では、ドラマの中では直接的に描かれず、断片的にフラッシュバックするだけに留まっていた佳代の過去も描かれている。連続殺人事件が並行して起きることで、ドラマと比べて、全体的にサスペンス色やエンタメ色が強く、その中で佳代の過去に経験した事件のことにも大きく触れていくことになる。

こちらもざっくりとしか語られていなかった、佳代が保護司になった理由にも、直接的にリンクしていく。

公務員という枠組みではありながら、同時にボランティアの立場である保護司。ほとんどが年配で、生活に余裕のある人が行うことでありながら、佳代の場合は、コンビニでアルバイトをしている。

あくまで職務という立場上でも、どうしても感情移入してしまい、介入し過ぎてしまう、境界線がゆるい佳代ではあるし、そこは若く保護司としての経験も薄いということも作用しているとは思うが、ドラマの3年後という設定においても、その境界線のゆるさはそのままである。

その職務では無い優しさを感じるエピソードの数々が重なりあっている作品でもある。

工藤誠(森田剛)の物語がメインであり、もう一人の主人公と言っても過言ではない。工藤を通して、救えたはずだったのに、行政や警察の手から漏れてしまった人たちの行く末を描いて、保護司は必要だと感じさせる一方で、保護司の元に辿り着く前に、救えるような社会にならなければ、負の連鎖は終わらないことも痛感する作品だ。

ネタバレはできないが、連続殺人の被害者には、ある共通点があって、その理由も心をえぐられるようなものだが、特にリリー・フランキーが演じている男を殺そうとするシーンに注目してもらいたい。

非情に人を殺していた犯人が、ためらい涙を流すシーンは、どんな関係性であっても、子どもは親のことを怨み切ることができない悲しさが一瞬で伝わるシーンとなっている。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
バフィー吉川(Buffys Movie)

4.5重たいけど…

2022年2月16日
iPhoneアプリから投稿

wowowのドラマから見て映画も楽しみにしていました。こんなに重たい内容なのになんでこんなに面白いのか。俳優さんのお芝居が素晴らしいです。特に主演の有村架純さんの内に秘めた力強さ。熱量に引っ張られて集中して鑑賞しました。映画の主題よりお芝居の印象が強い映画かなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ni-

4.0脇の俳優さん達の魅力。

2022年2月15日
iPhoneアプリから投稿

脇の俳優さん達の演技を観るだけでも価値がある。
これはドラマ版も同じく。

良い作品とは、全ての俳優さんの演技如何で左右されるということを思い知りました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はりねずみ。

5.0塩辛いコメディ作品

2022年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

犯罪者を校正させる人、保護司という人が社会にいることを広めたい監督の意気込みが感じられる作品となっていました。過去を背負った犯罪者と保護司との絡み合いには、シリアス感だけでなくコメディを加えた絶妙の駆け引きがとても楽しく、キャストの表現がとてもよかったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふんわりご飯

4.5心に残る良作だった。

2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

心に残る良作だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あすきち

4.0期待を上回る素晴らしさにびっくり

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

難しい

最近活躍している若葉くんを観に来たのですが、いい作品で本当に観てよかったと思いました。

WOWOWも観てませんし、漫画も普段読まないのですが、漫画が原作なんですね。
保護司ってボランティアなんですか?いろいろ知らなくてこの作品を観てしまってお恥ずかしいのですがのっけからおどろきです。

若葉くんは安定して毎度役柄ごとに別の顔を見せてくれてさすがでした。
森田くんとはある鼎談番組を観ましたが、結構この二人大丈夫か、お互い会話弾まなさすぎだけどちゃんと芝居できたのかと心配な感じもしました(笑)が、いやいや凄かったです。

人を信じること、なかなか出来ることではない。
一升瓶抱えて月2回の面談に来たり、ヤンキーたちに家の鍵の隠し場所バレてたり。
でもかすみちゃん演じるカヨちゃんは信じてる。信じてもらえてるから心通わせられる。
酔い潰れて起きたら残されてたメモも素敵でした。
圧巻は困ったらいつでも私を頼ってきて欲しい、というところ、ラーメン食べに行きましょうの約束。
たった一人の自分を信じてくれる存在が、大きく重く温かい。

まだ観てなくて、なんのことだと思ったらぜひ上映終了後前に映画館へ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
motti

4.5かっこよくない森田剛がかっこいい

2022年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

これが森田剛のやりたい演技であれば、ジャニーズを辞める決断をした彼を心から応援したい。
登場人物が皆キャラがたっていて、最後まで目が離せない。
但しなかなか観るのにエネルギーのいる映画ではある。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
YSKJ

4.0ちびあゆとカレーの歌を披露してた森田剛は何処へ

2022年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

20代なんて女性として輝かしい時期で、
今しか出来ない事も沢山あるのに
自分の時間を犠牲にして保護司の活動するなんて
どれだけ聖人なんだ、そこまでの原動力はどこにあるんだろう
と疑問を持ちながら観進めていました。

本作に必要なのか?と物議が醸されている真司と阿川さんのxxxシーンですが、あれがあることで2人も我々と同じ人間なんだと安心できたので、大事な場面だと思います。

本作は性善説が唱えられています。
工藤は根の優しい人間で、その優しさが悪用されてしまう悲しくて辛い物語です
工藤の人生を狂わせてしまった根源となる人物がの裁かれ方が中途半端で、より一層怒りがこみあがります。
ぶつけようのない怒りや、ぶつけたところでどうにもならない怒りは
世の中にそこらとあるのが現実です。

受け止め、乗り越えることで人は強くなれるという強いメッセージを受け取ることができました。

--

コメントする (0件)
共感した! 4件)
葉

4.5悲しいけど、沁みた〜

2022年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

保護司の仕事、
無報酬でもやる意味がある。お金じゃない。

人を助けているようで、自分の救いだったんだね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ほんのり

4.0とても良かった

2022年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

時間がたまたまあり、まったく予備知識なしで観ました。

有村架純、認識なかったのですが、とても良かったです
森田さんも、知らなかったのですが、とても良かった。

名前、顔知らずに、良かったと感じたので、知名度だけの2人でないんだろうと。

自分では、なかなかできないけど、こんな生き方、保護司、寄り添える人になりたい

感動しました

ありがとうございました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
昔から映画好き

4.5道徳の授業で使ってほしいくらいですが

2022年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まず有村架純、森田剛の演技が素晴らしい。
役柄の難しい心情を見事に表現しています。

そして何より、分かりやすい映画。
難解な映画が増える中、分かりやすいというのは一つ、映画の評価に値するものではないかと思います。

なんで上映回数が少ないんだろう。わたしの地元の映画館では一日一回朝9時からしかありませんでした。もっと多くの方に観ていただきたい。同時期にめちゃくちゃやっている「ノイズ」よりもよっぽどこっちを観てほしい笑

ほんのちょっとだけえっちなシーンが、ほんの少しだけあったのが邪魔。まさかあのせいで上映少ないんじゃないでしょうね?だったらカットしてでも学校の授業で使ってほしいくらい。あのせいで家族で観れない映画になってます。

老若男女どんな人にでも分かりやすく、考えさせられる映画だと思います。

あとは、弟くんの髪の毛なんで白いんだろう。あれだけ心に余裕のない人生を送っていて髪をきれいに染める余裕はあったのか笑 まあキャラクターを分かりやすくするためだったのかな。

あと、保護士の皆様にお給料払うようにしてください。政治家のみなさん。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
きみまろ

4.5エレベーター前で、詩集への書き込みに対する答を語り、消しゴムで消し...

2022年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

エレベーター前で、詩集への書き込みに対する答を語り、消しゴムで消した本を石橋と図書館に返しに行くラストシーンはサイコーだ。
それ以外はちょっと映画の作り日は重すぎる。
石橋の空気感や、磯村くんがいい。
トラウマに対するそれぞれのもがき方が描かれ、特に、有村にとって昇華として現れているのがすごい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
えみり

4.0保護司の仕事って無給なんだ…

2022年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

一番の衝撃は、そこ。完全なボランティア精神に支えられた仕事っていうところに、正直ショック。
にもかかわらず、あれだけの心労を抱えて人を支えられるなんて、すごいなあと感心するばかり。
人を信じること、優しさと厳しさ、改めて考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Hiroyuki Kudoh

4.5色々考えさせられる良い作品でした

2022年2月10日
Androidアプリから投稿

私の思う"保護司"とは、せいぜい2時間サスペンスで知る限りの少々くたびれた 人の良さそうな初老の男性…ってイメージだったので
先ずは有村架純が保護司!?
そりゃあ無いでしょ!から観始める事になったのですが…。

でも、観てる内に そんな先入観は無くなって いって なんか自然に作品の世界に引き込まれていってしまいました。

主演のお二人が素晴らしい事は云うまでもないのですが、更に言えば若葉竜也さんが とても役にはまっていて…何とも云えない辛い気持ちになってしまいました。
(最近NHKで観た『群青領域』の彼とは まるで別人でした)

なので私が この作品に一番の救いを感じたのは"みどり"の存在で…同性ながら惚れちゃいました。
しかも、エンドロールを見るまで『エッこの人が演じてたの!?』とチョッとビックリしちゃったんだけど、
敢えて女優さんの名前は書きませんが…
そんなに露出度が高い訳てはないけれど、
私が近年注目視してる独特の存在感を持っている人で、そこも含めて大収穫な、色々と考えさせられる良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
fys

3.5有村架純

2022年2月10日
iPhoneアプリから投稿

有村架純が好きになりました。
森田見直しました。雰囲気もそれなり
そんな感想です。メガネかけて
素顔隠してますが
ここまで若い女性の保護士って
あり得ないだろうと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Leojiji

4.0欲を言えば

2022年2月9日
Androidアプリから投稿

仮釈放中の前科者と、その面倒を看る保護司の映画。
前科者には同情する余地が多々あり、保護司が保護司になった理由も分かる。
良いストーリーと、良い配役と良い演技で、良い映画だなぁと思った。
マキタスポーツ、リリーフランキーなどの存在感は好きだなぁ。

欲を言えば森田剛の演技に、もっともっと闇を感じたかったかな。
真面目で大人くて優しい人には見えたけど、何かの拍子で犯罪する人には見えなかった。
それが狙いなのかも知れないけどね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ちゅう

5.0重いなあ

2022年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

始まってすぐ、あ、この映画、重いなあと思いました。でも重い映画は苦手じゃありません。「楽園」とか「一夜」とか。
ただ、今なんか明るい映画を観たがっていたのでそう思いました。
とは言っても、うかうかすると最近すぐ上映が終わってしまうので観てよかったと思います。
有村架純と森田剛が好きなので絶対観ようと思ってました。

映画はいろいろなことを教えてくれます。俺の上司も保護司をしてました。この映画を観るまで手当て、報酬が少しは出ているのかと思ってました。
そうか、上司は自腹で北海道にその子の家財道具を送ったのか。忙しい中無報酬で彼と会話し見守っていたのか。

日本はボランティアに甘えていると思います。自治会役員、交通指導員…。そのうち立ちいかなくなるんじゃないか。
中でも犯罪を犯した人間に寄り添い守るなんて。報酬があるからやるというものでもないけど善意に甘えて任せたままというのは無理があると思う。

有村架純も言っていたけど人にはそれぞれいろいろな過去がある。その過去の影響で進む道も変わってくる場合がある。
幸い俺はそんなことが何もなく過ごしてしまっているけど、一つ違えば重い過去を引きずる人生を歩まなければいけなかったかもしれない。

森田剛、ヒメアノールのような強烈な個性を出す場面はありませんでした。
でもあの自分の気持ちを爆発させることができない工藤誠のもどかしさを森田剛なりに表現していたんだと思います。
今後もいろいろな役で森田剛を観てみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
51

4.0寄り添うということ

2022年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

罪を犯した前科者の社会復帰を手助けする一人の保護司と前科者たちの関わりが、静かに、丁寧に、残酷に、でも温かく描かれていました。

お話としては一貫して重く、辛いです。胸が痛くなるところもたくさんあるし、やるせない。
それでも、保護司・阿川佳代の優しさが、弱さが、懸命さが、一筋の希望と救いになっていく様が心に響き、願いになりました。

たくさんの言葉や表情に、心が動きました。
色々な想いが込み上げて、涙が溢れました。
フィクションだけれど、現実でも、必要な人にこんな人が寄り添ってくれますように。哀しいことが少しでも、少なくなりますように。
そんなことを思いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まだまだぼのぼの

3.0森田さん、若葉さんを見る作品

2022年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

仕方ないのですが、スーパーマン物は苦手です。普通に仕事して生活してる中でのやるせなさ、絶望、不条理、ほんの少しの救いがあるからドラマとなり、人間のゲス部分も光も見えるもんだと思ってるので、職業スーパーマンが出てくると一気にエンタメ色が強まって気持ちが引くのです。え?そこまでできるの?ってか、やっていいことなの?って。だから、僕は邦画の大規模商業映画が、苦手なんだろうな。冷めた目で見ちゃうひねくれモンですよ。

さて、本作は森田さんと若葉さんで成り立ってましたね。彼らが本作に説得力を生んでくれたと思ってます。原作の漫画(かな?)は未見です。原作通りかどうかはわかりませんが、本作は保護司にフォーカス当たってましたが、紛れもなく森田さん、若葉さん演じる前科者の葛藤がメイン。見事に演じきっていたかなーって思ってます。ですが、お話の内容が兄弟の葛藤が軸になっていてもおかしく無いのに、保護司の葛藤や成長、スーパーマンぶりをメインにしてしまったため、一気に薄い物語になってしまっていると思います。それをメインにしている割に、保護司の描き方が薄い。過去の経験の上に保護司の今があるのでしょうが、闇と葛藤の深さが半端ない兄弟と相対する熱情がどのように作られたのか?が見えてこないのです。「ごっこ」から「本物」への移ろいの理由が見えないのです。申し訳ないですが彼女がただ、ただ、能天気。自己満足女子にしか見えなかったのです。「あんたみたいな人が〜」のセリフの「あんたみたいな人」がようわからんのです。ただ感動させたいがためのセリフにしか聞こえないのです。もっと知りたかった。彼女の闇を。光を求めなければならなかった理由を。そこが十分に描かれていないからクライマックスのやりとりも軽く見えてしまう。

あと、大規模商業映画だから仕方ないのでしょうが、気に入らない展開があり引いてしまいました。微妙にちょっと踏み込んだラブシーンいる?いらないでしょ?売上上げたいためだけのカットなんじゃない?不自然だし。さらに、涙欲しいだけのフラッシュバック映像のダダ流しもやめてほしいです。同じく冷めていってしまうんですよね。

森田さん、若葉さんの熱演でプラス1の3.0です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
バリカタ