太陽とボレロ

劇場公開日:

  • 予告編を見る
太陽とボレロ

解説

「相棒」シリーズでおなじみの俳優・水谷豊が、「TAP THE LAST SHOW」「轢き逃げ 最高の最悪な日」に続いて長編映画のメガホンをとった監督第3作。水谷が自ら脚本を執筆したオリジナル作品で、オーケストラを題材に、音楽を愛する普通の人々が織り成す人間模様を描く。ある地方都市のアマチュア交響楽団「弥生交響楽団」。主宰者である花村理子は18年間、音楽を愛する個性豊かなメンバーたちとともに活動してきた。しかし経営は苦しく、理子の必死の努力もむなしく、ついに楽団の歴史に幕を閉じることに。楽団最後の解散コンサートが開催されることになるが、個性的なメンバーたちは一筋縄ではいかず、それぞれの思いで勝手に動き回り、衝突する。そんな彼らに理子も翻弄されるが……。「武士の一分」「母べえ」など様々な作品で活躍してきた檀れいが主人公の花村理子役を務め、映画初主演を飾った。楽団を支える中古車販売センター社長役に石丸幹二、楽団員役に町田啓太、森マリア、田口浩正、田中要次、藤吉久美子、六平直政、河相我聞、原田龍二ら実力派のキャストがそろい、物語のキーパーソンとなる弥生交響楽団の指揮者役で水谷も出演。世界的指揮者の西本智実が音楽監督を務めた。

2022年製作/133分/G/日本
配給:東映

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

特集

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2022「太陽とボレロ」製作委員会

映画レビュー

3.0目に見えたさざなみ

2023年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ラストのボレロから巻き起こったさざなみは、皆の目にはっきり見えた。
コメディカルな作風より、
もっとどっしり音楽映画として作成した方が、良かったと思われる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

1.5西本智美とイルミナート・フィルの宣伝映画

2023年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ほとんどの地方のアマチュアオーケストラは企業の支援がなく、団員は無報酬で、チケットを販売するノルマがある。仕事をしながら趣味でオーケストラを演奏するので、練習は毎週1回で定期演奏会は年1~2回。当然行政の支援もなく、弥生交響楽団は恵まれていて、解散すること自体が理解できない。アマチュアオーケストラはチケット代を安く設定しているので、会場使用料も安い。プロオーケストラも在京オーケストラはたくさんある。最後のラヴェル:ボレロはリズム感が無い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タンホイザー

3.5檀れいと檀ふみ

2023年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

檀れいと檀ふみって17歳違いなんですが親子役は凄い、っていうか檀れい若過ぎ。

まあそんなことは擱いておいて、クラシックファンでアマチュアオーケストラに所属する私としてはなかなか面白い、いい映画でした。オーボエ奏者がしょっちゅうリードを削ってるとか、オーケストラあるある的なところは面白かったですが、本番の日に歯磨きで突っ込むとかありえないだろ。あかり役の森マリアは一応ヴァイオリンが弾けるんですね。奏法が素人丸出しでしらけるクラシック音楽映画は多いですが、その点でもよく頑張ってたと思う。

以前は西本智実にはなんとなくうさん臭さを感じていたのですが、昨年それこそ彼女とイルミナティオーケストラの演奏を聴きに行く機会があって、まあそれなりの音楽をやっているのがわかりました。インチキな人たちではありません(大したことのない音楽ですが)。2年前にこの映画を観たら眉に唾をつけていたでしょう笑。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
arlecchino

3.0壇れいさんの美しさと西本智実さんの迫力

2022年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

檀れいさんは、美しく可愛らしく、絵になるなぁと思いながら観ました。
外側にも内側(性格)にも汚れたところがない人だけがもつ特別な美しさ。
若い頃の吉永小百合さんは、きっとこんな感じだったのかなと、ふと思いました。

西本さんの指揮はすばらしく、また、ただ歩いてるだけでも迫力がすごい。
出演して下さってありがとうございます。

映画自体は正直言って、作りが上手じゃないです。
キャラクターはステレオタイプだし、脚本とか、アングルとか編集とか、稚拙と思えてしまいます。

でも、水谷さんご本人の指揮の演技がとても自然だったので、水谷さんは本当に音楽がお好きな方なんだろうなと思いましたし、出演者の方々の情熱は感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たまごやき
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る