そして、バトンは渡されたのレビュー・感想・評価
全562件中、21~40件目を表示
素直に泣かせてくれる良作
本作は何かの記事でとても評価されており、個人的にはあまり邦画は詳しくないながらも、ちょっと気になっていて鑑賞。
結論、素直に泣けた。期待をはるかに上回る出来ばえ。
主な出演者は皆、若手代表の名高い役者陣なのだが、個人的には本作で初めてその名優達の演技を観ることに。なるほど、絶大な人気があるのもじゅうぶんうなずける名演技の連続に感服。特に永野芽郁ちゃんの演技はイメージしていたより全然上手い。「みぃたんなのか」との問い掛けに対しての「わかるの…?」の表情声色は一瞬で感極まるほどの神演技。
ストーリーも細部にわたってとても凝っていて、トリック的な構成も絶妙なスパイスになっていたし、散りばめられた伏線を感動のもときれいに回収していくラストにつながる展開はまさにお見事。
本作は、とても良い涙が流せる良作だ。
卒業式は泣
名前の呼び方を統一することで、過去と現在がつながる卒業式が相当な名シーン。つながった瞬間にこの真面目な父親は一人で思春期の娘を育てたかと思うと、父親と同様にこみあげるものがある。
幼少期と青年期の行ったり来たりも、気になる部分で上手く切り替わり、クリフハンガー的な楽しみがある。真相が明らかになってからは冗長な気もして、実は母親も卒業式いたも父親のときに明らかにしてもよかったのではないかと思った。序盤のコミカルなキャラ紹介までも計算済みだったのかと思うほど、正統派な硬派なガチガチな傑作。
こんなに泣かされる映画やったんや(レビュー300本目です)
なんやねん、この映画。
訳のわからん始まりから人間関係が理解できたと思ったら伏線回収がはじまり、これでもかこれでもかと泣かされてしまう。
涙腺崩壊映画。
自己中でええかげんな梨花の本心がつかめない。
自分が幸せになるために子供を利用して次から次へと男を渡り歩くいやな奴でこんな奴に優子を育てられへん。
ホンマに優子が好きなんやろか?
いくつもの疑問を抱きながら物語は進んでいったがやっぱり新しい旦那と優子をほったらかしにしていなくなってしまった。
物語は優子を中心に森宮さんや早瀬君とのやりとりが続き結婚を迎える。
そこから梨花の伏線回収がはじまり・・・。
三人の旦那も梨花もみんなええ奴やん。
一つ一つのシーンにみんな意味があっったんや。
こうしてレビューを書いている今もウルウル。
梨花がいつも「笑顔でいればハッピーが転がってくる」と言っていたのに、視聴者を泣かせまくるのはいかがなものか?
私の中では久々、満点映画でした。
自由奔放ぉぉ
やられた!
原作小説を読んでから映画を観ました。
途中までは原作と同じで「これなら原作の方が面白かったな」と思いましたが、最後に原作と決定的に違う展開で唖然としました。
原作では生きている主人公の母「梨花」さんが死ぬのです。
これは原作にはない展開で度肝を抜かれました。
また実の父に会う話も原作になく、これまたビックリしました。
さらにはラストの「バトンは渡された」のセリフも映画オリジナルです。
原作も良かったのですが、映画はかなり原作よりブラッシュアップされています。
素晴らしかったです。
バトンて、そのことか…
伏線が幾つも張り巡らされ、ラストに綺麗に回収していく。全ては優子のために。悪い人が出てこない。現実考えたら、実の父親、水戸さんの当時の心境たるや、思いやられる。永野芽郁、田中圭の爽やかさ、石原さとみの天真爛漫さが本作の良さを包んでいるが、ある意味、人間ぽい情感が無い気もする。
中盤までは⭐︎3かなぁと
ドラマ・ユニコーンなんちゃらと先日のからかい上手の高木さんしか永野芽郁主演を観た事なく、某ドリンクのCMで感化され、アマプラで出演作品を検索して観てみることに。
最初は過去と現在が交互に進み、なんじゃこりゃと思いつつ、破天荒な義母に育てられたのに素直を育ったなぁなどと思い、嫌な流れになっちゃうのかなぁと。
ここから重要ネタバレ
実は破天荒ではなく、純粋に自分の為でもあり娘の為に必死に生きていたと。何事にも一生懸命に生きていた様は親の愛でもあったのかなぁと。
永野芽郁の演技で、実の親である水戸さんにみいたんと呼ばれた時に返した時と森宮さんに怒った時はみぃたんに戻ったように感じ流石と思いました。
森宮さんが言い返したのはどうなのかなとは思いましたがw
出会いと別れがたくさんの幸せを産んだ稀有な話しでした。
不評な意見もあるそうなのですが、自分は原作を読んでいないので、純粋に面白いと思いました。
永野芽郁がかわいい
何人ものお父さんが登場するけど みんないい人で、それぞれ形は違うけ...
何人ものお父さんが登場するけど
みんないい人で、それぞれ形は違うけど
みーちゃんを大切に思っているのがわかった。
1番みーちゃんを大切にしていたのは梨花さん。
酷い母親だなとおもったけど、病気だから急に居なくなるのも仕方なかったと、理解。
ありえない展開は多いが、映画なので純粋に楽しめたらいいね。
⭐︎4.0 / 5.0
人生のバトンは色々あるのだと再認識できた
「そして、バトンは渡された」といった題名を聞いただけでは、想像できない物語だが、全て観終わった時には、納得の題名になっていると感じた。
バトンと言えば、陸上のリレーを想像する人が大多数だと思う。
リレーは、第一走者からアンカーまで大切に繋がれるもので、アンカーは全ての走者の想いをしっかり受け取り最後に全力で駆け抜けるものである。
この物語もまさにそういったことが描かれていると思った。
また、走者全員が違った役割があり、その時々で誰しもが欠けてはいけないものである。
全員がいるからバトンは繋がれるものなので、この作品も一つひとつの中継地点が主人公の成長に繋がっていた。
色んなバトンがあると思うが、この作品のようなバトンも世の中にはあるのかもしれないと思い、自分の知らない世界を体験することができた。
とても考えさせられるし、引き込まれる作品だった。
泣いた。
リレー競争の結果発表
タイトルなし(ネタバレ)
愛に溢れすぎててすごく不自然。
現実なら絶対にそうはならない。
梨花が実父から子供奪ってることと他人に押し付けてることがどうしても気になってしまう。
せめて実父は完全に悪として描いていたらまだ辻褄が合うのに。
リアリティを気にしたら負け、そういうファンタジーだと思って見れば心温まる良い映画だと思う。
すごい伏線回収!そして感動!
原作未読で鑑賞。あまりタイトルには惹かれなかったが高評価で、水上恒司も出ていたので観てみることにしました。
前半は2つの家族の話で進んでいき、終盤で、伏線回収されていきました。
終盤の伏線回収は、もう回収されるごとに感動。「あのシーンはそういうことだったのか!」の連続。こんなに感動できるとは想像してなかったです。
死刑にいたる病で好きになった、水上恒司の演技も良く、今回も良い演技をしていました。声も落ち着いていて良かったです。
こんなに感動できる映画を観れて、良かったです。
全562件中、21~40件目を表示